夢と脳のモード
 ■01■ TOP 01■02■03■04■05■   デフォルトモードネットワーク 

  

さまよう思考―マインドワンダリング―夜の脳のデフォルトモードが夢を創り出す

ひとつのことに集中し続けることは難しく、いつの間にか余計なことに思いを巡らせてしまう。
このような「さまよい思考」が、脳の基本的な状態といえる。
実際、起きている間の30 〜 50%もの時間,あれこれと思考のさまよいをしている。
では、睡眠時はどうなのかというと、ぼんやりと「さまよい思考」をしている。
これが、「脳のデフォルトモード」であり、脳のアイドリング状態ともいえるでしょう。
外部からの感覚入力はないが、内部から入力を引き出しては、「疑似感覚世界」をつくりだしている。
内部の入力とは昼間の感覚入力の蓄積であり、触発された情動や感情の発動であり、関連する記憶、
とくに「弱い連想」の記憶につながるニューロンのまとまりとしての「クラスターの発火」である。
デフォルトモードの脳が「弱い連想の記憶」を再構成する。その際に生じる「疑似感覚世界」が「夜の意識空間」となる。
目が開いていれば、目の前で展開する「感覚空間」、つまり「昼の意識空間」であるが、目を閉じていれば、「夢見」現象となるのです。