![]() 読者のページ |
これは井古こう先生の詩で、読み下しも井古こう先生のものです。
|
翠山脈顯彰碑 希望旋律得佳詩、 無不當年膾炙之。 濠ン水温羣鳥囀、 山雪解衆花披。 曾經敗戰稱新政、 正使朗歌分舊時。 物換星移長愛唱、 昭和名曲頌斯碑。 |
![]() |
青い山脈顕彰碑 希望の旋律佳詩を得て 当年之を膾炙せざる無し 緑岸水温まりて群鳥囀り 青山雪解けて衆花披く 曽て敗戦を経て新政を称え 正に朗歌を使て旧時に分れせしむ 物換り星移るも長しえに愛唱 昭和の名曲斯の碑に頌す *********************** この「青い山脈」は西条八十作詞、服部良一作曲の昭和を代表する名曲です。前奏のタンタンターン、タンタンターンのメロデイーは、服部先生が以前の国鉄大阪神戸間でレールの音を聞いて、作曲されたと聞いています。先生は車窓で六甲の山並みを見ながらその脳裏に記憶され たと思います。小説「青い山脈」は石坂洋次郎の新聞小説で戦後朝日新聞に連載されていました。私の少年期田舎で貪るように読みました。 今から数年前、故服部先生の母校が廃校になり、その跡地にこの顕彰碑が建立されたことを、新聞で知り矢も楯もたまらず、地理も知らない大阪の上町台地を、尋ねました。以前は校庭であったであろう、桜の老木の下に真新しい碑があり、フェンスに囲まれていたため、中には入れなかったものの、古を偲ぶ事ができました。 そのころ丁度大阪市の不祥事が発覚し、財政的に余裕が無 くなったせいか、最近再訪しましたが、そのままでした。石碑の側面に「服部先生は大阪市民の誇りです」と刻してありましたが、何か空しさを感じました。 |
2006.11.21掲載 |
![]() ![]() ![]() ******** |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() メール |
![]() トップ |