読者のページ
次に紹介いたしますのは、補足齋主の詩です。
******************
詠〈史記〉琴瑟故事四則
始歌養育南風曲
端坐無爲最足珍
玄鶴廊門舒舞翼
白雲西北起崇~
由來才子挑新寡
無怪佳人抱怨瞋
得志深思夫子語
莫ヘ聲色害情眞
******************
◎私感訳註
※琴瑟:夫婦円満を暗示する語。
※玄鶴:阮籍『詠懷』其十五に「雲間有玄鶴,抗志揚哀聲。」とある。
※南風:凱風のこと。『詩經』国風にある。「凱風」では、母の再婚を諫めて歌う。親子の情愛の歌。
凱風自南,吹彼棘心。
棘心夭夭,母氏劬勞。
凱風自南,吹彼棘薪。
母氏聖善,我無令人。
爰有寒泉,在浚之下。
有子七人,母氏勞苦。
見v黄鳥,載好其音。
有子七人,莫慰母心。
※由來才子:司馬相如を指す。司馬相如が自分の気持ちを琴の音に託して、蜀の臨
の卓王孫の娘、卓文君に言い寄って、妻としたことを指す。辞賦に秀でる。
※挑新寡:司馬相如が卓文君に言い寄ったこと。当時、卓文君は、独身になっていた。
※夫子語:孔子の言葉。學而の「巧言令色鮮矣仁。」を指すか。
2002.9.着信
2002.9.29掲載
2003.3. 9訳註
次のページ
前のページ
来信站メニューページ
********
辛棄疾詞
李U詞
李清照詞
陸游詩詞
花間集
婉約詞集
碧血の詩篇
抒情詩選
竹枝詞
秋瑾詩詞
毛澤東詩詞
天安門革命詩抄
燦爛陽光之歌
碇豊長自作詩詞
詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
詩韻
参考文献(詩詞格律)
参考文献(宋詞)
参考文献(唐詩)
本ホームページの構成・他
わたしのおもい
メール
トップ