HOME検索
掲示板です なんでもどうぞ
 
 
名前
題名


内容
《HTMLタグは使えません》

《アップロードできる画像は合計400KBまで》
画像1
画像2
画像3
修正キー (英数8文字以内)


 夜の動物園  投稿者:とみ  投稿日:2025年10月13日(月) 4:01
修正
来年2月に上野のパンダが返還されてしまう前に(そして返還日が発表されて激混みになる前に)もう一度見ておきたいなーと思っていたところ、
この連休中は「秋の夜の動物園(https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ueno&link_num=29322)」として
20時まで夜間開園しているということを知ったので行ってきました。
前日の土曜は雨だったためパンダも30分待ちくらいだったらしいのですが、日曜は天気が良かったため70分待ち。
しかもいつのまにか並び方が変わっていてシャオシャオとレイレイ別々に並ばなければならなくなっていました(つまり2頭見ると70分×2)。
そして本来なら16時30分までに並べば見れるハズが、混雑のため15時50分頃には行列が締め切り。
私が先にレイレイを見終わってシャオシャオ列に並んだのが15時40分頃だったので危ないところじゃった (^^;。
パンダを見終わった後は、普段なら閉園している時間に他の動物たちを見ましたが、20時まで開園といっても多くの動物は展示場から引っ込んで
バックヤードで晩ご飯を食べたりしているのを見る感じ。
でもホッキョクグマはまだフツーに展示場にいて残業感強めでした(笑)。
13日も19時まで入園できるので、近場の方はいかがでしょうか。
写真はイベントのメインビジュアル、ムシャムシャレイレイ(縮尺おかしくなってるけどクリックするとちゃんと表示されます)、寝返りシャオシャオです。

◆謎の盆踊り大会
 動物園を見終わって帰りに上野公園にさしかかると、季節外れの盆踊り大会が開催されていました。
 こちらは「Tokyo江戸ウィーク2025〜下町盆踊りフェス〜(https://edoweek.tokyo/)」なるイベントだったらしい。
 フェスと言うだけあって曲が通常の盆踊りとは違い(最初は東京音頭だったけど)、
 「ジンギスカン」とか「アラレちゃん音頭」とか「EZ DO DANCE」だったり。
 なんか選曲がイマドキというよりも40代くらい向けって気がしましたが(笑)、若者も結構ノリノリで踊っていましたよ。

>おかのんさん
 赤毛のアンをめぐる旅、満喫できたようですね〜。
 >気温13℃ぐらいで、長袖Tシャツに厚手カーディガンを羽織っても肌寒かったです
 私が行ったモンゴル(のテレルジ国立公園)は今何度くらいかなと見てみたら、既に日中でも氷点下でした。
 でも旅行前にいろんな人の旅行記とか見ると、結構「真冬のモンゴルに行ってみた」系も多いんですよ。
 寒がりの私には絶対無理だけど。


 プリンスエドワード島&ハリファックスへの旅  投稿者:おかのん  投稿日:2025年9月30日(火) 13:26
修正
◆能狂言 日出処の天子

>とみさま
高校生のとき『日出処の天子』を愛読していたので、わたしも観たかったのですが、チケットは完売のようですね。
残念!

◆TOEIC

28日にTOEICを受験してきました。
Listeningの最中に突然音声が途切れ、試験官が「試験を中断します」と宣言。
何か戦争でも起こった? 自然災害? だれか不正した?
と疑問が頭の中をぐるぐるしたのですが、理由が明らかにされずに約15分後に試験が再開。
こんなこと初めてでした。

◆プリンスエドワード島&ハリファックス

9月15日〜21日の1週間、カナダ・プリンスエドワード島&ハリファックスへ行ってきました。
『赤毛のアン』(とそのシリーズ)の舞台をめぐるツアー旅行です。
15日深夜プリンスエドワード島のシャーロットタウン空港に着いたのですが、気温13℃ぐらいで、長袖Tシャツに厚手カーディガンを羽織っても肌寒かったです。
日中の観光時は、長袖Tシャツだけで大丈夫でした。
例年より気温高めとのことでしたが、湿度が低くとても爽やかでした。

プリンスエドワード島では、シャーロットタウン(プリンスエドワードアイランド州の首都、アンがここにあるクイーン学院に1年間通った)、キャベンディッシュ村(アンが育ったアボンリー村のモデル)、そのほかサマーサイドやフォーウインズなどを観光しました。
ハリファックス(ノヴァスコシア州)は、シリーズ第三巻『アンの愛情』でアンやギルバートが大学生活をおくった都市で、プリンスエドワード島よりかなり都会の港町です。
赤毛のアンシリーズの世界をどっぷり漬かりました。

お料理がとても充実していました。
プリンスエドワード島はシーフードの産地で、サーモン、ロブスター、ムール貝、シーフードクレープなど、どれもおいしかったです。
量が多いし必ずデザートも付いてきたので、参加者のみなさんは残していましたが、私はだいたい完食していました。
帰国したらやはり体重が増えていました(汗)。


 日々快適  投稿者:とみ  投稿日:2025年9月28日(日) 16:39
修正
いつまでも終わらないような気がしていた猛暑もまさに「暑さ寒さも彼岸まで」で終了し、すっかり過ごしやすくなりましたね。
ちょっと前までと比べて最高気温が10℃くらい急に下がったので体調を崩している人もいるかもしれませんが、
私は快調(着る服の選択に困っているくらいで)。
冷房も暖房も要らないし、湿度もそんなにないし、もう1年中これくらいの気候だったらいいのに…と思ってます(笑)。

◆真夜中のお菓子
 のらさんが浜松出身なので、学生時代に帰省のおみやげとしてよく頂いていたうなぎパイ。
 「夜のお菓子」というキャッチコピーは有名だし、「朝のお菓子」「昼のお菓子」のシリーズがあることも知っていましたが、
 先日初めて「真夜中のお菓子 うなぎパイ V.S.O.P」を食べました。
 うなぎパイにブランデーとマカダミアナッツが使われているバージョンで、
 かといって食べてみて特にブランデー感とかマカダミアナッツ感はないのですが(をい)、
 フツーに美味しかったです。
 そしてこのカキコの前に販売元の春華堂のサイト(https://www.shunkado.co.jp/)を見たら、「朝のお菓子 すっぽんパイ」は販売休止中でした。

◆鬼滅の刃 無限城編 MX4D版
 通常版は7月中に見ていたのですが、MX4D版にも行ってきました。
 無限列車編の時も通常版とMX4D版両方見ましたが、今回は何せ2時間35分と長い。
 ところどころで静かなシーンもあるものの、最初から最後まで振動・光・風・水しぶき・香りといったエフェクトが出まくり。
 ずーっと遊園地のアトラクションを体験している感じです。
 炭治郎と義勇さんが水の呼吸の技を繰り出すと顔面に水しぶきがビシャーッと。
 最大級の水しぶきは義勇さんが「凪」をかました時でした(とみ調べによる)。
 泣ける映画の口コミで「ハンカチ必須です!」みたいなのがありますが、
 違う意味でハンカチ必須。いや、鬼滅の刃は泣ける映画でもあるけどさ。
 そして最大級の振動は、狛治(人間時代の猗窩座)が捕らえられて奉行所で百叩きの刑を受けているところでした。
 「なぜ私はお金を払って百叩きの刑を味わっているのか…」とちょっと思いましたよ。
 (以上、鬼滅の刃未履修の方にはイミフでしたね (^^;)


 オレたちの夏は終わらない!(気温的に)  投稿者:とみ  投稿日:2025年9月1日(月) 19:18
修正
前回のカキコから1ヶ月、つまりモンゴルから帰国して1ヶ月ですが、連日の猛暑でやっぱりモンゴルが恋しい(笑)。
たまたま今日の午後、福山雅治の「ガリレオ」の再放送を見ていたら、「9月なのに30度を超える暑い日だったので覚えている」
みたいなセリフがあって、隔世の感…(ドラマは2007年だったらしい。原作小説はもっと前か)。

◆まんさい ざんまい
 なんと私、8月中に2回も野村萬斎の狂言を見に行きました。まるで萬斎ファンのよう。
 1つ目は「能狂言 日出処の天子」(https://hiizurutokoro-nohkyogen.com/)。
 そう、40年くらい前に女子中高大生に人気だった山岸凉子のマンガが原作です。
 野村萬斎が厩戸王子で、2時間くらいだったので超高速でしたが(一部ではなく全部通してほしいという原作者の希望)、
 おお〜実写?だとこういう風になるのか〜と感慨深かったです。

 2つ目は高校のOG会主催の観劇イベント?で見てきた野村狂言座。
 野村狂言座というのは、「野村万作・萬斎はじめ「万作の会(https://mansaku.co.jp/)」一門の研鑽のための定例公演」だそうで、
 野村萬斎だけでなく、その父で人間国宝、なんと94歳の野村万作も出演!
 最初はイスに座って台本を読んでいくスタイルなのですが、クライマックスでは立ち上がって父子で舞っていて圧巻でした。

そして今年の梅雨入り・梅雨明けの日が確定したようですが、私が下の方のカキコで
 「事実上もう梅雨明けしてるかのような…」と言っていた6/28頃が梅雨明け日だったようです(笑)。


 無事帰国  投稿者:とみ  投稿日:2025年8月1日(金) 15:48
修正
落馬はせずに昨日無事帰国しましたが、これくらい筋肉痛になる海外旅行は久々だったかも。
(原因は乗馬ではなく、寺院などの見学の際の石段と思われる)
もしかしたら羊臭くなっているかもしれませんが、お腹を壊すこともありませんでした。
星空は1日目は素晴らしかったですが、みずがめ座δ南流星群(https://weathernews.jp/news/202507/300226/)が見れるとガイドさんに言われて
ツアーの希望者で3時起きした2日目はあいにくの曇天…orz。
1日目にもっと頑張って起きて見るんだったと後悔先に立たず。

ツアーは意外にも若者ではない女性が多く、私も浮かなかった(笑)。
ウォーキングサークルの友人という70代&80代の女性4人組がいて、最年長は83才!
その人は乗馬もフツーにこなしていましたよ。ウォーキングパワー恐るべし!
ぜひモンゴル旅行記も作成したいのですが、マレーシア旅行記がすっかり途絶えているしどうしたものか。
とりあえず下の写真は、宿泊したゲルキャンプ、乗馬した馬たち、北斗七星です。
星空写真はクリックして大きい画像で見てもらう方がいいかも。

さて目下の問題は、月曜までに疲れ&筋肉痛が治るかということと、
来週はまた死にそうなくらい暑そうだなということです。
モンゴルの涼しさが恋しくなること間違いなし。
 


 GO GO モンゴル!  投稿者:とみ  投稿日:2025年7月26日(土) 18:52
修正
さて、明日から一足早い夏休みということで、モンゴルに行ってきます。
(先日天皇&皇后も訪問していたので、結構ニュースで見る機会もありましたが、
 この旅行を予約したときはそんな予定があるとは全然知らなかった。)
今週は北海道の気温が40℃を超え、これからは北海道ではなく沖縄が避暑地?!という日本でしたが、
ウランバートルは最高気温が25℃くらい!
2泊して乗馬とかハイキングとか遊牧民のお宅訪問をするテレルジ国立公園
(国立公園だけど、中にたくさんゲル型の宿泊施設がある)は標高が1600mくらいなので
それよりもさらに涼しく、夜中の最低気温は5℃!
もはや涼しいを通り越して寒い!寒がりの私に耐えられるのか?と心配になるレベルです。
おかげで実質的な現地滞在は3日間だけなのに、半袖からウルトラライトダウンまで
持っていかなければならなくて結構大荷物という…。
今回のツアーは自由時間がほぼないので、さすがの?私もあまり予習はしていない。
日本語←→モンゴル語の音声翻訳アプリも入れましたが、聞いても発音が難しくて全然再現できない、
ということはわかりました(爆)。
夜中の寒さに負けず、美しい星空写真が撮れたらな〜と思っていますが、
フツーのスマホでどこまで撮れるものなのか???
あまり期待せずに帰国報告をお待ちください。
一応Wi-Fiルーターも持っていくので現地からカキコにトライしてみてもいいですが、
はたしてモンゴルの大草原で接続できるのか???
疑問はつきませんが、まずは落馬することなく無事に帰ってきたいと思います。


 連日連暑  投稿者:とみ  投稿日:2025年7月6日(日) 16:35
修正
ああ梅雨はどこへ行ってしまったの〜♪
と謎の歌を歌いたくなるくらいの暑さですね。

予告通り?先週は熱海に行ってきました。熱海も暑かったけど、日・月というスケジュールだったので
新幹線の自由席は余裕で座れたし、ホテルの庭に現れた母イノシシ&うり坊たちも見れたし。
2日目は大楠で有名なパワースポットの來宮神社に行きましたが、来宮駅に去年はなかった
熱海プリンの店(https://www.kinomiya-atami-purin.com/)ができていました。
來宮はなにかと「麦こがし」推しなので(來宮神社の境内でも麦こがしソフトとか売ってる)、
もちろん来宮駅店限定の麦こがしプリンを食べて帰ってきました(笑)。

>おかのんさん
 私も6月前半に数年ぶりで喉が激痛になりました。でも微熱どまりで病院には行かなかったので、
 風邪だったのかコロナだったのか不明です。
 >教訓:「いつでも行ける」と思うな! 先延ばしにするな!
 その後、明治大学が取得してホテル機能を継続させる予定とのこと(https://www.meiji.ac.jp/koho/press/2024/mkmht000001x4wp8.html)。
 天ぷらとプリンアラモードも再開してほしいですね。天ぷら屋自体はGINZA SIXの中にもあります(行きました)。


 暑いですね  投稿者:おかのん  投稿日:2025年6月28日(土) 15:16
修正
お久しぶりでございます。
暑いですね。

◆近況
6月8日に発熱。翌日病院に行き、コロナなどでなくただの風邪でした。
しかし、たちの悪い風邪で、1週間ほとんど仕事を休みました。
今でも、咳が出るし、完全に治ってないようです。

◆友達の近況
FBによると、史学科のPちゃんが1カ月の旅に出発したそうです。
あいかわらず、たくましい。

◆山の上ホテル
>とみさま
「最初で最後の?プリンアラモード@山の上ホテル」を読ませていただきました。
プリンアラモードは魅力的ですが、食べたことないかもしれないです。
昭和感あふれる純喫茶で注文してみたいです。
おかのんは、山の上ホテルで天ぷらが食べたかった……。
理由は、高村薫の小説『レディ・ジョーカー』で、加納・合田義兄弟が山の上ホテルで天ぷらを食べに行ったから。
以前、高村薫ファンのオフ会で、名古屋から来た人が、「前日に山の上ホテルで天ぷらを食べました」と言っていました。
私は、行きつけの美容院が山の上ホテルのそばで、よく前を通過していたので、「いつでも食べられるわ」と余裕ぶっこいでいて、「わざわざ名古屋からおつかれさんです」と思っていました。
しかし、山の上ホテルの休館のニュースが!
あわててサイトを見たけど、もう天ぷらの店は予約でいっぱい。
仕事をさぼってでも行く覚悟だったのに……。
教訓:「いつでも行ける」と思うな! 先延ばしにするな!

◆旅行の予定
9月にカナダ・プリンスエドワード島7日間の旅に行く予定です。
『赤毛のアン』シリーズの翻訳者の方が同行・解説するツアーです。
恐る恐るM子(母)に行きたい旨伝えてパンフレットを渡すと
「こんなに高いの!? おかしいんじゃないの!」と驚いてしまいました。
確かに、2009年にM子と中欧旅行(ハンガリー、オーストリア、チェコ)をしたときの倍ぐらいです。
「おかあさん、今円安だから、ヨーロッパや北米のツアーはみんなこんなものなのよ」と説明しました。
でも、一人参加だから、一人部屋使用追加料金がさらに120,000円かかることは、怖くて言えない……。
ちなみに、9月末に今の仕事を辞めるので、8月中旬から9月いっぱい、有休消化期間よ!
次の仕事は、もちろん決まってないわ!

◆三毛姉妹
猫の写真を貼っときます。


 正解を求めて  投稿者:とみ  投稿日:2025年6月28日(土) 10:01
修正
関東も事実上もう梅雨明けしてるかのような暑さが続きますねー。
まさか6月中から一晩中エアコンつけっぱなし生活になるとは思いませんでした。
でも睡眠時のエアコンの設定がビミョーで正解にたどりつけない。
30℃設定でも朝方になると寝ているあたりの高度?では27℃くらいになっていて
寒くて目が覚めてしまったり(私が寒がりなせいもあるのですが)、お腹の調子が悪くなったり (^^;、
かといって切ると今度は汗だくで目が覚めちゃうし、なかなか熟睡できない。
節電モード(サーキュレーターモードと併用)にしたり、温度を0.5℃単位で変えたりと悪戦苦闘中です。

◆明日は熱海、そして来月の今頃は…
 明日・明後日は大学の弓道部の友人たちと熱海へ。海のそばなのでこちらより
 3℃くらいは涼しいらしい(でも30℃超だけど)。

 そして今年は夏休みを早めに取って、7/27からモンゴルに行く予定です!(^^)
 HISの5日間ツアーに1人参加で、郊外でゲルに宿泊して乗馬したり(3時間だけだが)、
 ウランバートルでは続編制作が発表された『VIVANT』で見た場所を観光したりします。
 乞うご期待!(誰に言ってるのか)
 …マレーシア旅行記全然進んでないけど…(爆)。


 見られるようになった!  投稿者:きち  投稿日:2025年5月30日(金) 15:41
修正
お久しぶりです。
一時期、私のPCからこの掲示板に入れなくなっていたのですが、
今日試してみたら、無事にPCから入れました。
一時期スマホからしか入れなくて、スマホで長文書くのが得意でないので、
掲示板に書き込むのもおっくうになってました。
と言いつつ、PCめったに開かない日常なんですが。。。
(会社では毎日ネットサーフィンしてるけど、さすがに会社のPCでは開きづらい)

今更ですが、本当にコンクラーベが実施されて、とみさんおすすめの映画
「コンクラーベ」が大変ヒットしているそうですね。タイムリー。
実際には、陰謀とかなかったと言っている日本人の枢機卿のインタビューもどこかで見ましたよ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  過去ログ全 92件 [管理]
CGI-design