[2006旅日記表紙へ]       [写真展を開く]          [ホームへ戻る]

68回目・2006 夏の北海道旅行旅日記−8
リアルタイム旅日記として作成

 [8月12日 出発〜新日本海フェリー] [8月13日 小樽〜恵山〜江差]
 [8月14日 江差〜島牧〜比羅夫] [8月15日 ニセコ] [8月16日 積丹〜羽幌]
 [8月17日 羽幌〜雨竜沼] [8月18日 秩父別〜旭岳温泉] (8月19日 旭岳登山〜札幌)
 [8月20〜21日 新日本海フェリー〜帰宅]

8月19日

 

旭岳ロープウェイ麓駅
朝。空はどんよりと曇っています

 いよいよ、道内最終日を迎えてしまいました。。。
昨夜は23時前には寝に入りました。しっかりと熟睡出来ましたね。朝起きたのは5時です。恐る恐る外を見てみると、うっすらと霧は掛かっているものの、雨は止んでいます。出発の準備を整えて、宿を出発したのは6時前です。
 すぐに旭岳ロープウェイ麓駅に到着。無料駐車場もあるのですが、セキュリティ上有料駐車場の方を利用します。


姿見の池駅を出発します

 登山靴に履き替えます。空を見ると晴れ間も覗いていました。
6時15分発のロープウェイに乗り込み、9分で姿見の池駅に到着します。ちなみに乗客は2人だけ。。。まず出発前にトイレで出す物絞り出しておきます(笑)。
 スパッツ履いて、カッパの上だけ出しておいて出発します。姿見の池までは遊歩道になっています。雨は止んでいるものの、霧が濃いです。


雨は降っていませんが霧が・・

 姿見駅から10分程度あるいて、姿見の池に到着しました。ここで、登山前に朝食タイムにします。前日コンビニで買っておいた、おにぎりで朝食タイム。姿見の池は、爆裂火口の噴煙を映し出していますが、旭岳は真っ白のままです。
 朝食食べて、入山届けに記入。昨日はさすがに一人も入山していません。で、今日はσ(^^;が一番乗りだったりします。
7時15分、姿見の池を出発して、旭岳登山を開始します。


姿見の池

 旭岳は姿見付近はすでに森林限界を超えているので、高い木々はありません。登山道はひたすらガレ場・岩場が続きます。晴れていれば荒涼とした登山道風景が広がっているのですが、ただいまの視界は100メートルあるかないか。。。16日に8合目付近でヒグマの目撃情報が出ているので、こういう視界不良だとヒグマとの遭遇が怖いです。。。
 しばらく登ると、姿見の池が足下に見えてきます。それもつかの間、すぐに霧で真っ白に・・・・・。


7合目通過

 登山は最初の30分が一番キツイです。30分過ぎると体の方が慣れてくるんですね。姿見の池が5合目になります。6合目・7合目までがキツかったですね。ガレ場だから歩きづらいですし。。。
 8時に7合目に到達。雲がだいぶ薄くなり、晴れ間も見えてきました。雲の切れ目から雲海も見る事が出来て・・・♪
 7合目で最初の給水をします。今回は1Lペットの爽健美茶・500mlペットのお茶とアクエリアス、合わせて2Lの水分を持ってきています。日射しがないのが幸いかも。。。晴れていれば、2Lで足りるかどうか・・・。


8合目通過。霧雨が強く・・

 7合目から8合目も、かなりキツイコースです。視界はさらに悪くなり、弱い霧雨も降っています。すでに7合目でカッパの上の部分を着込んでいますが、そろそろ下も履くようになるかも。。。
 そろそろ霧雨も強くなってきたところで、8時20分・8合目に到着。何年か前に引き返した場所が、ここ8合目です。当時はジーンズとトレッキングシューズで霧の中をここまで歩いたんですけど、よく歩けたな・・・と今になって感心してしまいます。。


9合目通過。小雨が降り続いてます

 8合目でカッパの下の方を履いて出発します。
8合目から上は未知の部分。少し上に行くと岩場が多くなります。雨で濡れているので足下には気を付けないと、転んだら確実に怪我しますからね。。。
 8合目を出てかなり登った辺りから、霧雨が小雨に変わってきました。だんだんと本降りに。。携帯は水に浸けても大丈夫な機種なので濡れても良いんですが、カメラは濡れないように気を付けなくては。。。


霧の中に浮かぶニセ金庫岩

 小雨降っている中、8時47分、9合目を通過。
通過の度にブログ&mixiにアップしているので、通過時間の記録代わりになっています。あとでメールの送信履歴見れば、通過時刻が分かりますから。
 9合目を出てしばらく歩くと、目の前に「ニセ金庫岩」が現れてきました。雨はまだ降っていますが、太陽の日が差し込んでいます。雨が光って、なかなかにキレイですね。


金庫岩。なんと、晴れた〜(@@

 そして、この「ニセ金庫岩」を通過してから、天候がガラリと激変します。
 ニセ金庫岩を通り過ぎてすぐに雨は止み、同時に一気に雲が晴れて青空が広がりました。霧の中だった山頂もクッキリと姿を現し、目の前には一面広がる大雲海・・・。そして、霧もどんどん晴れて、しまいにははるか眼下の姿見の池まで見る事が出来ました。登山道を登っている人達も見て取れます。
 あまりの劇的な天気の変化に、ただただ写真を撮るのが精一杯。でも、これが山の天気なんですね。写真は撮れるうちに撮っておくがベスト。この景色を見て、疲れが一気に吹き飛びました。元気が沸き上がってきます。


一面の大雲海


眼下には姿見の池が。。。


山頂到着。しかし霧の中・・・

 日が射すとかなり暑くなります。日焼けしそう・・・。
で、この天気はそう長くは持たずに、5分程度で再び霧に包まれてしまいました。旭岳からの素敵なプレゼントでした。
 晴れた事で山頂を確認し、歩く足にも力が入り、9時10分、ついに旭岳山頂に立つ事が出来ました。北海道最高峰の山ですからね〜。
 残念ながら霧は晴れる事が無く、10分程留まったあと、9時20分に旭岳山頂を出発します。


右に後旭岳と下には雪渓・・

 旭岳からこんどは間宮岳を目指して歩きます。
右に「後旭岳」を眺めつつ、裏旭岳キャンプ指定地まで降りるのですが、この下山ルートがかなり歩きづらかったです。足場が悪くて、気を抜くとズズズ・・・と滑ります。
 ルートを確認しながら降りますが、右側には雪渓が残っています。万年雪ですね。下まで降りたところで雪渓の方に近寄ってみますが、雪というより氷です。。。


裏旭岳キャンプ指定地から上り坂に

 裏旭岳キャンプ指定地を通過して、再び登山ルートになります。それほど急ではないものの、岩場なので足場は結構悪かったりします。
 このルートを登り終えると比較的平坦なコースになり、熊ヶ岳カルデラの外側の縁を歩くような感じになります。このカルデラのような窪地がまた良い景色なんですね。雪渓も残っていて、水溜まりもあったりして。。
 この平坦ルートをしばらく歩き続けると、11時25分・間宮岳分岐に到着。右に行くと北海岳に向かうルートです。で、もちろん左側ルートをとります。
 間宮分岐から5分で、間宮岳に到着。この間宮岳ですが、山頂というよりは広場に山頂の印が立っているような感じです。山頂に立ったという実感が無いのも、珍しいです。


カルデラのような窪地の縁を歩きます


間宮岳山頂を通過。平らな山頂です


中岳分岐を通過

 この間宮岳山頂を過ぎると、下山コースになります。この下山コースが昨日の豪雨で深い川の跡になっていて、かなり歩きにくい・・・。足を取られないように気を付けながら、坂を下りていきます。。。
 坂を下りきった、10時50分・中岳分岐に到着。ここ中岳分岐から再び登山ルートになります。この登山ルートもガレ場で足場は悪いですが、比較的歩きやすいコースではあります。


中岳山頂。御鉢平は霧の中・・

 この登山コース上で黒岳から縦走してきた方と少し立ち話して別れました。今日初めて登山ルートで人を見ました。天気良ければもっと人が多いんでしょうけど。。。

 11時10分、中岳山頂に到着。眼下には御鉢平が広がりますが、うっすらと霧が掛かっています。晴れればキレイに見渡せるのでしょう。で、少しして御鉢平は霧に包まれました。。。
 11時30分・北鎮分岐を通過。ここは黒岳からのルートと交差する場所です。北鎮分岐には、外国人登山者が一人たたずんでいました。。。。


北鎮岳山頂。ここで昼食タイム

 北鎮分岐から再び登山ルートになります。この北鎮登山道がかなりキツかったです。旭岳登山の次ぎにキツイ登山でしたね。たぶん、足に疲れが溜まってきているのもあるんだと思います。それと、足場も悪いですし。。。
 振り返ると、黒岳からのルートを2人向かってきています。こっちに来るのかな〜。。。


大雲海が広がっています

 11時50分、北鎮岳山頂に到着。旭岳に次ぐ北海道第2位の高峰です。ここで昼食タイムにします。宿で用意したもらった、おにぎりで昼食。こういう場所で食べるおにぎりって、美味しいんですよね〜♪
 20分くらいして、さっき見た2人が山頂にやって来ました。女性2人組です。そうしているうちに、雲が取れて目の前には雲海が広がりました。天気は目まぐるしく変化しています。10分違うだけで天気違いますからね。


北鎮岳を下山中・・・

 12時20分、北鎮岳山頂を出発。今来た道を引き返す下山ルート。登る時はヒーヒー良いながらなのに、下山はあっという間に降りてしまいます。ただ、神経尖らせておかないと、怪我しますから。
 13時8分、中岳分岐に到着。
中岳山頂を通過した時は斬りかかっていましたが、今は霧が晴れて、御鉢平がキレイに見渡せます。あと一ヶ月もすればカラフルな紅葉が広がっているんですよね。2週間もすれば初雪だし。。。まだ深緑がキレイです。
 御鉢平の景色を眺めて出発しようとした時には、御鉢平は霧の中に隠れてしまいました。あっという間です。ホント・・・。


御鉢平。霧が晴れました♪


緑が美しい=紅葉が美しい♪


中岳分岐から裾合平方面へ

 中岳分岐から裾合平方面を目指します。再び霧が晴れて、緑一色に白が点々とした風景が広がります。秋には赤とオレンジに変わるんでしょうけど。。。
 この下山ルートも比較的歩きづらいですね。しばらくなだらかな下山ルートを歩き続けて、左を流れている沢に向かって急な斜面を降りるルートを歩きます。これを降りて沢に着いたところが、中岳温泉露天風呂になります。


この付近に中岳露天風呂が・・

 が、その露天風呂が見当たりません。。。
 しばらく探していると、ふと「スコップ」を見つけました。そして、温泉が噴き出している場所も見つけました。・・・・・・(^_^;
 そうです、前日の豪雨で露天風呂が砂で埋まってしまっていました。。。スコップは砂で埋まった時に掘り起こすため、置いてあるのです。
 ならばと、スコップ持って砂を掘り出しに掛かりました。全部掘るのは無理ですから、温泉がわき出している周辺を足湯程度に掘り起こします。これがなかなかの重労働。。。


中岳露天風呂は埋まってました・・。
スコップで掘り起こします。。

 5分以上作業をして、なんとかある程度の砂を掘り起こしました。
 しばらく待っていると、先ほどの女性2人組も追いついてきました。頃合いを見て、足を湯船に浸けます。川の水を引き込んで良い湯加減です。ただ、源泉温度が高いので時折かき混ぜないと熱い。で、かき混ぜると泥が混じって足湯が泥湯になります(笑)。
 ちなみに温泉は大きな岩の下から湧出しています。熱湯並に熱いです。
 しばらく足湯に浸かっているうちに、女性2人組は来たルートを引き返していきました。いったい何処に行く気なのだろうか。時刻も14時だし旭岳ルートを取るにしても、4時間で帰れるのか。。。黒岳に戻るにしても同じで、気がかりでした。


この岩の下が温泉湧出場所


とりあえず足湯ぐらいに掘りました♪


このあたり湿原みたい。背後は旭岳

 女性達が帰っていったあとに、男性が1人やって来て、先に出発していきました。結局、中岳露天風呂には30分以上いたような気がします。おそくなるので、露天風呂を出発します。

 裾合平のルートを歩きます。高山植物がキレイですね。
 ただこの辺りの登山ルート、木道か整備されていますけど、木道が無い場所はかなり足下がぬかるんでいます。
 15時に裾合平分岐を通過。あとは姿見駅に向かって下山するだけなのですが、下山ルートとはいえなにげに登る道も多かったりします。。。このルートも雪渓の下の沢を越えたりというのが多いですね。


鏡池に到着。。

 だんだんとゴールが近づいてくるのですが、目の前の雲行きがかなり怪しい。。。と思ったら、その雲がやって来てまた霧の中に。。。その数分後にはまた晴れたりという天気。。。
 そして、姿見平付近で霧が晴れて、旭岳がその美しい姿を見せてくれました。その直後の、16時20分に夫婦池の「鏡池」に到着。ここで「入山届け」に下山時刻を記入します。


最後に旭岳の勇姿を♪

 鏡沼から姿見駅まではほんの僅か。その区間でまた天気が晴れて旭岳の勇姿を眺める事が出来ました。
 姿見駅に、16時37分到着。駅は霧の中でした。ホント目まぐるしく天候が変化する旭岳でした。


姿見の池駅は霧の中・・

 16時45分発のロープウェイに乗って姿見駅を離れて、麓におります。
 駐車場に戻って、登山靴を脱いでカッパを仕舞ったり・・・として、麓駅を出発します。とりあえず汗を流したいので、宿に立ち寄って日帰り入浴を・・・と思ったら、なんとタダで入浴させてもらいました。宿泊客だったからでしょうけど、嬉しいですね。


東川郊外で綺麗な夕焼けが♪

 温泉で汗を流して、旭岳温泉を出発しました。あとは一路札幌に向かうだけです。ちなみに、麓の旭岳温泉も前日のように霧に包まれていました。晴れていたのは姿見平より上だけのようですね。
 旭岳温泉出発してどんどん標高を下げていくと霧も晴れて天気も良くなってきました。目の前にはキレイな夕日が♪
 旭川市街まで行くと見られないので、東川郊外の駐車場で夕焼け雲を眺めます。キレイに焼けましたね〜。日本海側はさらにキレイな夕日を見る事出来たと思います。なんか悔しかった・・・・(^_^;


夜の札幌駅。

 夕日を眺めた後は、旭川中心部を抜けて、旭川鷹栖ICから道央道に入り、あとは道央道を札幌に向かって走り続けます。
 道央道・・・・車走っていません・・・・(^_^;。車の数が増え始めたのは、奈井江砂川ICを通過した辺りからですね。岩見沢を過ぎると関東と変わらない交通量になってました。
 札幌ICで高速を降りて、あとは見慣れた道を走り、時計台の横を通過して、今夜の宿「ホテルさっぽろ弥生」に到着しました。
 とりあえず何も食べていないので、札幌駅まで移動してステラプライスの「根室花まる」に行きましたが、土曜日もあるのか22時で待ち席が出ている混雑。仕方ないので、テイクアウトにしてホテルに戻り、夕食タイムにしたのでした。。
                 走行距離−187km
                 
8/20   13時20分作成

 

 ↑一番上へ

[2006旅日記表紙へ]    [次のページへ]      [ホームへ戻る]