Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


     
      朱淑眞 

江城子
賞春
斜風細雨作春寒。
對尊前,
憶前歡,
曾把梨花,
寂寞涙闌干。
芳草斷煙南浦路,
和別涙,
看靑山。


昨宵結得夢縁。
水雲間,
悄無言,
爭奈醒來,
愁恨又依然。
輾轉衾空懊惱,
天易見,
見伊難。


******

江城子
                 賞春
斜風 細雨  春寒を 作す。
尊前に 對しては,
前の歡を 憶へど,
(なんぞ)あらん  梨花を 把(と)れば,
寂寞として  涙 闌干たり。
芳草 斷煙  南浦の路,
別れの涙  和
(ながら)に,
靑山を 看る。


昨宵 結び得たり  縁を 夢むを。
水雲の 間,
悄として 無言,
爭奈
(いかん)せん  醒め來たれば,
愁恨  又 依然たり。
に 輾轉として  空しく 懊惱す,
(とき)に 見ゆるは 易けれど,
(かれ)に 見ゆるは 難し。


*****************


◎ 私感註釈


※江城子:詞牌の一。詳しくは下記の「構成について」を参照。 重苦しい作品である。
※斜風細雨:斜めに吹く風と小糠雨。斜で朔風や東風といったすっきりした感じのものでないという趣を出している。
※春寒:春の寒さ。余寒。
※對尊前:。酒盃を前にしては。「飲むときは、」の意味。「宴に出る前は、」ではない。尊:酒器。酒樽。尊=樽。ここでは、酒杯や杯の意で使われている。
※憶:思い出す。
※前歡:以前の楽しかったことがら。
※曾:(古白話)なんと。あろうことか。
※把:手に取る。
※梨花:春に白く雲の如く美しく咲く花。詩詞によく使われる。これと似た句が白居易の「長恨歌」「玉容
寂寞闌干梨花一枝春帶雨。」にあるが、作者はその続きにある「含情凝睇謝君王,一別音容兩渺茫昭陽殿裡恩愛絶,蓬莱宮中日月長。」の中の青い字の部分が言いたかったのではないか。
※曾把梨花:梨の花を手に取る。二人の別離を暗示している。
※寂寞:寂しげに。
※闌干:(涙が)止めどもなくしたたり落ちる。
※對尊前,憶前歡,曾把梨花,寂寞涙闌干:酒盃を前にしては、以前の楽しかったことがら思い出し、(心地よく過ごすべきだが、)なんとまあ、あろうことか、梨の花を手に取れば、(私たち二人の別離のことが思い出されて、)涙が止めどもなくしたたり落ちてきた。
※芳草:春の草花。
※斷煙:ちぎれちぎれに立つ煙。
※南浦:(恋人との別れの)岸辺。現代風に言うと「別れの港」。固有名詞ではない。詞語のようなもの。敢えて地名と見た場合は、江西省南昌の西南の所を指す。
※芳草斷煙南浦路:春の草花が咲き、ちぎれちぎれに(野焼きの)煙が立っているのが眺められる(別れの)港への道筋であることよ。
※和別涙:別れの涙を流しながら。和:(涙)ながらに。(涙と)ともに。
※看靑山:。ここは、辛棄疾の菩薩蠻の影響か、とも考えたが、時代が50年ほどずれるので、だめだった。辛棄疾のその作品は淳煕三年(1176年)のものだから無理である。一応参考までに次に掲げておく。「
靑山遮不住,畢竟東流去。」からきているように見えた。「『青山も去りゆく川の流れは押しとどめられない』のと同様に、去りゆく愛しい人を押しとどめられないのか」ということになるわけであるが…。
※昨宵:昨日の夜。
縁:からみつく。よりすがる。愛しい人と逢って、すがりついた夢を見たことをいう。(古白話)権勢のある人に取り入って官職を求めること。:おそれ敬う。(夜が)ふける。
※昨宵結得夢縁:昨晩、(いとしい彼の人に逢って、)よりすがる夢を見た。
※水雲間:川の水面と雲の間。水面と空が水平線で接している、その間。天地の間。
※悄無言:ひそやかで声もない。ひっそりとしている。悄:ひそやか。静か。
※爭奈:(古白話)いかんせん。
※醒來:(夢から)醒めて。
※爭奈醒來:どうしよう、夢から醒めても(愁いは相変わらずに……)。
※愁恨又依然:(夢から醒めれば)愁いは、またも相変わらずである。
※輾轉:寝苦しくて、何度も寝返りを打つさま。
※衾:布団。布団とかけぶとん。衾:ふとん。:(綿を入れない)掛け布団。カーテン。
※懊惱:憂え悶える。憂える。
※輾轉衾空懊惱:寝苦しくて、布団の中で何度も寝返りを打ち、むなしく憂え悶える。
※天易見:春(天)に巡り会うことは、容易だが、…。天:(白話)季節を表す。ここでは春天(春季)。なお、夏は“夏天”という。他に、多くの意味がある。
※見伊難:彼の人に巡り会うことは、むずかしい。見:会う。伊:彼。

※天易見,見伊難:(巡り来る春の)季節に会うことは、容易だが、(別れた)彼の人に巡り会うことは、むずかしい。

                  ***********


◎ 構成について

  
双調。七十字。平韻一韻到底。韻式は「AAAAA AAAAA」。韻脚は「寒前歡干山 縁間言然難」で、第七部平声十四寒。

   ●○○。(韻)
   ●○○,(韻)
   ●○○。(韻)
   ●○○,
   ●●●○○。(韻)
   ○○●●,
   ○●●,
   ●○○。(韻)


   ●○○。(韻)

   ●○○,(韻)
   ●○○。(韻)
   ●○○,
   ●●●○○。(韻)
   ○○●●,
   ○●●,
   ●○○。(韻)


2001.12. 1
     12. 2
     12. 3
     12. 4
     12. 5
     12. 6
     12. 7
     12. 8完
   

漢詩 填詞 詩餘 詩余 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 漢詩 

xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
婉約詞メニューへ
       ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
Huajianji花間集
Huajianji歴代抒情詩選
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye