情熱人財社員研修の女子社員研修は、厳しい環境下でも苦しさや困難にめげない女子社員を育みます
女子社員研修
接客サービス研修

研修の日々の喜びや感動が接客パーソンの自信となり、お客様の心に染み入るサービスが出来るように鍛錬に励みます

情熱人財社員研「芯柱」「人としての成長の醸成」です

◇厳しさのストレナーを潜り抜けた女子社員の輝きと潜在能力の顕在化は計り知れない◇

 究極のサービス 『抱きかかえるようなサービスとは?
  接客サービススキルアップ「口で教えるな 手で教えるな ‥‥で教えよ」 (biglobe.ne.jp)

  基本を修め、しっかりと地に『足』した女性社員・接客パーソンの醸成を図ります  
 
   心地良く響く明るい「ハイッ!」ができる。
   はきはきと明瞭な声でコミュニケーションがとれる。
   見えない相手に対しても、はきはきと丁寧な言葉で電話応対ができる。
   尊敬語・謙譲語・丁寧語を状況に応じて使い分けることできる。
   店内や社内でお客様や社員とすれ違う際、自然にさり気ない会釈ができる。
   失敗や叱られることを恐れることなく果敢に挑戦することができる。
   叱られても、ふてくされたり泣いたりしないで失点を取り戻そうと行動を起こす。
   店内・社内もキビキビとトップスピードで機敏に動く、移動する。
   一つの仕事が済んでも気を抜くことなく、次の仕事に前向きに取り組む。 
   仕事以外のお喋り等にうつつを抜かすことなく、目の前の仕事に集中して取り組む。

新人でもベテランでも、基本を叩き込まれた女子社員は社内活性化の根源的エネルギー


  女子社員研修の効用   
  礼節の真の意味を認識し、爽やかな挨拶・返事を身につけることによって、社内だけでなくお客さまに対してもおもてなしの心で接する姿勢態度を身につけます。  
  より良い人間関係を築く方法を実践することによって、職場内のコミュニケーションの良化、活性化を図る行動を醸成します。   
  接客場面においても、一人ひとりのお客さまにてきぱきと丁寧に接する対応力を醸成します。  
  お客さまの立場に立った、迅速・丁寧・正確な良い印象を与える電話応対力を身につけます。  

  女子社員・接客パーソン研修項目 
  1.成長の条件:箸の上げ下ろし 7.会社のしくみと指示・命令の受け方
  2.礼節の重要性 8.報告と報告のルール
  3.接客サービススキルアップ 9.豊かな行動力
  4.より良い人間関係を築く方法 10.言語明瞭化とアピール力強化
  5.時間厳守と真の行動五分前主義 11.正しい言葉遣い
  6.仕事を正しく完成させる条件 12良い印象を与える電話応対
  13行動の指針

女子社員・接客パーソン研修概要
意義目的  研修内容 

1.真のビジネスパーソンを創る『成長の条件:箸の上げ下ろし』 
 
・新人が戦力(一人前)として成長していく為に必要な条件
 ついて
学習します。

・成長の為にはワーキングスキルだけでなく、人としての基
本修得の必要性・重要
性を学びます。
仕事の成長と人間の成長は正比例の関係にあります。 

「躾は『つ』のつく九つまで」の言葉の意味するものと、
新人の真っ白な「心のキャンバス」に何を描くかを学びま
す。


・人間の成長三段階『守・破・離』の
 『守』(基本)

・成長する新人と成長出来ない新人

・新人の姿勢態度と行動

・『平凡の積み重ねが非凡を生む』

・当たり前のことが当たり前に
 (凡事徹底)


2.人間力の基本を養成し人の成長を育む『礼節の重要性』 

・豊かな人間性作りに欠かせない礼儀・挨拶の重要性を認識
 します。

・明るく爽やかな挨拶やキビキビ感溢れる「ハイッ!」を体
得し、
職場でも当たり前のこととして自然に行えるように
なります。

・新入社員としてだけでなく、一生涯を通しての武器となり
得る人の基本 仕事の土台である「礼節」の型と心の醸成を
図ります。


・礼儀の重要性と礼儀の中身・礼儀の
 心
「おはようございます」「ハイッ!」
 「ありがとう」の意味

・礼(お辞儀)の種類と正しい挨拶・返
 事の仕方

・長幼の序と挨拶のルール
・礼に始まり礼に終る 
・ロールプレイング


3.『接客サービススキルアップ』で究極のおもてなし! 

・爽やかな挨拶・返事を身につけることによって、お客さま
 に対しておもてなしの心で自然に接する姿勢・態度を
 学びます。

・てきぱきとした姿勢態度・スピーディな対応力を醸成しま
 す。

・バラバラではなく、全員が統一された接客サービス⇒ばら
つきのないサービスを提供⇒お客さまの隠れた不平不満を
事前に摘みとります。

・一人⇔数百人のアバウト感覚ではなく、自分⇔一人のお客
さまの接客感覚と精神態度を学び、一人ひとりのお客さま
に丁寧に接する力を
醸成します。
one-to-many⇒one-on-one

パート・アルバイトさんの接客スキルの向上・短期修得に
も効果的です。


・第一印象を決める要素

・挨拶の徹底研究と実践

 挨拶本来の意味 挨拶は型より入る

 美しいお辞儀のコツとポイント

 良い印象を与える挨拶の仕方と順序

  長幼の序と挨拶のルール


・店内の活気は、
 お客様ではなく接客パーソンが創り
 出す

・抱きかかえるようなサービス

 『口で教えるな、手で教えるな、
  足で教えよ』
    

・ロールプレイング


4.職場が居心地好く、愉しくなる『より良い人間関係を築く方法』  

・人生のエンドレスのテーマである人間関係の重要性を認識
 します。

・人間関係良化の具体的実践方法を習得します。

・自分の周りを居心地良くし、仕事・職場を愉しくすること
 が出来ます。

・自分の周りに人垣が出来、仕事の効率化や職場の活性化を
図ることが出来るようになります。

・良好な人間関係が職場に根付くことによって、新人の定着
(離職率)も改善され、徒に人財を失うこともなくなりま
す。


組織を構成するものは何か

・人と人とをつなぐもの

・人間関係の現状

・良い人間関係良を築くには

・人間関係良化の具体的方法

・人間の根源的欲求と人間関係

・ビジネス界の三悪人  

・ロールプレイング



5.仕事が出来る人には当たり前の『時間厳守と真の行動五分前主義』 

・時間厳守の意味と重要性を学び、『朝の五分間』『退出間
 際の三分間』を理解し、時間に厳しい人財への変容を図り
 ます。

・約束の時間だけでなく、時間厳守の範囲(期限や納期)につ
いての認識を深めます。


・時間厳守の現状  

・ルーズな奴は嫌われる
・時間厳守の重要性とマイナス効果
・朝礼前の五分間と退出間際の三分間
・仕事の出来る人ほど時間に厳しい


 6.『仕事を正しく完成させる条件』で効率アップと職場の顔に!

・仕事を成し遂げるための三つの条件をキチンと理解・認識し
 、やり直しやムラ・無駄を省き仕事の効率化が図れるよう
 になります。

・「ただやればいい」だけから、「どうすれば?」
「他に方法?」と自分で考え工夫して取り組む姿勢に変わ
り、指示待ち人間からの脱却を図ります。


・仕事の三つの条件

・三つの条件を満たす具体的要因は?

・会社の中で一番無駄なものは?


7.知っているだけでグーンと差がつく『会社のしくみと指示・命令の受け方 

・会社(企業)の目的や会社のしくみを理解することによって
、指示の受け方(理解度)や仕事に向かう姿勢・態度が前向
きになります。

・自分は今どこに居て何のために何をしようとしているのか
が明確になり、仕事に対しての不安感が払拭され、仕事
に対しての意欲の高揚感や責任感が芽生えます。

 

・企業本来の目的 

・命令の意味と命令の重要性
・正しい命令の受け方
・命令を受ける時の注意点

・メモを執ることの重要性

・メモの執り方と復誦の効用  
・ロールプレイング


8.上からの信頼を勝ち獲るベストスキル『報告と報告のルール』 

・報告と命令の密接な関係についての理解と認識を深めます
 。

・報告は組織を活性化させ、成長させるために欠くことの出
来ない『風』であり、血管であり血流であることの重要性
を学びます。

・上司との信頼関係を構築するための最も効果的なコミュニ
ケーションの方法について学びます。

・キチンと報告することによって新人の状況が把握できます
 。そして何より、上司に安心感を与えることが出来ます。
 安心感は信頼感を築いていく上で欠かせない要素です。



・コミュケーションの意味

・問題解決の手順方法

・命令と報告の切っても切れない関係

・報告の重要性

・報告の現状

・キチンとした報告をするには?
・報告のルール

・上司の信頼を勝ち取る手段とは?


9.『豊かな行動力』の秘密を探り、行動力溢れる人財への変容を図る

・行動を鈍らせ阻むもの正体を探り、どうすれば行動力のあ
 るビジネスパーソンになれるかを具体的に学びます。

・「行動が変われば心が変わる」「やってみなければ分から
ない、だからやってみよう」の行動主義への認識の強化を
図ります。

・『失敗を恥じるな恐れるな。どんな困難な仕事であろうと
結果は一つ、成功か失敗か……』の精神を醸成し、豊かな
行動力溢れる人財への変容を図ります。


・行動力の現状
・行動力のある人の13の特徴
・行動力溢れる人の具体的行動


・猶予と遅疑逡巡
・成功と失敗の確立は五分と五分
・ツバメは何故に南に向かうのか?
・心のつっかい棒…他)

・豊かな行動力の秘密と行動主
・行動が変われば心が変わる


 10.コミュニケーションの基本の基本『言語明瞭化とアピール力強化』 

・相手に良く響く声とはっきりとした言葉で、自分の意思
 を一発で伝える

 正しい発声法や話し方を学びます。

・読み方・話し方の基本となる素読の要領を修得します。

・簡単なストーリーの組み立て法を学び、筋の通った話し
方・意思伝達が出来るようになります。


・相手に良く響く声とはっきりとした言葉
 で、自分の意思を一発で伝える

・正しい発声法や話し方を学びます。

・読み方話し方の基本となる素読の要領を
 修得します。

・簡単なストーリーの組み立て法を学び、筋の通った話し方・意思伝達が出来るようになります


11.何気ないフレーズが個性の輝きを放つ正しい言葉遣い 

・使用頻度の高い言葉をピックアップし、言い回し(表現)
 の基本をキチンと理解し、実践力をつけます。
 

・敬語
  尊敬語・謙譲語・丁寧語の意味と
  基本

・よく遣われる敬語  

・ロールプレイング



12.本物の会社の顔になれる『良い印象を与える電話応対』 

・お客さまの立場に立った、お客さまの気持ちを先取りした
 良い印象を与える応対を学びます。

・迅速・丁寧・正確な電話応対を学びます。

・相手の顔や表情やしぐさ等が見えないからこその応対時の
姿勢・態度の重要性についての理解を深めます。

・受話器の持ち方・置き方の基本を学びます。


・受話器の正しい持ち方、置き方
・良い印象を与える電話応対
・上司への電話 上司が在席、席を外している、外出中の場合  
・ロールプレイング

・相手が名乗る場合、名乗らない場合

・伝言を承る 

・電話応対の心構えと注意点


13.自分で考え職場で実行する自己管理・自己責任の行動の指針 

・研修終了後の職場での行動目標を作ります。自分の現状を振り返り、作成します。

・目標設定するだけでなく、どのように行動すればよいかの具体的な対策も肉付けします。

・毎月2回自己採点評価し、月に一回は直属上司の採点評価・アドバイスを受けるようにします。


情熱人財ホームへ


   お客様からのメッセージ  
    いつも貴店を利用させていただいております。

新鮮な食品、手頃な価格、豊富なサービス、使いやすさや便利さにおいて、とてもありがたく思っております。

 それにも増して感心させられるのは、社員一人一人の接客対応です。誰一人として不快な思いをさせられたことがないどころか、気持ちよく買い物できる対応には、いつも感激いたしております。

 知人が大手のスーパー(デパートに近いのかな)の社員研修に行ったことがあるのですが、おじぎの角度から声の出し方、笑顔の作り方等まで、ありとあらゆる厳しい規定があり、大変だったということを聞きました。でも実際の対応は、そのことが疑問に感じるほど粗悪なもので、対応の良い社員の方が少ないくらいです。毎回行くたびに一回は不快になることがあり、行くのをためらうことがあります。だから、同じ製品ならば貴店で、と思うことがとても多いです。

 かなりの厳しい社員教育を受けておられるのか、一人一人がすぐれた方が集まったのか、その両方なのか、ともかく感服しております。
 忙しい時間帯に面倒なお願いをしたときも、ちっとも嫌な態度を見せなかったこと、そして心からの笑顔、はっきりとしていてていねいな言葉遣い、真心のこもった対応には毎回気持ちよく買い物をさせていただいております。
 
 特に個人的には I さんの大ファンです。忙しい時間帯の面倒なお願いへの対応の仕方がとても良かったので、同じサービス業を仕事としている人間としてものすごく感激したのがきっかけでした。
 レジでの応対も、一人一人の客に対する丁寧な接し方とはっきりした読み上げ(値段の)等、何一つとっても非のうちどころがなく、混んでいても I さんを探して並んでいます。
 I さんに応対していただくとホットして、一日の疲れも飛んでしまうくらい暖かく心地よく帰ることができます。
 娘もファンで、わざわざ I さんがシフトに入る時間帯に行くようにしたり、会えないと2回行ったりすることもあるくらいです。

 大げさに聞こえるかも知れませんが、私の正直な思いを書かせていただきました。食料品店でこれだけ傾倒するのは私としても珍しいことですし、店舗としてもこれだけ行き届いたお店もかなりめずらしいことだと思ったので、あえて筆をとらせていただきました。

 今後も是非貴店を利用させていただこうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

P.S 私の実家の母も妹も貴店のファンで貴店とは別々の地区から貴店に通っております。)


新入社員研修終了後の I さんのお店(スーパーマーケット)に届いたお便りです-

 


 研 修 項 目  
     情熱人財ホーム 新入社員研修  女子社員研修 管理者研修  中堅社員研修    
新入社員研修報告書 管理者研修報告書 最終感想文 研修後の報告書 企業内研修の効用

 情熱人財ホーム:テーマ別

mail:shimo@knh.biglobe.ne.jp


お問い合わせ