葵寿司再建日記9

       
2008年
4月15日
(火)
晴れ

 
厨房に吊り戸棚がずらっと付きました。
両サイドにあるのでかなりの物が入ります。
外壁工事もあと少しで終わります。
落ち着いた良い色ですね。

2008年
4月16日
(水)
晴れ・曇り
入り口の外壁も付いてグッと締まりました
着々と工事は進行しています。
 
杉の一枚板と桧が届きました!!
これを加工してテーブルとカウンターを作ります。
 

2008年
4月17日
(木)
くもり・雨
外壁工事もほぼ完了、仕上げに雨樋を
付けている所です。
店の天井にダウンライトを入れる穴がたくさん開きました。
二階の床第一号!
階段をあがった廊下の床が貼られています。
二階にはまだ使用されていない材料が山積み
これから天井や、壁に耐火ボードが貼られて行きます。

2008年
4月18日
(金)
カウンターの下に小物入れ?棚が付きます
今度はちょっとした物が置けますよ
 
活魚水槽の試験運転中、動作バッチリです
車海老やヒラメ、アワビ、サザエ、ミル貝・・・
もう少しですから 待っててくださぁ〜い。
1階の奥に納戸が完成しました!
仕上げにカーペットを敷いています。
うちの土地は形状が三角なので隅々まで
スペースは無駄なく使います。
こちらは、二階の納戸製作中
引き戸のレールを付けているところです。
ここには宴会で使う座布団などを入れる予定。
 

2008年
4月19日

くもり・雨
今日はカウンターの土台を製作しています。
 
大工さん二人で試行錯誤中。
 
鉋がけをしているので檜のいい香りが店の中に漂っています。
大鋸屑をもらって檜風呂にしたいくらい・・・
二階の床も半分ほど出来上がりました
ここはキッチンになるところです。
 

2008年
4月20日

くもり・はれ
今日は日曜日ですが大工の小松さんが
店のテーブルを加工するために
出てきてくれました!
なんと杉の一枚板!!
鉋をかけてピッカピカ
ゴージャスな小上がりになりそうですね。

2008年
4月21日
(月)
晴れ
小松さんが丹精込めて磨き上げた檜が
カウンターに設置されました。
さすが木目が美しい!!
ネタケースを置いて高さなどの最終確認
明日は付台の製作です。
 

2008年
4月22日
(火)
晴れ
ガスが開通しました!
早速湯沸し器をつけてもらい・・・・
3ヶ月間眠っていたお寿司の飯台を
すべて洗います。

2008年
4月23日
(水)
晴れ
二階の宴会場も着々と工事が進んでおります
今日は天井が付きました!
さらに二階のキッチンに流しが一式入りました
 
杉の一枚板に「葵寿司」と彫っています
そうです、表の看板です。
お客様が書いてくれた文字を彫刻刀や鑿で
丹念に彫り抜いています。
こちらはカウンターの付台を製作中
真ん中の箱のようなものはネタケースとネタケースの間を埋めるためのものです。
 

2008年
4月24日
(木)
曇り・雨
店の入り口に葵の御紋が付きました
いいかんじです!
こちらは電気屋さんが宴会場のエアコンに
室外機を接続しています。
屋根の裏にスタイロホームとゆう断熱材を
貼り付けています。
真夏の暑さから守ってくれるかな?
カウンターのL字部分はネタケースがないので
板の壁のようになってます
 

2008年
4月25日
(金)
曇り・晴れ
店の入り口横に大きな石があるのですが
その周りに植え込みを作り
「竜の髭」と「すずらん」を植えました。
家の横にあったブロックの穴から
なんと山菜の蕨が顔を出していました
石神井はまだまだ田舎?

2008年
4月26日

曇り・雨
カウンターの完成もあと一歩です
 
明日はペンキ屋さんに塗装してもらいます
 

2008年
4月27日

晴れ
今日は店内立ち入り禁止で
ペンキ屋さんが檜のカウンターに
クリアーコートをしてくれました
ピッカピカです!!
石神井公園では毎年「照姫まつり」とゆうお祭りが開催されています。
午後ちょっと大名行列を見に行ってきました。
 

2008年
4月28日
(月)
晴れ
 
外回りがほとんど終わったので
足場の回収に来ました
足場がなくなるとスッキリして見違えますよ。
カウンターの後ろに棚が付きました
だんだんお寿司屋さんらしくなってきました。
 

2008年
4月29日

晴れ
店の入り口にもタイルが貼られ
ますますいい感じになってきました。
杉の一枚板にも足が取り付けられました
写真は二枚がひっくり返ってます。

2008年
4月30日
(水)
晴れ
厨房に大きな冷蔵庫が搬入されています
狭い店内をうまいこと通ってきました。
カウンターにもネタケースが納められました
またまたお寿司屋さんに近づいてきた!!
カウンターの足元もバッチリ完成!
杉の板が綺麗に並べられました。
 
同じく火災の被害にあったひとつお隣さんにも
大工さんが入って再建しています。
壁が半分無くなって、ドリフのセットみたいですね


再開オープン予定は・・・・・

まだわかりません・・・


 


 

再建日記         9  10

メール下さい。 aoizusi@hotmail.com

最終更新日 2008/05/01 木曜日 21:58