HOME

  2010/3/31 ボルディエの海草バター 

先日PMさんからパリのお土産にリクエストして頂戴した、
ボルディエの海草バターでーす♪
コレ、超おいしいんだよ〜。

このバターを知ったのは1年くらい前で、
バターに海草を入れちゃうの?という驚きと
その美味しさにノックアウトしたっけ。

先月PMさんと行った牡蠣屋さんでも、コレ出てきたね。
パリでも買いたいと思っていて、
時間的な問題で買えなかったのに
こうしてまた出会えたね♪
PMさんのおかげよ、ありがと〜う♪

特別に中身もお見せしましょー。
紫と緑の海草が細かくバターに混じっています。
パンに塗って(乗っけて)食べました。
磯の香りがふわぁ〜っと広がって、美味し〜い。
ホタテのバターソテーなんてどうかな。
すっごく美味しそうな予感がするんですけどー。

賞味期限があるので、3/4は大事に冷凍しておきます。
PMさん、ありがとうね♪

  2010/3/30 お花見のテーブル 

楽しみにしていたパリ在住PMさん主宰の
ワインと簡単料理のお教室でーす♪♪♪
パリでもお世話になり、先日もみーしゃでもご一緒したり、
パリと横浜でチャットか?というくらいの頻度で
メールのやりとりしたり、超仲良しなのよん。
(私だけの思い込みじゃありませんよーに)

今日はお花見がテーマということで、
春らしい黄緑がメインカラーの華やかなテーブルです。

簡単おもてなしメニューは、いつも驚かされます。
ドライトマトが一口おつまみになったり、
柚子茶を上手に料理に使ったり、
「ゆかり」がご飯じゃないとこに乗ってたり。
自由な発想をすれば、我が家の食品棚の中の食材も
もっともっと出番が増えるかも?・・・と刺激を受けました。

 * 前菜(トマトマスカルポーネ・画像取り忘れ)
 * お花見プレート
   ・カレーツナポテトサラダ
   ・オクラ生ハム&たこきゅうりジェノベーゼ
   ・高菜玉子焼き
   ・一口オラギリ2種
 * 鮭の柚子茶ジャムマリネ
 * チキンラタトゥイユ バルサミコ味噌味 ゆかり添え
 * フロマージュ3種 (写真撮り忘れ)
     (クーロミエ、マンステール、ブルードーヴェルニュ)
 * ストロベリーマシュマロ ホットチョコソース(写真撮り忘れ)

世界中から、コストパフォーマンスの高い美味しいデイリーワインを
ソムリエの資格をお持ちの
PMさんが選んで紹介してくださいます。

さて、教えていただいたワインのご紹介。

 ・ フレシータ 苺のスパークリングワイン 1522円 
  (うっかり写真を撮り忘れました。大失敗)
苺のスパークリングは、香りも風味も苺!アルコール8%
飲むと微かに甘みがあるけど辛口で、とてもキュート。
アルコールに弱い男性、女性に特に大人気でした。
甘い香りなので食中酒ではなく、乾杯や食後のデザートや、
お茶の時間にケーキやスコーンと一緒に飲んでも良さそう。

  ・ シャトーメルシャン ももいろメルロー2009 1575円
メルロー76%、マスカットベリーA24%で作られています。
血抜き方式とも言われるセニエ方式で作られた、
その名の通りの、ももいろのロゼ。
見た目とは裏腹な辛口で酸味のしっかりとしたロゼです。
お花見に最適ですね。

  ・ ウセィーニャ・エスメラルダ 2008 1340円
スペインカタルーニャ地方のミゲル・トーレス社
モスカテル85%、ゲヴュルツトラミネール15%。
マスカットの香りに、ライチやバラの香りがミックスされた
とても香り豊かな白ワイン。
1000円台とは驚き!

  ・ ストーン・セラーズ 2008 1134円
カリフォルニア ナパヴァレーのシャルドネ100%
ベリンジャー社の石造りのセラーから名前が付けられました

旨安ワインとして数々の雑誌にも登場してるんだって。
柑橘系にリンゴなどの香りもあり、樽のバニラ香も感じます。
1000円ほどでこんなの作られたら、
日本のワインは、まだ値段じゃ太刀打ち出来ませんね。

  ・ サンジョヴェーゼ 2008 プリマテッラ 1050円
下手上手の天使の絵が印象的なサンジョヴェーゼ。
このエチケットたぶん雑誌で見たような気がします。
黒みがかった深い赤。
イチゴジャムとか、セミドライトマトのような味わい
家飲みにぜひ試して欲しい。
トマト料理に合いますよ。

  ・ モメサン シラー 2007 1120円
むむ?モメサン?
ちょいとワインの勉強をした人なら誰もが知っている
ブルゴーニュの有名な生産者。
モレ・サン・ドニ村のグランクリュ、クロ・ド・タールのモノポールはモメサン。
そんなモメサン社がラングドック・ルーション地方で作る
スクリューキャップのリーズナブルなワイン。
とても濃い黒みがかった赤です。
カシスなどの黒いフルーツに、シナモン、胡椒と
スパイシーな味わいのある強めの赤。すごい!

「ワインは皆で楽しむもの、自棄酒なんて絶対に似合わない!」
ホント、私もそう思います。

  2010/3/27 披露宴 

会社後輩の男性のご披露宴にお招きいただきました。
@パンパシフィック横浜ベイホテル東急
今日はクイーンアリスのお食事だそうです。
フォアグラ大根、出るかなー。わくわく。

本日のわたくし、ユナイテッドアローズのブルーのワンピースに
コットンパールのブレスと、首には一連パールを。

席の名前のカードには、新郎からのメッセージが。
28歳の彼、かわいいこと書いてくれちゃって。

同じテーブルの男性に「ご無沙汰しています」と挨拶される。
頭の中で「ダレ?誰だっけ?」と思い巡らすが思い出せない。
申し訳ない、「営業のYです。」と名乗らせてしまった。
そんでもって、思い出せなかった仕返しを受ける。
「よく、叱られました。」だって。(笑)

「美味しい料理とワインをどうぞ楽しんでください」と
新郎から、何度も噛みながらのスピーチがありました。
はーい。石鍋プロデュース、楽しませていただきまーす。

 * 海の幸のサラダ ポセイドン風
海の幸と野菜のサラダは、とても甘いドレッシングで。
ポセイドンは海を行け!ですね。
ロワイエのシャンパーニュで頂きます。

 * フォアグラのソテー 大根添え
やっぱり出ましたね。、フォアグラ大根。
クイーンアリスのスペシャリテですものね。
久しぶりに食べたフォアグラ大根、やっぱり美味しいな。
ガーリックと胡椒が利いています。
アルザスのリースリングで頂きます。
ビールはいかがですか?と聞かれましたが、
リースリングをもう一杯、頂きました。

 * パンパシフィック風、ダブルコンソメ
ダブルとはどういう意味ですか?と担当の給仕さんに伺うと、
「・・・・2種類のコンソメを・・・・使ってる」とのお答え。
「・・・やっぱり聞いてまいります」と下がっちゃった。
戻ってきて「二度コンソメをひいたという意味だそうです」と
教えてくださいました。
牛すね肉でコンソメをひいた後に、
また別のすね肉とかひき肉とかで
コンソメをひくとダブルってことなのかな。
今度、みーしゃのシェフに詳しく伺ってみたいわ。

 * 鯛のくるみ焼き
鯛の上にくるみがたっぷり。
ソースは甘め。付け合せはマッシュポテト。
くるみのソースなのでしょうか、
白味噌の風味がします、入ってるかな。
お皿は赤い珊瑚の模様で可愛いです。

口直しのシャーベット(写真なし)の後は、
メインの登場です。
コート・デュ・リュベロンの赤が振舞われました。

 * 牛フィレ肉の網焼き
メインの写真がピンボケでございます。
付け合せは、ポテトとエリンギ。
お肉は付け合せのクレソンと一緒にいただくと
とても美味しいです。

 * 苺のシャルロット ロワイヤル風
    フランボワーズとバニラアイスクリーム
シューでダブルハート、
黄色のソースにもハートの絵が描かれてて
恥ずかしくなるほど、可愛いね。

 * ケーキカットの苺のショートケーキ(写真なし)
生クリームたっぷりのケーキは、少しだけいただきました。

 *コーヒー(写真なし)

新郎、泣いてた。
末永く、お幸せにね。

 

  2010/3/25 みーしゃでワイン三昧 

先月パリでの最後の夜を一緒に過ごしてくれたPMさんが
本日無事に一時帰国されました!
帰ってきたばかりでお疲れのところではありますが、
みーしゃで「お帰りなさいパーティ」です。
Uさん、astarothさんご家族も一緒です♪

前菜の春野菜のフリットに、鶏レバーのバルサミコ。
春野菜のフリットは塩加減が完璧。
外はまだ寒いれど、春が来た!
スペシャル美味しいんだよねー。

今回は、私もワインを持ち込みしました。
お正月にネットでポチッと買ったドンペリ2000。
ブリオッシュのような香りですが、
思っていたよりやさしい味わい。
泡ものは、食欲を増進させますね〜。
前菜をあっという間に食べちゃいました。
ドンペリ初めて。と、静かに喜んでくれたUさん。
よかったぁ、喜んでもらえて♪

次は、PMさんがブルゴーニュで購入され
パリから持ってきて下さった
オスピス・ド・ボーヌ・ムルソー・ジュヌヴリエール 1988。
黄金色の輝き、なめらかな口当たりで、
大人が楽しむワインって感じ!
こんなに贅沢していいのかな〜。
それに私の思い入れのある1988年のワインだもの。
初々しい私が入社した年が1988年。
私が横浜で泣いたり笑ったりしながら
働いてきた22年もの間、
遠く離れたブルゴーニュの地で
今日のために静かに眠っていたワイン。
出会わせてくれて、ありがとう♪

ここで、春のスープ。
優しい味わい。
体に優しそうだから、一週間に一度くらい、
一食をこのスープだけにして
酷使している私の胃と腸を休ませてあげたいわ。

そして、Uさんが持ってきてくださったワインは
ニュイ・サン・ジョルジュ 1erCru・クロ・ド・ラルロ 2007
2007年とまだ若いはずなのに、
すでに熟成感のある いい色をしていて、
華やかな赤い果実やイチゴジャムの香りに
しっかりとした旨味にスッキリとした酸がうまく溶け合って、
と〜っても美味しい。
私、このワイン、すごく好き。
Uさんはいつも美味しいワインを教えてくれますね。
ありがとうございます!

そしてastarothさんが持ってきて下さったワイン。
誰にもエチケットも見せないようにして抜栓しています。
私達にブラインドで出すつもりらしい。

久しぶりのブラインド。
むむ?これはピエモンテのネッビオーロ?
バローロとか、バルバレスコあたりよね。
astarothさんの性格とか考えて(そういうの考慮したらブラインドちゃうでしょ)
たぶん、いや、絶対バローロだね。
2004くらい?古くて2001年かな?と皆で踏んでみる。

正解はバローロ ロッケ・ディ・マンゾーニ Vigna d'la Roul 1996
やっぱりバローロだったけど、1996年とは思わなかったねー。
タンニンがしっかりしていて果実味も豊か、強い味わいです。
もっと熟成させてから飲んだほうがいいくらいのポテンシャル。
さすがastarothさん、特別なワインの勉強してなくても
Uさんのブルゴーニュの赤ワインとかち合わないような、
全くタイプの違うのを持ってきてくれるんだもん。

久しぶりにオーダーした牛のロースステーキに
ワインが良く合います。
しかし、よく飲んで、良く食べますな。
なんとも豪華なワイン会だこと。
ご馳走さまでした!

本日のメニュー
 * 前菜(生ハムアボカド、春野菜のフリット、鶏レバーバルサミコ)
 * 春野菜のスープ
 * ヒラメのお刺身サラダ
 * 魚と蕪
 * 牛ロースステーキ
 * いちごシャーベット

みーしゃを出て、一杯だけ飲みに行こうよと誘われて
野毛へタクシーで移動します。
もうすでに私、かなり酔っ払っております。
なのに更にもう1本。
ボルドー シャトージスクールのセカンド2004
ドシッとした味わいで美味しいです。

おつまみにチーズの盛り合わせ。

恥ずかしい話をご披露し、気付くと深夜1時。
うわっ。明日も6時起きですよ。

ではお会計をと思ったら、
もうすでにUさんが済ませてくださったと知る。
いつの間に・・・Uさん
かっこいいわ。
お言葉に甘えて、ご馳走になります。
ありがとうございました♪
また、集まりましょうね〜♪

  2010/3/24 コットンパールのブレスレット 

自分へのご褒美に、プティ・ローブ・ノアーの
コットンパールブレスレット買いました〜♪
(何のご褒美?わかりません。)
大きめのボリュームがあるブレスレットを探してたのよん。

日本で50年以上前に作られたコットンパールの
デットストックで作られてるんだって。
ボリュームがあるのにとっても軽くって、
コットンパールだから堅苦しくなく、カジュアルにも使えそう。
これから袖が短くなってくる季節、楽しみが増えました!

  2010/3/20〜21 名古屋へ 

3連休の2日を使って、一泊二日名古屋までの小旅行。
ひとりで行くつもりで準備していたら、
母がなんとなく行きたがってるような感じがしたので
「お母さんも一緒に行く?」と誘ってみたら、即答で「行く!」と。
慌ててツインに切り替えて、二人旅です。

実は私、名古屋に降り立つのは初めて。
以前、同期の子が旦那さんの転勤で豊橋に住んでる時は
2回ほど訪ねたことがあったけれど、
豊橋だから名古屋までは行ってないし。
知っているようで知らない街、名古屋。
まずは食べ物から街を知ろうということで、
初心者コースとも言うべき有名どころのものを
いつくか食べてきました。

名古屋と言えは、味噌ダレのトンカツとか
味噌煮込みうどんとか、味噌おでんとか、
味噌の味付けが多いですよね。
私は醤油味派だから、私は横浜にいる時は
ラーメンでも味噌味はあまり頼まないし
濃い味噌味ってどうかな食べられるかな?と思ってた。
うなぎも数年に一度食べるかどうかで、
それほど好んで食べる方ではないし、
そんな私が名古屋を食い倒しに行くとは・・・。

のどが渇いてビールをゴクゴク飲みたくなる街。
ビール好きの人が名古屋に住んだら、
毎日、毎晩、ビールを飲んでしまう街だわね。

頑張って超ダッシュで名古屋旅行記、書きました。

名古屋1日目
名古屋2日目

  2010/3/19 過門香ランチ 

本日のランチは伊勢丹にある過門香です。
日替わり、海老の黒酢マヨネーズランチ980円。

副菜も鯖の揚げたやつに黒酢餡がかかったもので、
黒酢がどんだけ好きなの?という感じ。

食後コーヒーを飲みに別の店に移ろうかと思ったけど、
ここのマンゴープリンが美味しいことを思い出し注文しました!
やっぱり美味しいじゃ〜ん♪
上にかかったマンゴーソースが滑らかで素敵。
寒天っぽい仕上がりより、断然プルプル派。
350円です。おすすめです。

旅行記、ようやく書けました。

2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 
2010フランス4日目 (コンドリュー)
2010フランス5日目 (サンマルスラン)
2010フランス6日目 (モンブリゾン)
2010フランス7日目 (リヨン、パリ) NEW

  2010/3/18 グリコのキャラメルクリーム 

 

チーズ友達のみわちゃんから頂いた大阪のお土産。
グリコのキャラメルクリームだって。
このようなものが世の中にあるのさえ知りませんでした。
甘さがガツンときますね〜。
パンに塗って食べましたよ。美味しいね♪

2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 
2010フランス4日目 (コンドリュー)
2010フランス5日目 (サンマルスラン)
2010フランス6日目 (モンブリゾン)
2010フランス7日目 (リヨン、パリ) NEW

  2010/3/17 アマンダの恋のお料理ノート 

 

タイ料理のお店でひとりランチ。
お決まりの屋台風のやきそばを注文。
レモンをたっぷりかけて。美味しいよ。

今、読んでいるのは「アマンダの恋のお料理ノート」
アメリカのフードライターが書いた料理にまつわる日記みたいなやつ。
内容はさておき、どうも翻訳がしっくりこなくって。
たとえば、30分のこと半時間とか訳してるの。
半時間って言いますか?

2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 
2010フランス4日目 (コンドリュー)
2010フランス5日目 (サンマルスラン)
2010フランス6日目 (モンブリゾン)
 NEW

  2010/3/16 「Sel de Mer」 

 

フランスで買ってきた粗塩入り発酵バター「Sel de Mer」
250グラムで3.5ユーロぐらいだったように記憶しています。
でも、日本じゃなぜか1,700円以上するんですよ。
1700円のバターなんて私は絶対に買わないけどね。
フランスのスーパーのバター売り場の中で
見たことあるパッケージだったし、
発酵塩バターの味も知りたくて買ってみたんだけど、
驚いたね。しょっぱくて。
塩の粒がジャリっと舌に当たるよ。
私はバゲットに塗って(乗っけて)みたけど、
塩と濃厚なバターにときたら、
蒸かしたジャガイモの方が合うとみた!?

2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 
2010フランス4日目 (コンドリュー)
2010フランス5日目 (サンマルスラン)
2010フランス6日目 (モンブリゾン)
 NEW

  2010/3/15 紅芋マーブル 

金曜に続いて、みわちゃんとランチ。
まるで恋人じゃ〜ん。

その恋人からいただいたホワイトデーのクッキー。
ピカソルのサヴォアデフェルメ「紅芋マーブル」
ほのかに甘くて、部分的にしょっぱいよ。
美味しく頂いたよ〜、ありがと〜♪

  2010/3/14 栗のペースト と さぬきうどん  

パリで買った栗のペースト。
栗好きだからね。
パンに塗って食べた。
ポンヌフのマロンクリームより味が濃い。
小さくて良いと思って買ったけど、
パッ缶なので、一度に食べきれない場合、困る。

夕方に父がお土産に買ってきた銀だこを食べてしまったので、
晩ごはんは軽くさぬきうどん。
これは、昨日 新橋駅近くの
「香川・愛媛 せとうち旬菜館」で買ったもの。
ゆずの皮の千切りと、赤ネギを乗っけて美味しい♪

旅行記6日目、アップしました。ふぅ。

2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 
2010フランス4日目 (コンドリュー)
2010フランス5日目 (サンマルスラン)
2010フランス6日目 (モンブリゾン)
 NEW

  2010/3/13 婦人科とエコー 

今日は婦人科の定期エコー検査。
ほぼ現状維持という感じで、次は6ヶ月後。

銀座をひとりブラブラ歩きます。
途中、テレビの撮影を2箇所でやってました。
素通りしたので、何の番組かわかりませんが。

服や靴を見てまわりましたが、
あまり物欲が沸かずに、何も買わず。
特に、ここのところZARAがひどい。
前から縫製はそんなに良くないと知っちゃいたけれど、
売ってるときから糸がほつれてるし、カットが悪く曲がってたり。
安くても縫製が悪いものは買いませんよ。

ちょっと休憩。
私は和菓子の方が好きなのよ。
銀座立田野でクリームあんみつ980円。
美味しいっ♪ 黄桃は残す。

2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 
2010フランス4日目 (コンドリュー)
2010フランス5日目 (サンマルスラン) NEW

  2010/3/12 すずめと鳩 

 

 

朝の通勤途中、目の前にピュッと白いものが降ってきた。
嫌な予感がして、トレンチコートを見てみてると、
前身ごろの裾付近に、すずめの糞がぁ・・・・・。
いやぁ〜ん、買ってまだ1ヶ月も経ってないコートなのにぃ。
すぐさま、バッグから鼻セレブの携帯用ティッシュを出して拭いた。
柔らかいティッシュだから、結構上手に取れた。
後は会社に着いてからウエットティッシュでやれば大丈夫かな。
まったくぅ、すすめよ、オムツしてよ!

ランチはチーズの友人、同じ名前のみわちゃんと
彼女の提案で久しぶりのアリラン亭へ。昼間っから焼肉よ。
「こんにちは
。ご無沙汰してます」と店長さんに挨拶すると
「3年ぶりですね。ははは。うそうそ。」と軽くジョブを食らう。
数ヶ月前には「半年ぶりですねっ」って言われたな。
暖かくなってきたから、また来ますから〜。

みわちゃんにフランスのお土産をお渡しし、
みわちゃんからは、大分と大阪のお土産をいただいた。
まるでプレゼント交換だね。
みわちゃんは、いつも喜んでくれるから嬉しいよ。
喜んでもらえそうなものを探して買う楽しみが、
旅行の楽しみのひとつになってますよね。
反対に買わなきゃいけない・・・と負担に感じてるような土産は
たぶん貰う人にも伝わって、嬉しさ半減なのではないかな。

帰り道、コンビニの中で鳩が飛び回っているのを見た。
お店の人がドアを開けて、外に出ていくように仕向けている。
写真は、タバコの上に止まったとこを激写。
この後、すぐに外に飛び出していきました。
今度は糞を落とされずに済みました。
鳩の糞じゃ、
デカイもん。

2枚目の写真は、上司からいただいたホワイトデーのお菓子。
私は何年か前から一切、こういう行事は止めたのに・・・。
ありがとうございます。おいしいです。

2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 
2010フランス4日目 (コンドリュー)
2010フランス5日目 (サンマルスラン) NEW

  2010/3/11 まだまだ行くか?Soup Stock Tokyo 

 

またまた行っちゃいました、Soup Stock Tokyo。
・・・・・私ったら、どうしたのでしょう。

今日は、
 * 海老のフレンチカレー
 * 参鶏湯(サンゲタン)
なんつー食べ合わせ。スパイシー。

フランス旅行の日記、4日目を追加してます。
2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 
2010フランス4日目 (コンドリュー)

  2010/3/9 まだ行くか?Soup Stock Tokyo 

 

二日続けての「Soup Stock Tokyo」でランチ。
宣伝してるわけではございません。

8日のスープは、
 * スキャンピ(手長海老)のビスク
 * 東京ボルシチ
スキャンピ(手長海老)のビスクは、手長海老の風味がよく出てる。
ボルシチは濃度が強くてスープというよりシチューで、
レモン汁が効いてて、不思議な味です。

9日のスープは、
 * 桜海老と春キャベツのクリームスープ
 * 白海老つみれと冬野菜の西京味噌スープ
桜海老のは、ニンニクとアンチョビの風味が強くて
スープとして飲むには強すぎる感じ。
スープパスタにしたら美味しい気がする。
白海老つみれと冬野菜の西京味噌スープは、
最近何種類も飲んだ中では、気に入った一品。
西京味噌のスープって言っても味噌汁とは全然違うし、
クリームスープに味噌が入ったような感じで、
柚子の風味がさわやかな後味に導きます。 

フランス旅行の日記、3日目追加してます。
2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)
2010フランス3日目 (ブルゴーニュ) 

  2010/3/7 雨の日のランチ 

今日は雨の日曜日。疲れているのか、起きたら11時。
昨日は12時に起きたから、この二日間でそうとう寝ましたね。
母はすでに出かけていたので、父と二人のランチですので
昼間っから飲んじゃいましょう。
冷蔵庫にあったスペインの白ワインを開けてみます。
Los Navales Verdejo 2007
品種はVerdejo ベルデホで、セットに入ってたもので、
たぶん1000円ぐらいのワイン。
グレープフルーツのような収斂性と、酸がしっかりとしてて、
なかなか強めなワインでした。

キノコとブロッコリーの温サラダに、
ロックフォール&パヴェダフィノワを載せて焼いたものと
青山の紀伊国屋で買った豚のパテのバゲット載せを。
豚のパテは手軽なのに、まあまあの味です。
たしか900円しなかったように記憶しています。

食事の後は、チーズの盛り合わせを。
売るほどあるチーズからいくつか選んで切ってみます。
お皿の1時から順に
 * リゴット・ド・コンドリュー(農家製)
 * シャロレ(エルベ・モンス)
 * サンマルスラン(農家製)
 * サンマルスラン(リシャール)
 * ロックフォール

酵母っぽい香りのする農家製のリゴット・ド・コンドリューには、
ハーブ・ド・プロヴァンスが良く合います。
エルベ・モンスのシャロレは、とっても美味し〜♪
そのままでも充分ですが、ピエモンテの濃い蜂蜜を合わせたら
ものすごく風味が増して美味しかった♪
期待していたリシャールのトロトロ熟成のサンマルスランは
嫌な苦味が出ていて、ポール・ボキューズで食べた味とは違っていた。
やはり自分で日本に持ってくるのは難しいのかな。
でも父は「苦味なんて感じないよ、美味しいよ」と言ってましたので、
感じ方は人それぞれなのでしょう。

フランス旅行の日記、2日分だけ書けました。
2010フランス1日目 (ランス)
2010フランス2日目 (パリ)

  2010/3/6 クロタンを極める 

今日はチーズ講習。
テーマは「クロタン・ド・シャヴィニョールを探求」
写真のようにクロタンの熟成違いが、ずら〜と。

上から4週間、6週間、7週間、9週間、15週間。
どれもそれぞれに違う味わいで
食べたいシチュエーションや、調理方法によって
これがいいとか、あれがいいとかあると思いますが、
今、普通にワインと一緒に食べるのには、
私の好みは7週間の上から3つ目のものです。

ワインは白 2007サンセール・ル・トゥルヌブリット(ヴァンサン・ゴードリー)
ビオディナミの小規模生産者。
ソーヴィニヨン・ブランの良い特徴がよく出ていて美味しい。
これで2千円台らしいから、いいですね。

赤は2006サンセール・“ラ・ブルジョワーズ”・ルージュ(アンリ・ブルジョワ)
私でも知っているとても有名な作り手、アンリ・ブルジョワ。
サンセールの赤の品種はピノ・ノワール。
ロワールのピノは小梅ちゃん風味のものが多い気がしますが、
アンリ・ブルジョワのは、小梅ちゃんではなく、
苺のような赤いベリー系の香りに、タンニンもあってなかなか。
ブルゴーニュとはまた違いますが、キュートなピノです。
こちらの価格は4千円くらいだそうです。

  2010/3/5 Soup Stock Tokyo 

今日のランチはスープを飲みたくて、
更に本も読みたかったので、
「Soup Stock Tokyo」で簡単にね。
スープストックセットをご飯で(いつもはパンだけど)。
選んだ小スープは手前が「オマール海老のビスク」と
奥の「鶏肉と玉葱のスープ バルサミコ風味」とご飯。

最近は体がスープを欲しがってる感じがする。
昨日も実はスープストックで違うスープを2つ飲んでるのだよ。
昨日の2つはあんまり好みじゃなかったけど、
今日のは、まあまあ好きな方かな。
全体的に、塩味が強いですけれど。

  2010/3/4 みーしゃで食事 

フランスのお土産を届けるとかの話から、
今夜はastarothご一家とみーしゃで食事ということになった。
みーしゃさんにもお土産がお届けできて一石二鳥ね。

胃の調子がイマイチでしたが、だいぶ回復してきたので、
今日は軽めに・・・・するはずでした!

本日の私のメニュー
 * 生ビール
 * 前菜(あさりのブルギニヨン風、鶏レバー、生ハムアボカド)
 * サリャンカ
 * お刺身サラダ
 * 海老とホタテのムース
 * カニクリームコロッケ根菜添え
 * 夏みかんのシャーベット

フランスのホールボキューズの豪華なディナーも
それはとても美味しかったけど、
日本にいて身近で美味しいものを、
いろいろお願いして作ってもらえるお店があるってことは
とても幸せなことです。

  2010/3/3 野菜とホタテのゼリー寄せ 

午前中は半休をもらっていて、病院へ。
1ヶ月半前から予約してたんだけど、
たまたまフランスから帰国してからというもの
胃がムカムカして、吐き気やゲップに悩まされてたので、
それに対する薬ももらい、少し安心。
たんまり買ってきたチーズを消費しなきゃいけないので
胃が痛くなってる暇はないのだよ!

ランチにまたうどん?と考えたけど、もう飽きたので、
野菜とホタテのゼリー寄せが付いてるランチにしてみました。
このゼリー寄せがね、ベビーコーンが花みたいで可愛くて、
塩加減もやさしめで、私こういうの大好き。
これだけ3枚くらいペロリと食べたいくらい。