2020-07-02 (4) 00:15:26 +0900
書名「ローマ人への手紙」は「〜びと」。
2020-07-02 (4) 00:00:13 +0900
でもしてしまうだろうな。
2020-07-01 (3) 22:52:29 +0900
2020-07-01 (3) 22:51:23 +0900
拾ったのは四月末。先月末,ようやく香林坊へ行く機会があったので。
2020-07-01 (3) 22:12:07 +0900
"浮きぼらせた" は 13 件。 「浮き彫り」という語から「浮き彫る」という動詞を想像したか。 ふつうはこれを使わず,代わりに「浮き彫りにする」と言う。
"否定論同感共鳴" はみつからない。
"快感教団" はみつからない。
2020-07-01 (3) 20:33:08 +0900
《キーケースの中のレシートを整理した [... naka no resîto o seiri sita]》 以来,半年以上,詰め込みっぱなしだったようだ。 取り出しただけ。整理はしていない。
2020-07-01 (3) 20:31:33 +0900
金沢百番街の商品券の封筒が四つ出てきた。三つまでは中身なし。 結構いい紙なので,三枚重ねてみると,厚く,重い。 しかしもどしてしまった。メモ用紙に使えるので。
2020-07-01 (3) 20:30:40 +0900
合っていると思うけど Google でほとんどヒットしない。
2020-06-30 (2) 23:01:45 +0900
2020-06-30 (2) 22:34:16 +0900
2020-06-30 (2) 22:31:15 +0900
歴史的かなづかい。「ひく」は近年の言い方か。
2020-06-30 (2) 21:56:57 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. お父さん「また 古い絵画を 変な絵に修復 しちゃった人が いるんだなー」。 お母さん「前にも そんな事件 あったねー」。
2. お父さん「これを こうしちゃった やつな」“アハハハ”と, 頭の上に修復前・修復後の絵が浮かんでいる。 お母さん,笑い転げて“やめて 〜〜”。 ハルがわきで肩を落としている。
3. “ここから回想シーン”の文字列あり。 ハル,飼いネコの正太郎の写生をしながら「うまく 描けないなー」。 お父さん「猫はもっと 目が大きい だろ」「どれ どれ」。
4. ハルの提出した,目の巨大な生物の絵を見る黒井先生「これは… なに…」。 ハル,しょんぼりとしている。
古い由緒ある絵の修復は,失敗したら二度とやりなおしができない。 それに対し,単なるスケッチの宿題なら,気に入るまで書き直せばよい。 これに気づくと,このマンガはもう笑えない。
しいて笑うなら,これはきまった紙に書いて出す課題だった, とでもいうことになろうか。でも,ある絵から別の絵に書き直しができたなら, 元の絵に書き直すこともできるのではあるまいか。
あの性悪の正太郎がおとなしくモデルをつとめるとは思えない。
正太郎は頭を右に向けているが,ハルは頭を左に向けたネコの絵を書いている。 なぜだ?
2020-06-30 (2) 21:21:13 +0900
このマンガの設定は,その回の都合でころころ変わる。 今回のお母さんは漫画家ではないのかも。
2020-07-04 (6) 21:19:22 +0900
IX を見ての感想。
2020-06-30 (2) 20:58:07 +0900
日本では 75 年前まであった朝鮮の植民地化についてもさまざまな説が出ている。
2020-06-30 (2) 20:39:48 +0900
2020 年 6 月 26 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面掲載の,
鷲田清一氏の「折々のことば」。
その冒頭に《映画や小説にはラストシーンがあり
》とあるが,
endless に繰り返す GIF ファイルにはラストシーンはなかろう。
映画がどのような形で供給されるかによるのではあるまいか。
あるいは手塚治虫「火の鳥」の「異形編」みたいなのとか。
映画館で上映するとしたらどこかで切らねばならないが。
2020-06-30 (2) 17:24:49 +0900
"皮肉れヤンチャ坊主" はみつからない。
2020-06-30 (2) 01:31:55 +0900
身長 2 メートル, 体重 500 キログラム。 おもちゃじいさんの頭が本体と同じぐらい,と見ていた。
2020-06-29 (1) 21:40:13 +0900
いま,ウルトラセブンとたたかう動画を見てみて, アイスラッガーの大きさと比較して,やはりそのくらいに思える。 公式設定では身長 2 メートル,体重 75 キログラム。
2020-06-29 (1) 21:36:14 +0900
材料を買ってきて容易に作れると思うが。
2020-06-29 (1) 21:32:08 +0900
科学特捜隊本部の床が抜けると思う。 それに,等身大で踏みつけ攻撃をすれば,ハヤタもあぶなかったのでは。
2020-06-29 (1) 21:26:27 +0900
いつも注文するから覚えられているようだ。
2020-06-29 (1) 21:14:26 +0900
外からのぞいてみて,だれもいないし何もおいていないので, やっていないのかと一瞬思った。 カウンターにカレー粉がなく, 「いりますか」と尋ねられ「ください」と答えたら小皿に盛ってもってきてくれた。
きょうの野菜はコーン,しいたけエビ詰め,ミョウガ。 魚はメギス,ハモ,アナゴだった。ハモをいただくと夏である。
2020-06-29 (1) 21:11:20 +0900
で,香林坊大和で新しいのを買った。
2020-06-29 (1) 21:10:14 +0900
移調せずに,ソプラノリコーダーで。 ネットでパート譜を見つけてきた。(紙のスコアを持ってもいるが。)
変ロ短調は意外とソプラノリコーダーに合うのかも。
2020-06-29 (1) 21:04:33 +0900
前者は「むくのだ」の意味,後者は「むくみのある」の意味。
2020-06-29 (1) 20:43:13 +0900
Edge の最初のページに出るニュースの見出し。
2020-06-29 (1) 19:49:03 +0900
6 月 19 日放送分。
2020-06-29 (1) 00:43:01 +0900
2020-06-29 (1) 00:39:16 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 雨の中。かさをさしたふたり。 小夏「紫陽(あじさい)花 キレイ…」。 ハル「雨に 似合うよねー」。
2. 小夏「お母さんが 好きだったん だって…」。 ハル「ふうん ‥‥」。
3. ハル「お母さんって どんな人 だったの」。 小夏「え‥‥」。
4. 小夏,アジサイの花を摘んで「紫陽花が 好きな人」
「紫陽(あじさい)花」というふりがなは原文のまま。
オチはない。人情ばなしというところか。
ハルにしては思い切ったことを尋ねたものだ。 《桜田です!>小夏の父親は,もう少し,お金について考えないといけないはず》 参照。
上のリンク先の回には「気がついた 時にはもう いなかった」という小夏のせりふがあった。 アジサイが好きだったことは父親から聞いたのだろうか。
2020-06-29 (1) 00:26:20 +0900
6 月 17 日放送分で,ヘザーさんが「get worse」について enter a state that is more bad than before と説明された。
Google で 5 件。みなさんここを聞き取ったもの。
この more bad は worse という語を使うのを避けたために現れた人造的な形かも。 get worse を説明するのに worse を使うと循環論法になるから。
2020-06-28 (0) 23:44:39 +0900
I, II, III はジェダイが栄えていた時代のことで, 三作とも,冒頭に,二人のジェダイのめざましい活躍が描かれた。 あれに匹敵するものは,ストーリー上,VII, VIII, IX ではできなかったのだろうが, ファンとしては,前作よりはらはらさせられるものを,と期待するものである。
2020-06-28 (0) 21:19:23 +0900
どこからどうやってぬれたのかはわからず。 別の二冊の本にはさんで入れていたが,それら二冊はぬれていなかった。 はさんでおいた本革製のしおりから色が染み出ている。 本文が汚れなくてよかった。
マタイ 6,19-20
《あなたがたは自分のために、虫が食い、さびがつき、また、
盗人らが押し入って盗み出すような地上に、宝をたくわえてはならない。
むしろ自分のため、虫も食わず、さびもつかず、また、
盗人らが押し入って盗み出すこともない天に、宝をたくわえなさい
》(口語訳)
を思い出した。
2020-06-28 (0) 20:33:22 +0900
士師記 6,37《わたしは羊の毛一頭分を打ち場に置きますから、
露がその羊の毛の上にだけあって、地がすべてかわいているようにしてください。
これによってわたしは、あなたがかつて言われたように、
わたしの手によってイスラエルをお救いになることを知るでしょう
》。
2020-06-29 (1) 20:24:00 +0900
ウィキペディア「江川卓 (野球)」から。
引退会見では、 優勝のかかった対広島戦を前にして長年傷めていた右肩の故障が限界に達し、 即効性があり一時的に力は回復するが投手生命を縮めるという、 いわゆる「禁断のツボ」に鍼を打つ治療を受けたと語り、 引退記者会見に出席した多くのスポーツ記者が、 涙をにじませて語る江川の姿にもらい泣きした。 しかし、鍼灸関係者から、 鍼灸治療でそのような危険な治療方法があるかのような誤解と不安を与えたとの不満と抗議が起こり、 そのようなツボが江川が主張した患部(肩胛骨)の裏にあるという事実も確認できなかったため、 治療をした鍼灸医の姓名を明らかにするように、 鍼灸医の団体から正式な抗議を受けた。 この件に関しては、江川サイドから文章で謝罪することで一応の決着が計られたが、 鍼灸医団体からの抗議自体が大手のマスコミではほとんど報じられなかった。 のちに江川は、引退記者会見でテンションが高まったあまり、 思わず口をついた作り話であることを認めた。
普通,あそこまでとうとうと作り話はできないだろう。
2020-06-28 (0) 20:24:47 +0900
むかし,Tコードの練習をさせてもらった UNIX マシンの端末がこの色だった。 緑色は目によい,などと言われていたが,どうなんだろう。
2020-06-28 (0) 19:16:51 +0900
先日,駅前の定期券売り場へ行って確認したところ, バスを待つ間は人と人との間隔をとり,乗り込むときにも間隔をとって, という意味と, 車内にはいったらなるべく間隔をあけて座るなどするように, という意味の二つの意味がある,とのことだった。
2020-06-28 (0) 18:53:25 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 黒井先生がハルに 「社会科の授業で 使うから 資料室から 世界地図を 持ってきて」。 先生の頭の中には壁掛け式の地図が浮かんでいる。 ハル「ハイッ!」
2. 右半分:ハル「資料室から 地図持って きてよ」。 鼻のとがった級友「まかし といて」。 左半分:鼻のとがった級友「地図が 要る みたい」。 野中君「オッケー」。
3. 机の上に置かれた地球儀を見て,困った顔の黒井先生。
4. ハル「丸投げ しました …・」。 鼻のとがった級友「再委託 しました …・」。 腕を組んで渋い表情の黒井先生。
2 コマめでオチが,というかパターンが読めた。
「社会科」という言い方,いまの小学校3年生にあるのかな。「社会」だと思う。
なぜハルが丸投げしたのか,理由がわからない。
なぜ,地図と言われた野中君が地球儀を持ってきたのか,理由がわからない。
世界地図と言っても地図帳もあるわけだし, 壁掛け式の,と言わないと通じないと思う。 それと,あれ,小学3年生が一人で運ぶには重くないかな。
2020-06-28 (0) 00:50:34 +0900
ウィキペディア「日本プロ野球記録の一覧」の,金田正一の投球回。
2020-06-28 (0) 00:13:08 +0900
「実践ビジネス英語」の 6 月 17 日放送分で知った。気温は華氏だが。
2020-06-27 (6) 23:56:23 +0900
「侵略者を撃て」「怪獣無法地帯」「恐怖の宇宙線」 ははっきりと記憶に残っているが,いまネット上の動画を見ると, ほかの回も,さまざまな工夫がなされていたのがわかる。
2020-06-27 (6) 20:20:49 +0900
ウィキペディア「トマスによる福音書」の脚注の一つに
《なお、日本語では、「ユダ」、「ヨハネ」などのように、
ギリシア語の格語尾を表記しない方が普通であるので、
「ユダ(ス)」のように括弧に入れた。
ただし、「トマス」は普通「トマ」とは言わない
》とある。
なるほど。
あとで考えるべきこと:「トマス」の s は格語尾なのか? 英語で発音される語末音だけを日本語は取り入れたのではないか?
2020-06-27 (6) 01:41:30 +0900
後ろで裏返しになっているのに気づかず。
2020-06-27 (6) 01:40:30 +0900
2020-06-27 (6) 00:35:05 +0900
2020-06-27 (6) 00:31:05 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 小夏が遊びにきたのであろう。 ハルと小夏が床に置いた本を読んでいる。 小夏のわきには桜田家の飼いネコの正太郎がいる。 ハル「学校って 9月始まりに なるの?」。 お父さん「うーん どうかなー」。
2. お父さん「海外では 9月新学期が 多いけど…」“留学 には 便利♡” 「日本は 4月始まりで 社会の仕組みが できちゃってるし…」。
3. お父さん「イキナリ思いつきで やっても難しいって ことだな」“ハハハ”。 ハル「フーン」。
4. 小夏の家であろう。 小夏の父親「イキナリ 思いついたんだけど」 「こんなに休校が 長かったんだし 9月新学期に しちゃえば いいよな!」。 “オレって アタマ いーい♡”。 頭に手ぬぐいを巻いてほうきを持った小夏「ハイ ハイ」。
「9月新学期」じゃなくて「9月新年度」あるいは「9月新学年」。 いまでも東京じゃ九月は新学期だ。 お父さんも小夏の父親も言い間違えている。
西欧は9月からが多いが全世界ではそれほど多くないのでは。
九月始まりの問題は移行がむずかしいことである。
このネタを今ごろマンガにしているようでは小夏の父親を笑えないのでは。
小夏の家では新聞をとっていないのだろうか。 また,テレビジョンの受像機は持っていないのだろうか。
小夏が頭に手ぬぐいを巻いた姿,私は初めて見た。
2020-06-27 (6) 00:05:55 +0900
2020-06-26 (5) 23:57:04 +0900
この章全体がイエスのことば (14,23-16,16) に含まれているから。
2020-06-26 (5) 23:48:22 +0900
2020-06-26 (5) 23:42:56 +0900
新共同訳は改行している。
2020-06-26 (5) 23:36:51 +0900
2020-06-26 (5) 23:16:57 +0900
2020-06-26 (5) 21:46:18 +0900
テレポーテーションの間隔があまりに短いと,残像で三匹いるように見えたかも。
2020-06-26 (5) 21:22:35 +0900
等身大ではムラマツに敗れるとしても。
2020-06-26 (5) 21:21:35 +0900
ウルトラマンの登場怪獣ベムラーに似ている,というだけ。
2020-06-26 (5) 21:17:38 +0900
だから,ウルトラマンには透明化した敵が見えていたわけで, 視聴者サービス以外の意味はなかったのでは。ダダの回など。
2020-06-26 (5) 21:13:33 +0900
"情緒文学的思考タイプ" はみつからない。
"人間観察的文学表現" はみつからない。
"分脈から伝わって" はみつからない。
2020-06-26 (5) 20:01:54 +0900
※「変えるほうがよい」「変えるべきだ」などとは言っていません。
2020-06-26 (5) 19:54:06 +0900
日本語は「時刻」と「時間」とを区別する。
2020-06-26 (5) 19:50:42 +0900
"昔なら元号変えるコロナ" は見つからない。
※「変えるほうがよい」「変えるべきだ」などとは言っていません。
2020-06-26 (5) 19:49:19 +0900
2020-06-26 (5) 01:17:56 +0900
どちらも,実際に自殺はしない。
2020-06-26 (5) 01:00:49 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. ベッドの上のハル。暑さでうなされている。「う〜〜ん 正ちゃん 暑いよ〜〜」。 飼いネコの正太郎が添い寝をしているのである。
2. ベッドの上のカレン。暑さでうなされている。「暑い 〜〜」「正ちゃん あっち いって〜〜」。 正太郎はベッドの隅で目を覚まして不満そう。
3. ネコたちの集まり。 正太郎「寒い時には あんなに くっついて 寝てたのに!」。 別のネコ「人間は 恩知らず だよな!」。 ネコたち“ニャー”と賛意を示す。
4. ハル「少しずつ コロナ以外の ネタが増えて きたよね!」。 カレン「ホント ホント」。 “いしかわ”という文字列から矢印ののびた先の作者 「コロナも ちょっと あきちゃってー」。
このマンガ,オチがない。 「コロナも……飽きた」という表現は,まだ,この時期,軽くないか。
正太郎は,この季節,人間と寝て,暑くないのだろうか。
正太郎が暑がる話には 《桜田です!>要約>家でいちばん涼しいのはお母さんが昼寝しているところ》 があった。暑がらないわけではないのだ。
それとも,正太郎はまだ寒がっているのだろうか。 そうでないなら,部屋の隅ででも眠ればよかろう。 屋根があるだけ,野良ネコよりはましである。
ネコたちは,寒い時期,勝手に家にあがりこんでベッドやこたつにもぐり込んだ。 《桜田です!>要約>正太郎,ネコ仲間を連れてハルのベッドにもぐるが尾が。》, 《桜田です!>要約>正太郎のネコ仲間がお祖母さんの家のこたつにはいり込む》, 《桜田です!>要約>正太郎のネコ仲間たち,カメちゃんちのこたつの中に避難》。 あれだけ勝手なことをしておいて,よくもまあ。
正太郎と寝る話でコロナネタといえば 《桜田です!>要約>ハルはネコの正太郎と寝るが濃厚接触が心配で目を覚ます》 もあった。
2020-06-26 (5) 00:43:12 +0900
…,1 コマめはハルのみで,カレンのベッドが描かれていない。 2 コマめはカレンのみで,ハルのベッドが描かれていない。 カレンとハルはベッドを並べていたはず。
1 コマめと 2 コマめはある夜のできごとを時系列に沿ってならべたものか。 わからない。(わからなくても困らないが。)
2020-06-26 (5) 17:23:57 +0900
2020-06-26 (5) 00:21:01 +0900
「Let's tell the souvenirs of the underworld」, 「Erzählen wir die Souvenirs der Unterwelt」, 「Disons les souvenirs des enfers」。
2020-06-26 (5) 00:16:49 +0900
…という話を読んだのは「三島駅乗客転落事故」だと思っていたが違ったようだ。 ウィキペディアは通話相手を明記していないが, 実家とするサイトが複数,見つかった。
2020-06-25 (4) 22:48:52 +0900
2020-06-25 (4) 21:08:36 +0900
数日前。そのまま使っている。
2020-06-25 (4) 20:39:56 +0900
木曜日に会う。
2020-06-25 (4) 20:33:21 +0900
いつもは,ものがはいっている部分とは別のところがほころびるのだが, 今回は,穴に手を入れてみたら中にいれているものに指が届く。 注意深く,穴のほうを上にして持ち帰り, きょうはレジ袋に全体を入れて持ち歩いていた。
2020-06-25 (4) 20:28:58 +0900
そんなもんで,夜のうちに,朝,日がさすところに置いておいたら表示復活。
2020-06-25 (4) 20:27:39 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. テレビジョン受像機に映っているのは河井克行容疑者と河井案里容疑者のようだ。 音声“安倍 首相の 任命 責任が”。 ハル「この人たち どうしたの?」。
2. お父さん「選挙でお金を 配ったんじゃないかと いわれているねー」。 ハル「フーン…」。
3. ハル「アベさんは なにか あやまってる?」。 テレビジョン受像機には安倍首相。「… …」「… ‥」「‥ ‥」。 お父さん「ああ それはね」。 飼いネコの正太郎が頭を見せている。
4. お父さん「いつもの 「責任を痛感」 してるだけだよ」“痛感 するだけ”。 ハル「フーン…」“オトナの 世界は むずかしいや”。
このマンガの政権批判の回は, 単にそれを登場人物に言わせるか, ハルたちがよくわからずに政治家のことばをまねして使うか,のパターンで, マンガになっていないと思う。
それ以外の回でも,登場人物にお決まりのパターンの行動を設定し, それをしてみせるだけで笑いをとろうとしているように思えるのは前にも書いた。
お父さんは,こう言っていても何の進歩もないと思う。
責任とは何を意味するのか,つきつめて考えてほしい。
2020-06-25 (4) 17:30:50 +0900
2020 年 6 月 20 日土曜日づけ朝日新聞 be の 3 面, 飯間浩明氏の「街のB級言葉図鑑」で知った。
小保方氏の手書き文字は 「小保方晴子 実験ノート」で画像検索すると見られる。
2020-06-25 (4) 17:28:16 +0900
2020-06-25 (4) 17:22:15 +0900
日本語では,前項に書いたように, フランス語由来の語の女性形を使わず,男性形で通す場合がある。
それを固有名詞にも当てはめるなら, フランソワーズはフランソワのままでもよかったのではあるまいか。
003 は石ノ森章太郎「サイボーグ 009」の登場人物。 作品によってフランソワだったりフランソワーズだったりするそうだ。
2020-06-25 (4) 17:17:36 +0900
2020 年 6 月 24 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面, 「耕論」は「新型コロナ 旅 変わる 変える」。 そこに,女性と思われる鈴木文(あや)さんが「パティシエ」の肩書きで載っている。 自分のことをパティシエと語っている。
2020-06-25 (4) 17:15:46 +0900
2020-06-24 (3) 23:53:26 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. マスクをした黒井先生「今日の体育は 3密に気をつけて とび箱だ!」。 児童たち“え〜〜”“え〜〜 ニガテ 〜〜”。
2. ハル,とび箱に手をついて“えーいっ”ととぶ。
3. が,“ボス”っと,とび箱の上に腰をついてしまい「あ」。 後ろから野中君がくる。
4. ハルの後ろ,とび箱の上に,野中君と,鼻のとがった級友とが続いて腰をつき,“ボス”“ボス”。 鼻のとがった級友「いち」。 野中君「にっ」。 ハル「3密」。 黒井先生「いや… 3密って 人数じゃ ないから」。
とび箱は,新型コロナウイルスによる感染症とは無関係に, 前の人がいる間に次の人がとぶと非常に危険だと思う。 絶対にまねしてはいけない。
「n人でn密」というネタは 《桜田です!>要約>お父さん,首相夫人の 50 人で参拝を見て「50 密」と。》 で使用済み。
鼻のとがった級友はなぜ「いち」と言ったのか。 まだ後ろに別の級友がくればその子が「いち」になったかもしれないのに。 先頭のハルが「いち」ならわかる。
児童たちはマスクをしていない。体育の時間だから,ということで,いいのか。
2020-06-24 (3) 20:14:17 +0900
2020-06-23 (2) 23:50:18 +0900
「おおいかぶされたもので」 という日本語にひっかかるものがあったので調べてみたが, ここには並行箇所がないようだ。
2020-06-23 (2) 23:40:43 +0900
2020-06-23 (2) 23:25:52 +0900
コマンドプロンプト,Word で試してみた。
2020-06-23 (2) 23:09:15 +0900
2020-06-23 (2) 22:58:44 +0900
2020-06-23 (2) 22:55:44 +0900
2020-06-23 (2) 22:52:13 +0900
2020-06-23 (2) 22:47:45 +0900
2020-06-23 (2) 22:46:47 +0900
2020-06-23 (2) 22:45:23 +0900
2020-06-23 (2) 22:43:37 +0900
2020-06-23 (2) 22:41:46 +0900
2020-06-23 (2) 22:40:04 +0900
2020-06-23 (2) 22:38:22 +0900
2020-06-23 (2) 22:36:44 +0900
変換前なら全部消す。変換してあれば変換前に戻す。
2020-06-23 (2) 22:35:22 +0900
全部小文字→全部大文字→語頭のみ大文字→……と変換する。
2020-06-23 (2) 22:32:19 +0900
2020-06-23 (2) 22:31:20 +0900
2020-06-23 (2) 22:30:00 +0900
二度押すと全部大文字に,三度押すと語頭のみ大文字に。 四度押すのは一度押すのと同じ。以下同様。
2020-06-23 (2) 22:25:00 +0900
その反対は Ctrl+K。「はしもとまさこ」で試せる。
2020-06-23 (2) 22:21:09 +0900
たとえば「はしもとまさこ」を変換しようとすると, 「はしもと」と「まさこ」に分けて変換しようとする。そういう場合に使える。
(「はしもと」は, 「橋本」「橋元」「橋下」など複数の可能性があるので選んだ。)
Ctrl+F は Ctrl+D と同じ?
2020-06-23 (2) 22:18:29 +0900
その文字列を変換したものを,Bing で検索する。 候補が複数ある場合,どれになるかはよくわからない。
(以下しばらくは実験結果にすぎないのであまり信用しないように。)
2020-06-23 (2) 22:09:47 +0900
用心(ようじん)すると、 逆(ぎゃく)に強(つよ)い日差(ひざ)しで汗(あせ)を呼(よ)び込(こ)むことがある。 半袖(はんそで)か長袖(ながそで)を選(えら)ぶか、 悩(なや)める朝(あさ)が続(つづ)く。 無論(むろん)、天気予報(てんきよほう)はチェックするが、 平年並(へいねんな)みとか、 前日(ぜんじつ)よりも冷(ひ)え込(こ)むといわれても、 その「平年」や「前日」が不順(ふじゅん)なのだから、 あまり頼(たの)みにはならない
長そでで出かけ,暑ければそでをまくればよいのでは。 私はここ数十年,そうしている。
《前日よりも冷え込むといわれても、
その「平年」や「前日」が不順なのだから
》とあるが,
不順でも前日は前日。
まさに前日の気温と比べているのだから,
前日の気温と例年のそれとの差は問題にならない。
どこかおかしくないか?
2020-06-23 (2) 22:00:36 +0900
いくつもの新聞に載っているようだが,元は一つか。
2020-06-23 (2) 21:41:46 +0900
ウィキペディア「領海」に
《内水の場合と違い自国領海において沿岸国は他国船舶の無害通航を受忍しなければならない
》
とある。
《一般的に日本のメディアにおいては、
他国船舶の無害通航ではない領海内通航を「領海侵犯」と呼称しており、
海上保安庁では「領海侵入」等と呼称することもある
》ともある。
ヨットで太平洋を横断するときとかは,他国の領海にはいらざるを得ないからな。
2020-06-23 (2) 21:01:40 +0900
進化論の立場から天賦人権説を否定」は有名 [... wa jûmei]
見出し行の引用はウィキペディアから。
「後には社会進化論の立場から民権思想を批判するようになり
」ともある。
加藤弘之 (1836-1916)。
2020-06-23 (2) 20:32:56 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. お母さん「さあて」「バター たっぷりの クッキーでも 作ろうかなー」。 かなり衝撃を受けたようなハルと飼いネコの正太郎。
2. お母さんは左手に皿,右手にへらを持っている。そこへ“ピン ♫ポーン”。 お母さん「あ… ハーイ!」。
3. コマの右側には正太郎,左側にはハル。飛びつこうとして「チャンス!」。
4. ハルは両手にクッキーを。正太郎は舌をだして「あ」。 二人とも冷や汗をかいている。 お母さん「あんたたち 同レベルねー」“たく もう” と手に受け取ったと思われる荷物を持って怒っている。
わからないことが多い。
1 コマめ。どうしてハルと正太郎はそんなに衝撃を受けたのか。 非常にまずいものができあがるとか,食事はほったらかしになるとか, そういうことを想像したがそうではない。
普通にクッキーが焼かれるなら,ハルは当然,食べることができるだろう。 なぜそんなにがつがつと飛びついたのか。
1 コマめ。正太郎はお母さんが話した日本語が理解できたのか?
4 コマめ。正太郎は「あ」と日本語を話すことができるのか。
2 コマめのお母さんはへらを手にしている。クッキーはまだ焼き上がっていないのでは。 それに飛びついて,安全なのだろうか。
ハルがクッキーに飛びついたのは, 食べだすと何十人分を食べるかわからない姉のカレンがいるから,とも考えられる。 ただ,今回のマンガにはカレンは登場していない。 ずっと読んでいる人だけがわかるオチ,ということになろう。
2020-06-23 (2) 20:03:17 +0900
黒人だからといって差別的は行動はとらない,は正論だが,もしも米兵だった場合, 犯罪に巻き込まれても国内法では守ってもらえないのだから, 近づかないのが無難,となろう。
日本人は差別されている側,という意識が大切だと思う。
白人についても同様である。
それをいったらアジア系の米兵もいるわけだが, 確率の問題としてはどうなのだろう?
2020-06-23 (2) 19:52:35 +0900
英語などで「黙とう」にあたる言い方は単に沈黙である。
ウィキペディア「黙祷」によれば対応する英語は 「Moment of silence, silent prayer」。
2020-06-23 (2) 19:46:09 +0900
2020 年 6 月 13 日土曜日づけ朝日新聞 be の 4 面,
原武史氏の「歴史のダイヤグラム」で知った。
《天皇が参拝する時間は「全国民黙祷時間」とされ,植民地や
「満州国」を含む全国で一斉に黙祷するものとされた
》。
(「黙祷」の「祷」は紙上にあったものとは字体が違うが, 環境依存でないものを選んだ。)
2020-06-23 (2) 19:45:34 +0900
2020 年 6 月 22 日月曜日づけ大阪本社版第一面記事, 「トランプ氏 コロナ下の集会」。
2020-06-23 (2) 17:46:17 +0900
ダダの回。初めて見たときには飛んで行く時間がもったいないと思ったが, 科特隊本部(日本支部)は東京郊外だから,意外と近かったのかも。
2020-06-23 (2) 01:14:27 +0900
…どうやって撮ったんだろう? ムラマツ隊長と秋川技官。 ずいぶんと危険だったのでは。
2020-06-23 (2) 01:13:28 +0900
2020-06-23 (2) 00:33:17 +0900
段落替えと節番号が行頭にきたため,文そのものは二字下げである。 よって次の行からの詩の部分と区別がつかない。 内容でわかるけど。
2020-06-23 (2) 00:29:55 +0900
2020-06-22 (1) 23:37:36 +0900
2020-06-22 (1) 22:36:17 +0900
大阪城南女子短期大学は実在する。
2020-06-22 (1) 22:28:47 +0900
2020-06-22 (1) 22:25:57 +0900
NHK ラジオ第一放送の NHK ジャーナルで,いま聞いた。
2020-06-22 (1) 22:01:14 +0900
広辞苑第五版は「打ち合せて音を出す」と説明している。 確かに,「肩をたたく」「ひざをたたく」とは異なる。
私は,「手をたたく」は「両手をたたき合わせる」という意味で違うと思った。
《「手をたたく」の「を」と「ひざをたたく」の「を」は同じ働きか?》 を書いていた。
2020-06-22 (1) 21:54:42 +0900
「手を打ち」かと思っていた。
2020-06-22 (1) 21:52:57 +0900
6 月 11 日放送分で杉田敏先生が。 常用漢字表にはない読み方である。
2020-06-22 (1) 00:55:57 +0900
「実践ビジネス英語」の 6 月 11 日放送分で, 杉田敏先生が「……メンターがメンティーを……」と発音されたとき, 「ティー」にアクセント(強勢)を置かれた。日本語としてはそうはならないと思う。 どうするのが正しい?
2020-06-22 (1) 00:48:37 +0900
「That just took five years off my life」。 「実践ビジネス英語」の 6 月 11 日放送分で, テキストにあった add years to someone's life のところでヘザーさんが補足説明された表現。
2020-06-22 (1) 00:39:23 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. ハル「こんなとこに 小さな 神社が」。 お母さん「ちょっと お参りして いこうかしら」とコインを手にしている。
2. お母さん「コロナが早く 終息します ように」。 ハル,“パンパン”と手を打ち「2礼 2拍手 だよね」“おばあ ちゃんに 教わったョ”。
3. ハル「あっ 路上ライブ やってるよ!」。 ギターを“ジャカ ジャカ ♪”と鳴らしながら“あー”と歌っている。 お母さん「少しずつ 日常が 戻ってきたって ことかしらね」。
4. お母さん,歌っていた少女に「がんばって♡」と声をかける。 手にしたコインを地面に置かれた帽子に入れるところか。 ハル「2礼 2拍手 だよね」といいつつ“パンパン”と手を打つ。 お祖母さん“それ 違う”。
小さな神社と言っているが,地蔵堂のように見える。
調べずにお参りして,邪悪な神だったらどうするのだ?
このマンガにときどきある,2 コマを二つ重ねたマンガである。
お金をあげるときには規則に従って手を打つもの,とハルが思っているのがオチ。
お祖母さんは 4 コマめで突然現れる。
2020-06-22 (1) 00:01:42 +0900
ボール紙に画びょうで穴をあけたのだが。
2020-06-21 (0) 23:19:11 +0900
何の意味があるのだろうか? 首相の動静のニュース。 東京市はもうないし。東京駅内のはずはないし。
2020-06-21 (0) 20:18:36 +0900
何に点火するのかは,だれも知らない。
2020-06-21 (0) 20:17:52 +0900
検定済み教科書はたんたんと授業される先生だった。 副読本は, 学年があがると単語・熟語などの面でむずかしいものになったように記憶する。
2020-06-21 (0) 17:40:37 +0900
見出し行に引用したのは, 2020 年 6 月 20 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事の見出しである。
きちんとした大学では問題なかろうが, うっかり,例年のつもりで範囲ミスをしでかすところがありそうな。
2020-06-21 (0) 17:22:35 +0900
Google による調べ。「亡くなりはった」は大阪方言だろうか。
そもそもは,標準語の「言い張った」と方言の「言いはった」 とが区別できないのでは,と思って調べ始めたもの。
2020-06-21 (0) 16:07:44 +0900
それで十分に怖かった。
2020-06-21 (0) 01:31:06 +0900
「実践ビジネス英語」の 6 月 10 日放送分。 ヘザーさんの説明の中で出てきた。
日本語「3番線」の「番線」が英語では track なのは知っていたが, 乗り場ではなく線路を指すのだと今回知った。
2020-06-21 (0) 00:53:47 +0900
2020-06-21 (0) 00:35:49 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 鼻のとがった黒岩先生が手鏡を持っている。マスクが鼻にだけかかっている。
2. 黒岩先生,マスクをはずして「マスクは 無理だな …‥」。
3. 黒岩先生,フェイスシールドを手に「フェース シールドも 鼻が当たって 痛いし…・」。
4. 黒岩先生,フェイスシールドの鼻の部分をくりぬき,そこから鼻を出して“スカー”と呼吸。 それを見る黒井先生「うーん…・ 意味あるのか ‥‥」。
自分の作り出したキャラクタの特異さを取り上げただけの回。
鼻にだけならマスクがかかるのだから,フェイスシールドと併用すればよいのでは。 (これがオチ?)
小夏の父親のようにマスクを二つ,鼻と口と別々につけることも考えられよう。
実際のフェイスシールドは,鼻が高くても調整すれば使えるのであろう。
2020-06-21 (0) 00:14:36 +0900
「火葬場の仕組み|「台車式」「ロストル式」のメリット・デメリット」に
「前室扉を閉じれば参列者に見られずに副葬品を取り除ける
」
とあるのを読んで。
焼いてまずいものは取り除けるのが合理的だが,うーん。 そうやって取り除けられた副葬品が古道具屋などに売られて, ってことはないんだろうな。
ウィキペディア「明暦の大火」に
《当時、棺にかけられた遺品などは寺男たちがもらっていいことになっていた
》
とある。
2020-06-21 (0) 00:05:48 +0900
N904i で撮影。あの携帯,気に入っていたのだがな。(落として壊した。)
2020-06-20 (6) 23:00:20 +0900
ツイッターからのメールでちらと見た。なるほど。
来年度は
《第2日程の受験は、病気やけがなどの理由のほか「学習の遅れ」が理由でも認める
》
と
朝日新聞のニュース
にある。
人数がアンバランスになると会場運営が大変な予感がする。
2020-06-20 (6) 21:28:01 +0900