テレビのページ

Profilage /
Perfil Criminoso /
Profiling Paris /
Profiling

Simon Astier

(その他の監督: Marwen Abdallah, Franck Allera, Julius Berg, Chris Briant, Jean-Christophe Delpias, Julien Despaux, Vincent Jamain, Pascal Lahmani, Christophe Lamotte, Alexandre Laurent, Karim Ouaret, Eric Summer)

F 2009- @52 Min. TV

レギュラー出演者

Odile Vuillemin
(Chloé Saint-Laurent - 心理学教授、捜査協力者、専門は犯罪者と犠牲者の心理、第6シーズンからは資料室に配属)

Philippe Bas
(Thomas Rocher - マシューに代わる殺人課捜査班主任、マシューを懐かしむクロエと反りが合わなかったが、徐々に打ち解ける)

Jean-Michel Martial
(Grégoire Lamarck - 捜査班の責任者、クロエをリクルートし、捜査に協力させる)

Raphael Ferret
(Hippolyte de Courtène - 捜査班のコンピューター要員、おとなしい性格で、クロエとは揉めない、フレッドの未亡夫)

Valérie Dashwoo
(La Doc (ドクター) - 法医学者)

Sophie de Fürst
(Emma Tomasi - フレッドの後任刑事)

Josée Drevon
(Viviane Mercadet - 警察の資料室の責任者)

たまに出る出演者

Vanessa Valence
(Frédérique Kancel - 捜査班の一員、クロエと反りが合わない、第5シーズン最後に殉職、思い出シーンに登場)

Nathan Georgelin
(Lucas - トマの息子)

第6シーズン第4回の出演者

? (アントニー・ロジエ - 兵士、矢と酸で殺された男)

Florence Coste
(Ruby/Lou Danglars - ストリップ・ダンサー)

Rebeccca Potok
(Sunset - ストリップ小屋の持ち主)

Laëtitia Lacroix
(Marie Danglars - 軍人、ルーの母親)

Anais Croze
(Helena Parillaud - 戦闘的な女性解放運動家、6年前に虐待した夫を殺した女性、裁判で無罪、結婚している時はエレナ・ベニヨ)

Christophe Barbier
(インタビューアー)

? (ギヨーム・ベニヨ - 妻を虐待して殺された兵士)

Benjamin Bourgois
(Dimitri Ferrant - 軍人、トマの旧友)

見ている時期:2015年1月〜

長い休憩の後ですが、体調が崩れる前にドラフトは書いてありました。この放送は第8シーズンが企画されており、第7シーズンはフランスで放映されていますが、ドイツでは第5シーズン、トマとスケラが相撃ちになるところで終わります。

第7シーズンの放映は4月からとなっていて、現在はお休み中。トマは登場しているので、スケラとの撃ち合いでは命が助かったのでしょう。キャスティング・リストを見ると、このシーズンの間に主演がクロエからアデルに代わっています。

この週のドイツ語のタイトルは「狩」で、被害者が狩の獲物のように狙われます。

★ 監督

第5シーズンの第3話から参加している監督。このシリーズでは2本目で、 この後少なくとも2本撮っています。テレビの仕事だけをやっている人で、2003年以来俳優として仕事をしていました。そちらもテレビがほとんどです。

★ イポリットの解毒作戦

前のエピソードの最後に殴られて誘拐されたイポリット。使われた車、誘拐犯の様子から見て、前回のエピソードに登場した内務省のエージェントたちではないかと思ったのですが、その点は不明のままです。誘拐の主犯は新人刑事エマ。彼女はイポリットをガレージに閉じ込めて、ヘロインからの解毒を強制します。トレイン・スポッティング方式。簡単ではありませんよ。トレイン・スポッティングの続編には未だにドラッグをやり続けている人が出て来ます。

イポリットは彼風にエマを危険から救おうとして警察の仕事から追い出そうとしますが、エマはイポリットを気遣ってヘロイン中毒から回復させようと試みます。概ねうまく行くのですが、最後の詰めが甘く、イポリットに襲われてしまいます。が、彼は監禁されてからろくに食事をしておらず弱っていて、格闘技の訓練を受けているらしいエマに取り押さえられます。

警察では彼の欠勤を、フレッドの死からまだ回復し切っていないためだろうと解釈し、捜索をするほど大きな心配はしていませんが、イポリットの留守宅を訪ねたクロエは机にヘロインが置いてあるのを発見。それとエマを結びつけ、大体の事情を察します。この日のエピソードの最後にクロエはエマに「イポリットの解毒は自分でやらずに専門医に任せた方がいい」と助言。

2人でガレージを訪ねるとイポリットが心臓発作を起こしている最中。ぎりぎりのところで入院させることに成功します。

★ メインの事件

☆ 死体発見

事件現場は軍の施設のすぐそば。男が矢で射殺され、酸で体が傷つけられているのが発見されます。裸足で逃走中に矢で攻撃されたというのが検死医の意見。すぐ軍に問い合わせが行き、手がかりになりそうな書類を受け取り、そこから捜査が始まります。

殺された男はその軍の施設の所属ではないので、トマは犯人の方が軍の所属ではないかと考えます。

まず行き当たるのは家庭内暴力男と戦う戦闘的な女性解放運動家。この線はあまり発展しません。

軍で書類を受け取った時たまたまその場にいた軍人ディミトリはトマの旧友。

☆ 過激派フェミニスト誕生

被害者の身元が分からず、この事件に似た事件も見つからず進展しない中、資料室のメルカデがベニオ事件を掘り出して来ます。6年前ある女性が大佐である夫を殺し、刑務所行きの判決が出ますが、その後夫の家庭内暴力が明るみに出て無罪。

その時被告だったエレナは事件後結婚前の姓に戻し、現在では上半身丸裸で過激な行動を取るフェミニストのリーダーとなっています。当時はナイフで夫を殺しましたが、ギリシャ神話のアマゾネスに習い、現在では矢で男を追い詰めているのではないかというのがクロエとメルカデの推理。

象徴的な意味で全ての男は殺人者だと考えているのがエレナ。中ピ連的な社会への挑発を上半身裸の女性同志にやらせたため、その女性が逮捕され、それについてちょうどテレビのインタビューを受けているところへ捜査チームが訪ねて来ます。

☆ 女性に暴力を働いていない被害者

犠牲者の身元判明。アントニー・ロジェー。軍とは無関係。色々な小さな仕事をして生活しており、最後は飲み物の配達をしていました。過去に彼が関係した事件は無し。彼の足についていた GPS を追ったエマは3ヶ月前にも使われていたことを発見。ルートは別でしたが、目的地は同じ。そこを捜索すると、同じ方法で殺された別な死体が・・・。

アントニー・ロジェーに近い人は彼が女性に乱暴を働いたことは無いと証言。同じ方法で殺されたもう1人の男は3人の子持ちのサラリーマン。3ヶ月来行方不明で捜索願が出ていました。2人の間には関係が無く、軍とも無関係。クロエは何かの象徴として殺されたのではないかと言い出します。

☆ ストリップ・クラブが怪しい

死ぬ直前の2人の行動をクレジット・カードなどで探ると、トマも知っているあるストリップ・クラブが浮かんで来ました。トイレでコカインのやり取りがあったので、トマは営業停止処分にしたことがありました。

クロエはストリップ・ダンスの応募者のふりをして、クラブの持ち主と話します。トマがバーで被害者の写真を見せたところ、アントニーがこの店で仕事をしていたことが判明。3ヶ月前から働いていて、2日前から行方不明。

☆ フェミニストのリーダーが狙撃される

フェミニストのリーダー、エレナのアリバイは証明されました。事情聴取のために警察に来たエレナをピストルで撃った女性ルーが逮捕されます。彼女はストリップ・クラブのダンサー。このクラブに出入りした2人の男が殺されています。しかしクロエには彼女の動機が分かりません。

クロエは取りあえず、逮捕されたルーが子供の頃報道されていたエレナの活動の影響を受けて男性を憎むようになり、殺しを始めたと言いますが、言いながら自分で納得していません(無責任!!)。クロエは犯人は2人組と判断。1人はとっ捕まえてあります。しかし殺しの対象が男ではなく、彼女のアイドルであるはずのエレナ。狙った理由が分かりません。

クロエはルーがストリップ・クラブで男に狙いをつけ、共犯者が殺していると判断。アントニーはそうやって選ばれた男。しかしルーはアントニーに恋をしていました。で、ルーはアントニーを犠牲者のリストに入れていませんでした。それに気づいた共犯者がアントニーを殺害。それに怒ったルーが復讐のために共犯者があがめていたエレナ殺害を企てたというのがクロエの理論。ですが、誰が共犯者なのでしょう。ちょっと流れが無理筋に思えます。シリーズが長くなってネタ切れなのかも知れません。

★ お邪魔虫のディミトリ

そこへ乗り込んで来るお邪魔虫のディミトリ。強引にトマとクロエを食事に誘います。クロエは乗り気ではありません。

トマもしぶしぶですが、ディミトリと食事。ディミトリは貴重な物をトマにプレゼントして、何かの理由でトマを丸め込もうとします。ディミトリはクロエがえらく気に入った様子で、無理やり食事に呼び出そうとします。

クロエはその会話に出て来た「ジェラシー」という言葉をヒントに事件の解決に迫ります。

トマは現在も引っかかっている10年ほど前の出来事にけりをつけます。当時ディミトリはある女性と不倫をして、妻を去ったのですが、その妻がちょうど死ぬ所。なのにディミトリは南の島から休暇の葉書を出していました。

★ またメインの事件へ

☆ エレナとの会見

クロエは狙撃されて入院中のエレナを訊ね質問。

クロエ: 「あなたは当時の夫の不倫を知っていたか」
エレナ: 「ウイ」
クロエ: 「不倫相手と思われる女を知っているか」
エレナ: 「何人もいた」
クロエ: 「体力があり、夫と長く一緒だった女性はいたか」
エレナ: 「軍人で夫と同じ部隊に所属していた」

クロエはエレナの夫が不倫先でも女性を虐待していたと推測。正妻のエレナが夫を殺害したことで、側室が夫に復讐する機会が失われた、それが後に側室が殺人を繰り返す引き金になっていたのではないかと、ちょっとかなり無理筋に思える推理をします。しかしエレナの答から軍関係者を洗ってみます。

☆ ばれちゃった

クロエが警察の資料室で働いていたことが事をスムーズに動かし、間もなく資料室からは2004年から2006年の間に火傷の治療をした人物が浮かんで来ます。マリー・ドングラー。家庭内の事故で長期入院と記録されています。何とこの人は冒頭クロエたちに資料を提供した女性士官。ドングラーには娘がいることが分かり、それがちょっと前にエレナを襲ったことで逮捕されたルー。

ルーが2歳の時に父親、ドングラーの夫が病死。子持ちの未亡人として軍で勤務を続け、上司のギヨーム・ベニヨに恋をします。最初はうまく行っていましたが、やがてベニヨの暴力が始まります。彼女が1日でも休暇を取ろうとするとそれだけで酷い目に遭っていました。この男は女性が自分の時間を持つことを許しませんでした。いるんですよ、たまにそういうのが、現実の世界にも。

マリーは世間体、娘の将来を気にして長い間そういう生活を続けていましたが、ベニヨは自分が妻エレナを裏切っているのは彼女、マリーの責任だという、わけの分からない主張を繰り返していました。そしてある日、嫉妬で激怒して彼女に大量の酸を浴びせます。

エレナがベニヨを殺してしまったので怒りの持って行き場を失ったマリーは別な男たちを探し、母と娘のティームワークで男たちを殺すようになりました。ところがルーが優しい男アンソニーと知り合い、復讐の理由付けに揺れが生じます。ルーは生まれて初めてこの世には親切な男もいるのだということを知ってしまいます。

警察はマリー逮捕のためにルーに協力を求めます。ルーは狂信的でなく、逮捕後も普通の反応。迷いつつも自分たちがやって来たことが違法だと感じてか、協力要請に応じます。

☆ テロリストっぽい決着

ちょうどそこへトマの携帯にディミトリの携帯から電話が入りますが、話をしているのはマリー。ディミトリを人質に取り、逮捕された娘との交換を要求。

約束の現場で説得を試みるもののかなわず、マリーはルーを取り戻し、車に乗り込みます。ルーはマリーの計画を知った上で納得して同行している様子。マリーは車ごと爆弾で吹っ飛ばしてしまいます。人は少し離れた所におり、付近に建物も無い中自爆。スタイルは自爆テロ。母親は服役後はまともな生活を送ることも可能なうら若い娘を道連れにしました。終わり近くで深く追求していませんが、不幸せな母親のエゴで幸せになれたかもしれない娘も死んでしまいます。自分の娘だとは言っても、持ち物じゃないんだから・・・。

★ メインの主張

前回のエピソードから何日経ったことになっているのか分かりませんが、クロエはこの事件から試験的にではありますが、公式に捜査に参加が許されています。

監督や脚本家は主として男性ですが、このシリーズはフェミニストの立場から作られています。見始めた時はそうとは知りませんでした。そういう宣伝をしていたら私は避けたかも知れません。欧州のフェミニズムはイデオロギー先行型で、実際面が無視されることが多く、私に色々話しかける人たちも現実的な解決法、前進するための作戦には全く関心がありませんでした。イデオロギーを主張することが主目的で、女性の立場を実際に良くする作業には関心を示さない不思議な人たちです。理由は分かりません。誘いを受けても乗りにくいです。

「あなたは虐げられているんだ」と自覚を呼び起こすような形で誘われると、私は一応話を聞いて、家に帰ります。そして世代の差、欧米と日本の差などを頭の中で並べてみます。

当時話しかけて来た人たちは、私より5歳から10歳程度若い人たちでした。育った国(= 社会習慣、宗教の影響)も違うし、世代もやや違います。日本は役割社会で、当時はまだ男性、女性に周囲から期待される役割が色濃く残っていました。加えて私は比較的保守的な考えの身内に囲まれており、進歩的な考えを実行中の人はいませんでした。平均的かやや保守的といったあたりでした。「女の子は○○をしては行けません/しなさい」と言われたことはありますが、同時に男の子も「男の子は○○をしては行けません/しなさい」と言われていました。自分の将来を考えるようになる年が来るまで、女の子だから不自由だという感覚は持っていませんでした。戦前よりは女の子に取っては住み易い時代になっていました。

不自由さがあるなあと感じるようになったのは大学受験で学部を選ぶ時が最初だったように思います。行ってみたい学部があっても不文律で女性が入れない、その先の就職も難しいと分かったわけで、進む先は大幅に妥協して文系の言語関係を選びました。まだ諦め切れていなかった学部のほんの一角にその学部を通してでも触れる機会があるのではないかと、無理とは承知しながら希望を持っていました。

結果は外国でその方向に進むことができ、この勉強をしていた時は幸福でした。しかしこの回り道、不自由さに怒ってピンクのヘルメットを被ってどこかに乗り込むとか、上半身裸で報道カメラの前で大暴れして逮捕されるほど怒りの炎は燃え上がりませんでした。私は片足をまだ古い時代に突っ込んだままだったので、ここまで来られただけでも幸せと思ったのです。結局その学部で博士課程を始めたものの経済的な事情で断念。現在に至っています。

日本には難しい方向に進み、大変な苦労をしてついに女船長になれた人がいます。この女性が私の1つ先の世代なのでしょう。彼女の苦労は私よりずっと大きかったと見ていますが、彼女のもう1つ先の世代に大きな助けになっていると思われます。

日本人であること、戦後の昭和時代に生まれたことから逃げることはできませんし、逃げるつもりも元からありません。私の時代の人は多くの事が禁止されていたり、門戸が開かれていない時代に生まれ、教育を受け、その後門戸が少しだけ開かれた時代に生きました。なので、古くて悪い事の1割を拒否、新しくて良い事を1割ほど受け入れるという生き方を続けて来ました。男性と対立しても望む効果が得られる時代ではなく、世間に認められることもあまりありませんでした。

女性が男性に「女性がこういう事をやってみるのもおもしろいじゃないか」とか「男性もこういう事をやってみた方がいいのではないか」と思わせることに少しだけ成功する時代が始まりつつありました。また、あまり女性らしくない事をする時に私を元気付けた人、一人旅の知恵をつけてくれた人、役に立つ事を教えてくれた人は男性でした。女性が女性を助ける時代には入っていませんでした。

こういう育ち方、生き方をしていたので、私は自分がイデオロギー的な女性解放運動に納得し、活動的に動くには向いていないと考えています。自分の生活の中である程度の自由、新しい部門への進出などをミリメーターの単位で目指して来ました。逆戻りはしないぞという点だけははっきり決めていました。結局世の中の半分を男性が占めているので、男性と戦いをしていると時間だけ取られ、前に進むところまで行かないでしょう。

ドイツにはクウォーター制が取り入れられることもあるのですが、例えば女性が大学に入り、上の地位を目指すとはっきり男性に阻止されます。それは人種を超えていて、ドイツ人だけの仕業ではありません。その現場から距離を置いて眺めると実はフェミニストの問題ではなく、既得権の問題なのだろうと思えて来ます。そうなると全然別なアプローチをしないと食い込んで行けません。そして食い込もうと思うと、今度は自分が目指した分野の研究をしている場合ではなくなります。職場でのヘゲモニー争いに長けていないとだめで、取ったヘゲモニーを守るために戦い続けないと足をすくわれます。そうなるとやりたい研究をしている時間は無くなってしまいます。

大学に行くぐらいの賢い女性ならそれが分かってもいいはずですが、大学にいる時はそこに思い当たっている女性を見たことがありません(学生も、教員も。役所にはいました。ある女性が夫でない男性からあからさまな嫌がらせを受けて危機に瀕し、助けを必要としていました。その時はっきりした態度で協力してくれた女性の役人がいました)。男性は そこをばっちり理解していました。となると1人で外国の大学で日本人も相手にしながらヘゲモニーの争いに身を投じるか、よその分野で少なくとも自分の労働力が役に立ち、自分にもある程度の定収入ができる道を選ぶかというのが選択肢になって来ます。私は後者を選びました。

小さな事でも毎月形ある物を仕上げ、同僚とのティームワークでのみできると感じるのは悪い選択肢ではありませんでした。ちょっと特殊な職種なので、この職場に落ち着いた人の間にはあからさまなライバル闘争はありません。これが現在の職業上の状態なのですが、フェミニストから見ると色々クレームはつくだろうと思います。私の時代の日本人でないと受け入れられないかも知れません。

次の世代がどんどん育っており、期待をしていたのですが、ドイツに大不況が来た時、外国人、女性はどんどんリストラされました。あの時非常に疑問に思ったのは2つの点。あれほど強かった組合があっさり白旗を揚げたのはなぜか、あれほど元気が良かったフェミニストがあっさり黙ったのはなぜか、です。それ以来私はこういう人たちを信じなくなりました。

ドイツのフェミニストに影響を与えたのはフランス。なのでフランスに対しても私は懐疑的です。なので最初からこの番組がフェミニスト番組だと聞かされたら見なかったでしょう。たまたま先に番組を見てしまい、見ているうちに徐々にフェミニストの思想が強く織り込まれていると気づきました。

★ フェミニスト運動の反省版か

イデオロギーばかりの威勢のいい運動に懐疑的になっていた私にはこの番組は「君たち、少しは反省したのかい」という風に見えました。まだ事象を列挙するだけで、解決策は見つかっていないようですが、女性が抱える問題をテーマにした脚本が多いです。監督は全員男性。フランスではアメリカほど女性監督が増えていないようです。これは私の勝手な想像ですが、アメリカでは映画監督ユニットみたいなのがあって、これまで俳優だった人が突然監督になっても一応見られる作品が作られるようになっているのではないかと疑っています。それで女性にもチャンスが回って来易いのではないかというのが現在考えている疑問です。まだはっきりした答は見つかっていません。

フランスではまだそこまで行っていない、だから監督は男性が多いということではないかなどと思っていますが、脚本には結構な数の女性が参加しています。

★ 蛇足

フェミニストにはちょっと皮肉な話を。

私は自活組だったのでドイツ人の倍ぐらいの時間をかけて修士を終えました。そこに至るまでに道をふさいだのは主としてドイツ人と日本人の男性でした。ところが修士が終了し、その先へ行くのは無理だとけりをつけた時に、博士号に行けと強力に勧めたのはドイツ人の大学職員の女性でした。その人が別な大学の教授を紹介してくれたのです。そこへ行ってみると同じ分野で博士号を持っている男性が協力にハンブルクへ行けと勧めてくれ、紹介状まで書いてくれたのです。ハンブルクに行ってみると4人の教授が現われ、支援すると言ってくれました。うち女性は1人。外国人としてのデメリットはゼロ。この人たちはせっかくここまで来たのだから先を続けるのがいいという考えだったか、この分野の後継者が少ないから新人を育てようと思ったのかのどちらかで、男女に関係なく支援をする姿勢でした。結局その先5年間生活費を稼ぐとしたらベルリンにとどまらざるを得ず、断念しまし。それでも人生のいい面を見た気がします。

「宝くじにでも当たって収入の心配が無くなったらまたやってやろうじゃないか」という気持ちは今も持ち続けています。

第2シーズン 01 第3話   02 第4話   03 第5話   04 第6話   05 第11話  
第3シーズン 06 第1話   07   08 第3話   09 第8話   10 第10話   11 第12話   12  
第4シーズン 13 第3回   14 第7回   15 第6回   16 第8回   17 第10回   18 第12回  
第5シーズン 19 第1回   20 第4回   21 第5回、第6回   22 第7回   23 第10回   24 第11回   25 第12回  
第1シーズン 26 第1回   27 第2回  
第6シーズン 28 第1回   29 第2回   30 第3回   31 第4回   32 第5回    33 第6回    34 第7回   

この後どこへいきますか?     次の記事へ     前の記事へ     目次     映画のリスト     映画以外の話題     暴走機関車映画の表紙     暴走機関車のホームページ