・鞆: 国字。
・動画: アニメ。
・旅次: 旅の途中。
・隘路: 狭い道。
・忖: 忖度。
参照:

。
<私見>この鞆の浦は世界文化遺産の候補地を調査する「国際記念物遺跡会議」が、二度にわたって埋め立て中止を求める決議を採択しています。
このたびバイパス工事の橋を架けるための埋め立て免許の交付が、広島地裁で差し止めを命じられました。では裁判官は少しの間でもこの地で生活をして住民の不便な生活を体驗されたのでしょうか。先日広島県が地裁の判決に不服として控訴の報を聞いてこの詩を作りました。
山側にバイパスのトンネルを掘る案もあるように聞くので、何とか善処が出来ないものでしょうか。
路が狭く交通渋滞が日常的に起こり、住民が不便を重ねていて、なお「世界文化遺産」とは全くのナンセンスであり、住民が胸を張って誇れる故里でなければ、いずれ将来には過疎の地になりはしないかと危惧する次第であります。ちなみに作者は鞆の浦の生まれではありません。