・(限韻): |
この韻(灰韻)は先年、日中韓の三国の交流詩「讃杜小陵祠墓重修」への応募作品の尾聯を改めて作ったもの。NHKラジオ放送「古典講読、前期李白、後期杜甫」がこの3月を以って終わったので、二大詩人を尊崇惜別してこれを賦す。 |
・結草: |
草庵をつくること。 |
・椽筆: |
椽は屋根のたるき、たるきのような太い筆。転じて堂々たる文章。 |
・蓬門: |
よもぎで葺いた門。粗末な門。杜甫作「客至・蓬門今始為君開」 を変用。「誰」は以下の句の李白を意識する。 |
・参商: |
参星は冬の星。商星は夏の星で出る方角も違い、双星は絶対に会えない。李白と杜甫は年余共に旅をしたがその後は会えなかったことをいう。 |
・渭樹江雲: |
遠方の友を思う情の切実なこと。ひとりは渭水のほとりに、他方は揚子江のほとりにあって、たがいに思いを寄せる意。杜甫作「春日憶李白」より引用。 |
・玉折: |
蘭摧玉折。蘭が折れて玉が摧ける。立派な人物の死をいう。 |
・泰斗: |
泰山北斗、そのみちの第一人者。 |