トップ 夢意識仮説 トッ プ 1■2■3■4■5■6■7■8■9■0■     夢フォルムと夢意識 

0.「夢意識」はふむふむの独自理論
 (うららはあまり信じていない!・・・エリカは興味をもっている!)

1.対象
夢意識は何かに向かっている。

2.感情の再現又は表出
対象を求め、そこに特定の感情を再現、または表出する。
3.欲求の表現
対象との関係付け行為は、さまざまな欲求を表現することで代替される。
4.関係づけと自己評価
他者との関わりを求めることで、自己の存在価値を確認している。
5.自己評価への不安
対象から独立し、自己の存在価値を守ろうとしている。
6.対象人物と割り当て
夢ステージの登場人物の構成でテーマを分けることができる。
7.夢の次元=類似体系と独立体系
夢の次元は、現実認識の枠組みそのものである。
8.夢の記憶との関連
変容した「夢要素」が作り出す夢は、その歪みの方向が次元となる。
9.夢の時制
生きた意味をもっている夢は、必ず現在に結びついている。