まず設計にたいする報酬(設計料)ですが住宅であればおおむね、建築工事費の10〜15%ぐらいが相場ではないでしょうか。(各設計事務所で決めています)規模が小さく1千万円を下回るときや増改築の場合などは多少割り増しになる場合があります。基本的に役所の申請などにかかる費用は別途です。規定の申請料は建物の延べ床面積に応じて定められています。
大庭建築設計事務所ではこちらに設計の料率票を明記してあります。
建設省通達に基づく設計料算定の指針、というものもあるのですが 住宅では金額が高く出る事が多く、あまり使われていないのが現状です。
結局は建築工事費に対する割合で決めていることが多いようです。
設計料は確かに安い金額ではありません。しかし、相談を始めてから住まいができあがるまで約1年。こんな長い間お付き合いするのです。設計料というのは単に図面を書くという作業に払うお金ではないのです。図面の中には様々な事を考えた結果が書かれています。その考える作業に支払われるお金です。また、図面のみならず、お客さんはもちろんですが、工事業者との打ち合わせ、見積のチェックや金額の調整、設計通りに工事が行われているか、また工事がスムーズに行くようにする設計監理、いろんな仕事があるのです。逆に言うと、設計料をダンピングするような場合は、それだけ設計にはエネルギーをかけない、つまり適正な設計監理が行われないと思って良いでしょう。
そもそも設計がキチンとしていなければ、住み手の要望がキチンと図面に反映されるハズがありません。設計料をケチってどうしてそれが望めましょう?設計の大切さと価値をしっかりと判断して頂きたいものだと思います。
|