イメージ画像

脂溶性ビタミン(ビタミンK)

脂溶性ビタミン(ビタミンK)

ビタミンKは、妊娠・授乳中の人に必須。血液凝固を促進し、骨の健康を維持する

ビタミンKの役割は、出血したとき血を止める血液凝固作用の凝固因子である「プロトロンビン」を合成します。したがって、ビタミンKが欠乏してしまうと、鼻血などが出やすくなり、出血が止まりにくくなります。
さらに、骨の健康維持にもビタミンKは欠かせません。その理由ほ、血中カルシウムが不足気味になったとき、ビタミンDが必要に応じて骨からカルシウムを取り出す働きをするのに対して、ビタミンK は骨からカルシウムが減り過ぎないように調整する働きをするからです。
ビタミンKが欠乏するとカルシウムの吸収が悪くなり、骨がもろくなります。ビタミンDとビタミンKは、骨祖老症予防にかかせないビタミンです。
ビタミンKが不足すると、脂肪性下痢や脂肪便症になりやすくなります。また、新生児でも、母乳中のビタミンK含量が低いことや、腸内細菌によるビタミンK 産出量が少ないことなどから、消化管出血の新生児メレナや、頭蓋骨内出血を見る特発性乳児ビタミンK欠乏症を引き起こします。基本的には、腸内細菌叢で自分で合成できるものですが、長期間、抗生物質を服用している人は腸内細菌も影響を受けるためビタミンK不足のリスクが高まるので、食物を通してビタミンKの摂取を心がけます。

ビタミンKが多く含まれている食物としては、小松菜や春菊などの緑黄色野菜、納豆、ヨーグルト、卵黄、紅花油、魚の肝油などがあります。
新生児のビタミンK不足にはシロップのビタミンK が効果的です。また、大人ビタミンK のサプリメントを摂取する場合はビタミンK 単一のサプリメントはないので、マルチビタミンなどを活用します。基本的には食事で不足することがないビタミンです。

ビタミンKが欠乏した場合の症状

  • 鼻血が出やすい
  • 青あざができやすい
  • 出血が止まりにくい
  • 骨が弱くなりやすい

多く含まれる食品

  • 納豆
  • アシタバ
  • 小松菜
  • ほうれん草

ビタミンKの働きと作用

このページの先頭へ