情熱人財社員研修は厳しい環境下にあっても、苦しさや困難にめげない情熱的人財を育みます
情熱人財社員研修
心の駅逓に積み込まれた小さな喜びや感動が自信となり、人を輝かせ、前へ進む勇気と行動力が醸成されます
情熱人財社員研修の『芯柱』は『人的成長の醸成』です
接客サービスキルアップ |
ねらいと目的 |
◇ | てきぱきとしたスピーディな対応力を育み、お客さまに対して“おもてなしの心”で自然に接する姿勢・態度を学びます。 | |
◇ | 『創客増販のキーパーソンは自分』の認識を深め、自分のポジションに対する自覚を高め、強い責任感を醸成します。 | |
◇ | 第一印象が良い ⇒ 新規客の獲得 ⇒ リターン客 ⇒ リピーター(本物の顧客) のサイクルについての認識を深めます。お客さまの『報復』の恐ろしさも学びます。 | |
◇ | サービスはオマケや安くすることではない。サービスの原点=抱きかかえるようなサービス…への理解と認識を強化し、常にお客さまの要求を先取りし、お客さまの思いを満たすことの重要性を学びます。 | |
◇ | バラバラではなく、 全員が統一された接客サービス=ばらつきのないサービス を提供することによって、お客さまの隠れた不平不満を事前に摘みとります。 | |
◇ | 「一人⇔数百人」のアバウト感覚ではなく、「自分⇔一人のお客さま」の接客感覚と精神態度を学び、一人ひとりのお客さまに丁寧に接する力を醸成します。 | |
◇ | パート・アルバイトさんの接客スキルの向上・短期修得にも効果的です。 |
研修内容 | |||
❖ | 挨拶の徹底研究と実践 挨拶本来の意味を知り、挨拶の型と美しいお辞儀のコツとポイントを学び取ります。 |
||
❖ | 第一印象とリターン・リピート 第一印象を決める要素への理解を深め、それぞれを表出する方法を学びます。 |
||
❖ | 抱きかかえるようなサービス 口で教えるな、手で教えるな、…………」のサービスの真髄についての理解を深めます。 |
||
❖ | ロールプレイング・演習を多用し、職場で即実践できるように徹底します。 |
お客様からのメッセージ | ||
いつも貴店を利用させていただいております。
新鮮な食品、手頃な価格、豊富なサービス、使いやすさや便利さにおいて、とてもありがたく思っております。 それにも増して感心させられるのは、社員一人一人の接客対応です。誰一人として不快な思いをさせられたことがないどころか、気持ちよく買い物できる対応には、いつも感激いたしております。 知人が大手のスーパー(デパートに近いのかな)の社員研修に行ったことがあるのですが、おじぎの角度から声の出し方、笑顔の作り方等まで、ありとあらゆる厳しい規定があり、大変だったということを聞きました。でも実際の対応は、そのことが疑問に感じるほど粗悪なもので、対応の良い社員の方が少ないくらいです。毎回行くたびに一回は不快になることがあり、行くのをためらうことがあります。だから、同じ製品ならば貴店で、と思うことがとても多いです。 かなりの厳しい社員教育を受けておられるのか、一人一人がすぐれた方が集まったのか、その両方なのか、ともかく感服しております。 大げさに聞こえるかも知れませんが、私の正直な思いを書かせていただきました。食料品店でこれだけ傾倒するのは私としても珍しいことですし、店舗としてもこれだけ行き届いたお店もかなりめずらしいことだと思ったので、あえて筆をとらせていただきました。 今後も是非貴店を利用させていただこうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 (P.S 私の実家の母も妹も貴店のファンで貴店とは別々の地区から貴店に通っております。)
|
テーマ別研修目次 | |||||
成長の条件:旅立ち編 |
コミュニケーション力アップ | 個性きらめく言葉遣い | 良い人間関係を築く方法 | ||
よい印象を与える電話応対 | 指示・命令の受け方 | 報告と報告のルール | 自己アピール力強化 | ||
仕事の条件 | 接客サービススキルアップ | 豊かな行動力の醸成 | 管理者の任務(ミッション) | ||
部下育成 | 仕事の正しい与え方 | 叱りと誉めの研究 | 問題(点)分析 | ||
*ご希望のテーマを研修スケジュールに組み込めます。 |