葵寿司再建日記6

         
2008年
3月14日
(金)

 
   
大工さんが柱の間に補強する為の筋交いと
間柱を入れてます。
勝手口の枠が出来上がりました
以前は裏口が無かったのでちょっと嬉しい。
配水管を埋めるための溝を掘っています。
手作業はつらい・・・
ここは店の排水が合流する部分
水道屋さんが雨の中頑張ってくれました。

2008年
3月15日

晴れ
 
井戸の配管が生きているか確認中
ポンプに呼び水を入れて電源ON!
出た〜!! 井戸水生きておりました!!
店の入り口に仮説の蛇口が付きました。
床をタイル張りにするため古い床を剥がしてます。
長年の使用でガッチリ床に張り付いていて
かなりの重労働・・・。
PM3:00
屋根南側の骨組みが半分出来ました。
 
先日タンスから発掘された焦げ焦げ諭吉様が日銀から帰って来ました。
13枚お出かけになられたのですが、6.5枚がお帰りになりました。
半額になってしまいましたが、燃えて無くなったものだと思っていたので
ちょっとウレシイ・・・(v_v)

2008年
3月16日

晴れ
今日は日曜日で作業お休みです。
中古厨房用品をリサイクル屋さんに
探しに行ったら、掘り出し物の包丁ケース発見! 新品同様で2680円、店のおじさんは
キリのいいところで2000円でいいよだって
ラッキー!!
 

 


2008年
3月17日
(月)
晴れ・曇り
午前、裏の勝手口にサッシが入りました
ガラスが上下にスライドして風通しが良さそう。
 
今日は店先の工事(壁と瓦と玄関枠)です。
瓦の下地に防水シート?などを貼り付けています。
 
めったに見られない瓦をカットしているところ
上手い事同じ長さに切って行きます。
寄居のスーパー瓦職人さん。
おおっ!美しい瓦屋根が出来上がりました。

2008年
3月18日
(火)
晴れ
屋根の邪魔になる桜の枝を切って事務所に置いていたら花が咲きました。
 
北側屋根の骨組みが完成!
後ろに見えるのは桜の木です、こちらの桜も今にも咲きそうな程つぼみが膨らんでいます。
夕方には南側の屋根に下地の板が・・・
機関銃のような勢いで釘が打ち込まれて行きます。
だんだん屋根っぽくなってきました。
明日は防水シートを敷きます。
 

2008年
3月19日
(水)
曇り・雨
葵寿司の桜もそろそろ咲きそうです。
 
南側にも足場が完成、これでぐるっと足場で
囲まれました
屋根の板が張り終わったので
防水シートを被せて行きます。
タッカーとゆうホチキスの親分みたいなやつで
パンパンと止めて行きます。
 
あかり取りの窓枠とベランダへの出入口の枠が完成してきて、またまた屋根らしくなってきました。


 

008年
3月20日

春分の日
雨 
昨日から雨ですが屋根がだいぶ出来上がっているので作業開始!!
でも・・・これだけ万全にシートかけていても事務所はかなりの雨漏りでした・・・涙
窓枠部分の下地を作っているところ
枠が出来ると部屋のイメージがだいぶ分ります。

 

2008年
3月21日
(金)
曇り
今日は屋根の工事を重点的に行います。

 
職人さんが雪止めを付けてます
屋根の端っこに下向いてしゃがんで怖くないんですかね・・・さすが
ベランダ部分です。
明日防水工事が入るので急ピッチで作業進行中。
店の入り口に立派な戸が入りました。

 

再建日記      6   8  10

メール下さい。 aoizusi@hotmail.com

最終更新日 2008/05/01 木曜日 22:02