| 場所 | 詳細 | 釣果 | コメント | 水温・潮回り | |||||||
| 9/2 | 初島 | 堤防 | ボーズ | --- | - | 完璧なボーズを食らってしまいました。夏なのにエサも取られないという異常な状況です。 | 25℃長潮 | 干潮05:03 | 満潮21:09 | --- | --- |
| 潮位55 | 潮位140 | --- | --- | ||||||||
| 9/9 | 初島 | 堤防 | メジナ | 33・34a | 2 | 先週とはまったく違う海、透明度も高く、朝から浮きグレが見えていました。潮が速かったおかげで浮きグレを狙うことが出来ました。 | 25℃大潮 | 満潮05:20 | 干潮11:43 | 満潮18:01 | --- |
| 潮位173 | 潮位36 | 潮位165 | --- | ||||||||
| 9/30 | 初島 | 堤防 | メジナ | コッパ | 多 | 透明度が高く底までくっきり、良型は姿見えず。サンバソウとコッパが強力。マズメに良型を掛けたもののあと少しのところでハリス切れ。 | 25℃小潮 | 干潮03:01 | 満潮12:05 | 干潮13:55 | 満潮19:35 |
| 潮位45 | 潮位125 | 潮位124 | 潮位142 | ||||||||
| 10/21 | 初島 | 堤防 | メジナ | 25〜39a | 10 | 思ったよりナライが強くて大苦戦、午前中はコッパのみ、午後から浮きグレを3枚含め、まずまず遊べました。 | 23℃大潮 | 満潮04:20 | 干潮10:06 | 満潮16:04 | 干潮22:31 |
| 潮位150 | 潮位67 | 潮位157 | 潮位40 | ||||||||
| 10/28 | 利島 | 堤防 | メジナ | 30a | 1 | ムロアジの猛攻にまったく歯が立たない状況でした。イサキは底すれすれのタナで単発で釣れて来るといった感じです。 | 22℃小潮 | 干潮01:45 | 満潮09:46 | 干潮13:33 | 満潮18:24 |
| イサキ | 30a | 2 | 潮位25 | 潮位137 | 潮位125 | 潮位146 | |||||
| 11/4 | 利島 | 堤防 | ボーズ | --- | - | 魚はどこへ行ったー?本気で釣れませんでした。イスズミとサバのみムロすら見えません。 | 22℃大潮 | 満潮03:41 | 干潮09:28 | 満潮15:17 | 干潮21:46 |
| 潮位157 | 潮位72 | 潮位154 | 潮位25 | ||||||||
| 11/18 | 初島 | 堤防 | メジナ | コッパ | 5 | コッパはいるものの良型のメジナの姿はありません。堤防全体でも30センチを超えるメジナがやっと数枚といった状況でした。 | 20℃中潮 | 満潮03:37 | 干潮08:57 | 満潮14:47 | 干潮21:38 |
| 潮位135 | 潮位83 | 潮位148 | 潮位36 | ||||||||
| 12/2 | 大島 | 泉津堤防 | メジナ | 30〜39a | 6 | 最初は西風の強風のため泉津堤防で釣ってましたが、ソーダとウスバハギしか姿が見えません。マズメはゴロタで少しメジナが釣れました。 | 19℃中潮 | 満潮02:59 | 干潮08:15 | 満潮14:05 | 干潮21:05 |
| イサキ | 28a | 1 | 潮位132 | 潮位87 | 潮位148 | 潮位23 | |||||
| 12/3 | 大島 | 赤岩 | メジナ | 39a | 1 | 朝のうちは調子良くスマとイサキが食ってきました。その後はあたりもなく、ようやく帰り際にメジナが釣れました。 | 19℃中潮 | 満潮03:46 | 干潮08:54 | 満潮14:23 | 干潮21:27 |
| スマ・イサキ | 30〜42a | 5 | 潮位145 | 潮位95 | 潮位150 | 潮位10 | |||||
| 12/23 | 初島 | 堤防 | メジナ | 25〜34a | 5 | 少しは状況も上向いてきましたが、まだまだ魚が入ってきていない様子です | 18℃中潮 | 干潮00:23 | 満潮07:39 | 干潮12:44 | 満潮17:47 |
| 潮位 -2 | 潮位142 | 潮位96 | 潮位141 | ||||||||