懷呉中馮秀才 | |
|
唐・杜牧 |
長洲苑外草蕭蕭,
卻算遊程歳月遙。
唯有別時今不忘,
暮煙秋雨過楓橋。
******
呉中 の馮 秀才を懷 ふ
長洲苑 外草 蕭蕭 ,
卻 って遊程 を算 ふれば 歳月遙 かなり。
唯 別時 の 今に忘れざる有り,
暮煙 秋雨 楓橋 を過ぐ。
****************
◎ 私感註釈
※杜牧:晩唐の詩人。803年(貞元十九年)〜852年(大中六年)。字は牧之。京兆萬年(現・陝西省西安)の人。進士になった後、中書舍人となる。杜甫を「老杜」と呼び、杜牧を「小杜」ともいう。李商隠と共に味わい深い詩風で、歴史や風雅を詠ったことで有名である。
※懐呉中馮秀才:呉中(現・江蘇省呉県(蘇州市))の馮(ふう;Feng2)秀才をなつかしくおもいしのぶ。 ・懐:なつかしむ。しのぶ。(心にこめて)おもう。 ・呉中:春秋時代の呉の都。現・江蘇省呉県(蘇州市)。 ・馮秀才:馮(ふう;Feng2)という姓の科挙試験合格者。 ・秀才:科挙の合格者、及び応じた者を指す。本来は科挙の試験科目の一。
大きな地図で見る中央の“吴中 区”が「呉中 区」
※長洲苑外草蕭蕭:(江蘇省呉県(蘇州市)にある)長洲苑の外では、草がものさびしげである。 ・長洲苑:古の苑の名。春秋時代の呉王・闔閭が遊猟した処。江蘇省呉県(蘇州市)の西南。太湖の北。蘇州の別称。長洲は、『中国歴史地図集』第五冊 隋・唐・五代十国時期(中国地図出版社)54ページ「唐 淮南道」にある。呉県(現・蘇州市)の東に接している。 ・蕭蕭:〔せうせう;xiao1xiao1○○〕ものさびしいさま。また、雨がものさびしく降るさま。小雨の降るさま。風雨のはげしいさま。雨が勢いよく降るさま。=瀟瀟。ここは、前者の意。『詩經・鄭風・風雨』に「風雨淒淒,鷄鳴。既見君子,云胡不夷。風雨瀟瀟,鷄鳴膠膠。既見君子,云胡不。風雨如晦,鷄鳴不已。既見君子,云胡不喜。」があり、岳飛の『滿江紅』「怒髮衝冠,憑闌處、瀟瀟雨歇。抬望眼、仰天長嘯,壯懷激烈。三十功名塵與土,八千里路雲和月。莫等閨A白了少年頭,空悲切。」とある。もの寂しいさま、風や雨の音の寂しいさまの用例に:燕・荊軻の『易水歌』に「風蕭蕭兮易水寒,壯士一去兮不復還。」がある。『古詩十九首』之十三には「驅車上東門,遙望郭北墓。白楊何蕭蕭,松柏夾廣路。下有陳死人,杳杳即長暮。潛寐黄泉下,千載永不寤。浩浩陰陽移,年命如朝露。人生忽如寄,壽無金石固。萬歳更相送,賢聖莫能度。服食求~仙,多爲藥所誤。不如飮美酒,被服與素。」があり、杜甫の『兵車行』には「車,馬蕭蕭,行人弓箭各在腰。耶孃妻子走相送,塵埃不見咸陽橋。牽衣頓足闌道哭,哭聲直上干雲霄。道旁過者問行人,行人但云點行頻。」や、北宋・柳永の『八聲甘州』「對瀟瀟暮雨灑江天,一番洗C秋。漸霜風淒慘,關河冷落,殘照當樓。是處紅衰翠減,苒苒物華休。惟有長江水,無語東流。」があり、明・高啓の『登金陵雨花臺望大江』「大江來從萬山中,山勢盡與江流東。鍾山如龍獨西上,欲破巨浪乘長風。江山相雄不相讓,形勝爭誇天下壯。秦皇空此黄金,佳氣葱葱至今王。我懷鬱塞何由開,酒酣走上城南臺。坐覺蒼茫萬古意,遠自荒煙落日之中來。石頭城下濤聲怒,武騎千群誰敢渡。黄旗入洛竟何,鐵鎖江未爲固。前三國,後六朝,草生宮闕何蕭蕭。英雄乘時務割據,幾度戰血流寒潮。我生幸逢聖人起南國,禍亂初平事休息。從今四海永爲家,不用長江限南北。」がある。
※卻算遊程歳月遥:(現在目に見える風光)にもかかわらず(昔を)思い起こせば、(当時に)旅をした道程は、歳月が遥か(な昔)である。 ・卻:〔きゃく;que4●〕反対に。…にもかかわらず。かえって。(副詞)。予想に反する時の表現。ここでは、現在の光景に接しながらも、(意外にも、)過去の情景を想起している作者の心の動きを謂う。 ・算:かぞえる。計算する。 ・遊程:旅をした道程。旅路の行程。
※唯有別時今不忘:ただ、(あなたと、=馮秀才と)別れた時のことだけは、今も忘れないでいる。 ・唯有:ただ…だけがある。=惟有。曹操の『短歌行』に「對酒當歌,人生幾何。譬如朝露,去日苦多。慨當以慷,憂思難忘。何以解憂,唯有杜康。」や、唐の劉希夷『白頭吟(代悲白頭翁)』に「洛陽城東桃李花,飛來飛去落誰家。洛陽女兒惜顏色,行逢落花長歎息。今年花落顏色改,明年花開復誰在。已見松柏摧爲薪,更聞桑田變成海。古人無復洛城東,今人還對落花風。年年歳歳花相似,歳歳年年人不同。寄言全盛紅顏子,應憐半死白頭翁。此翁白頭眞可憐,伊昔紅顏美少年。公子王孫芳樹下,C歌妙舞落花前。光祿池臺開錦繍,將軍樓閣畫~仙。一朝臥病無人識,三春行樂在誰邊。宛轉蛾眉能幾時,須臾鶴髮亂如絲。但看古來歌舞地,惟有黄昏鳥雀悲。」とあり、李白の『將進酒』に「君不見黄河之水天上來,奔流到海不復回。君不見高堂明鏡悲白髮,朝如青絲暮成雪。人生得意須盡歡,莫使金尊空對月。天生我材必有用,千金散盡還復來。烹羊宰牛且爲樂,會須一飮三百杯。岑夫子,丹丘生。將進酒,杯莫停。與君歌一曲,請君爲我傾耳聽。鐘鼓饌玉不足貴,但願長醉不用醒。古來聖賢皆寂寞,惟有飮者留其名。陳王昔時宴平樂,斗酒十千恣歡謔。主人何爲言少錢,徑須沽取對君酌。五花馬,千金裘。呼兒將出換美酒,與爾同銷萬古愁。」とあり、中唐・白居易の『闍瘁xに「自從苦學空門法,銷盡平生種種心。唯有詩魔降未得,毎逢風月一闍瘁B」とあり、中唐・劉長卿は『尋盛禪師蘭若』で「秋草黄花覆古阡,隔林何處起人煙。山僧獨在山中老,唯有寒松見少年。」や、後世、北宋・蘇軾の『江城子』乙卯正月二十日夜記夢には「十年生死兩茫茫,不思量。自難忘。千里孤墳,無處話淒涼。縱使相逢應不識,塵滿面,鬢如霜。 夜來幽夢忽還ク。小軒窗,正梳妝。相顧無言,惟有涙千行。料得年年腸斷處,明月夜,短松岡。」と使い、司馬光『居洛初夏作』「四月清和雨乍晴,南山當戸轉分明。更無柳絮因風起,惟有葵花向日傾。」と使う。 ・別時:別れる時。別れの時。中唐・白居易の『琵琶行』に「潯陽江頭夜送客,楓葉荻花秋瑟瑟。主人下馬客在船,舉酒欲飮無管絃。醉不成歡慘將別,別時茫茫江浸月。忽聞水上琵琶聲,主人忘歸客不發。尋聲闇問彈者誰,琵琶聲停欲語遲。移船相近邀相見,添酒迴燈重開宴。千呼萬喚始出來,猶抱琵琶半遮面。」とある。後世、南唐後主・李Uは『浪淘沙』で「簾外雨潺潺,春意闌珊。羅衾不耐五更寒。夢裏不知身是客,一餉貪歡。 獨自莫憑欄,無限江山。別時容易見時難。流水落花春去也,天上人間。」と使い、北宋・蘇軾の『水調歌頭』丙辰中秋,歡飮達旦,大醉,作此篇,兼懷子由。で「明月幾時有?把酒問天。不知天上宮闕,今夕是何年。我欲乘風歸去,又恐瓊樓玉宇,高處不勝寒。起舞弄C影,何似在人間! 轉朱閣,低綺戸,照無眠。不應有恨,何事長向別時圓?人有悲歡離合,月有陰晴圓缺,此事古難全。 但願人長久,千里共嬋娟。」と使う。
大きな地図で見る中央西よりの“枫桥”が「楓橋」
※暮煙秋雨過楓橋:(それは、あの時の)夕暮れに立つ靄(もや)に秋の(冷たい)雨、(その中で)楓橋を通り過ぎた(…あの日、あの時のことを)。 ・暮煙:夕暮れに立つもや。夕靄(ゆうもや)。暮靄(ぼあい)。 ・過:通り過ぎる。よぎる。 ・楓橋:江蘇省蘇州市の郊外にある橋の名。蘇州城の西閭門外の西5キロメートルの楓橋鎮にある。(右の地図:中央)『中国歴史地図集』第五冊 隋・唐・五代十国時期(中国地図出版社)54ページ「唐 淮南道」には蘇州、呉県、長洲がある。唐・張繼の『楓橋夜泊』に「月落烏啼霜滿天,江楓漁火對愁眠。姑蘇城外寒山寺,夜半鐘聲到客船。」とある。後世、北宋・孫覿は『過楓橋寺』で「白首重來一夢中,山不改舊時容。烏啼月落橋邊寺,倚枕猶聞半夜鐘。」とした。
***********
◎ 構成について
韻式は、「AAA」。韻脚は「蕭遙橋」で、平水韻下平二蕭。この作品の平仄は、次の通り。
○○●●●○○,(韻)
●●○○●●○。(韻)
○●●○○●●,
●○○●◎○○。(韻)
2013.1.24 1.25 |
次の詩へ 前の詩へ 抒情詩選メニューへ ************ 詩詞概説 唐詩格律 之一 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 唐詩格律 之一 詩韻 詩詞用語解説 詩詞引用原文解説 詩詞民族呼称集 天安門革命詩抄 秋瑾詩詞 碧血の詩編 李U詞 辛棄疾詞 李C照詞 陶淵明集 花間集 婉約詞:香残詞 毛澤東詩詞 碇豐長自作詩詞 漢訳和歌 参考文献(詩詞格律) 参考文献(宋詞) 本ホームページの構成・他 |