2025-04-11 (5) 08:12:47 +0900
本物のランプは見たことがなかったはずだ。
さし絵でよく見るあの形が思い浮かぶが、あの口から炎が出るさまは、 いままで想像したことがなかった。口から出るんだよね?
2025-04-11 (5) 07:50:25 +0900
首都圏の「住みたい駅」は品川が一番人気
首都圏の「住みたい駅」品川が一番人気、購入は徒歩15分以内重視 オープンハウス調べ - 産経ニュース。
駅は寝泊まり禁止だったはず、と思って記事を読んでみると
住宅購入を検討する人が希望する最寄り駅などのランキング
だった。
2025-04-11 (5) 07:35:44 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3468 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) お祖母さん、カメちゃんといっしょに、あたしたちもこの小学校だったね、と語る。 (2) ハル、おばあちゃんたち小学生だったことあるの? と驚く。お祖母さん、そりゃ誰でもあるだろ。 (3) ハル、考え込んで、じぶんもいつかおじいちゃんになる、と。 (4) ハル、順番だもん、仕方ないね、というが、想像しているのはいまのままで杖をついている自分。 お祖母さん、自分だけ美化してないかい。
お祖母さんは、ひとの考えていることが読めるらしい。新しい特技だ。
《桜田です!>要約>カレン,いつも食べてるのが行列のできる店のとは知らず》 の回で、カメちゃんの実家は町内とわかった。 お祖母さんもそうだったのか。 《桜田です!>カメちゃんは若いころ美し過ぎる詩人。むさしの文壇のスター》 や 《桜田です!>お祖母さん 昔履いてた ミニスカを 今じゃ腹巻き に再利用す》 で、若いころからカメちゃんと知り合いだったことが描かれていた。
あれ? ということは、おとといの 《桜田です!>お祖母さんも かつて昔は 小学生 母とカレンは 聞いて驚く》 と合わせると、お父さんとお母さんは同じ小学校にかよっていた? お祖母さんのいまの家が、 嫁ぎ先だったとすれば、だが。でも、 《桜田です!>お祖母さんは未婚と聞いて驚くハルどうして父が生まれたのかと》 で、お祖母さんは結婚しなかったことが明らかになったんだよな。
このお父さんとお母さんが六歳以上離れているようには見えないから、 同時に同じ小学校にかよっていた時期があったということか?
2025-04-11 (5) 01:20:21 +0900
しかし、このやり方は「佐々(さっさ)」で破綻するのだった。
2025-04-11 (5) 00:53:27 +0900
2025-04-11 (5) 00:37:35 +0900
北陸新幹線がそうだから。よって 出張の新幹線で「PCの充電」が残り少ないことに気付いた! 座席のコンセントを「2時間半」ずっと使うのはNG? 追加料金を払えば快適に仕事できる場合もあるの? - ライブドアニュース の意味がしばらくわからず。
2025-04-10 (4) 22:55:30 +0900
2025-04-10 (4) 22:35:51 +0900
2025-04-10 (4) 22:14:24 +0900
いま私のまわりでイロハ順といえば、これぐらいか。
2025-04-10 (4) 21:57:26 +0900
第 4 章。
2025-04-10 (4) 21:26:45 +0900
2025-04-10 (4) 20:51:14 +0900
ラジオなどがどういう注意を流すか、興味深い。2035 年 9 月 2 日。
2025-04-10 (4) 18:58:56 +0900
いままで、意味もわからず「選挙」と書いていたのだなあ、私は。
2025-04-10 (4) 18:48:24 +0900
数文字のひらがなからなる語を書くと、まともに見られる字が書ける。
2025-04-10 (4) 18:44:20 +0900
「まるび」は、「まる金」の対になったことば。いっとき流行した。
2025-04-10 (4) 18:41:54 +0900
一つ前の項目で取り上げた「天声人語」が、牛乳瓶のなつかしさの話だった。 瓶の形が変わったことは書かれていない。
2025-04-10 (4) 17:18:33 +0900
umare ocita(生まれ落ちた)。
kie juku(消えゆく)。
wakaci gatai(分かちがたい)。
gooq to(ゴオッと)
zuq to(ずっと)。
2025-04-10 (4) 17:12:57 +0900
5 日づけ大阪本社版社会面の「ミャンマー地震1週間」。
Interview of MIAO(Vol.7) – ミャンマー最新ニュース・情報誌−MYANMAR JAPON には「キン・ゼッ・ヤー・ミン」氏とある。
2025-04-10 (4) 16:45:42 +0900
二つ前の項目で取り上げた朝日新聞「天声人語」。 (「天声人語」のフォーマットにより、段落の最後には句点がない。)
「朝起きたときにきょうも一日数学をやるぞと思っているようでは、ものにならない」。 柏原さんの職場には、そんな先達の言葉が残るという。 「数学を考えながらいつの間にか眠り、 目覚めたときにはすでに数学の世界に入っていないといけない」
佐藤幹夫先生のことばと聞いたことがある。
私も一度だけその境地にはいったことがある。といっても、数学ではなくテレビゲームだ。 NINTENDO 64 の「セルダの伝説」の水の神殿攻略のときがそうだった。
2025-04-10 (4) 16:18:07 +0900
一つ前の項目で取り上げた朝日新聞「天声人語」。 前半は森毅先生、後半はアーベル賞の柏原正樹先生の話だ。
2025-04-10 (4) 16:11:33 +0900
tagui mare na(類いまれな)。
2025-04-10 (4) 16:07:46 +0900
民放なら「CM のあとで」となるところ。
2025-04-10 (4) 13:53:51 +0900
リサイクルに出す、裏を計算用紙にする、取りおきの箱に入れる、などと分類。
2025-04-10 (4) 13:34:27 +0900
無印良品。2900 円が 1975 円に値引きされていた。
A4 の紙を、封筒に入れるときと同じように、 二つ折りにしてから三つ折りにするとちょうど収まる。 それを胸ポケットにさしてメモに使うのだ。
2025-04-10 (4) 13:17:55 +0900
…尋ねられた。私はいろは順の辞書を見た記憶がない。 でも尋ねることになっていたんだろうな。ふと思い出した。
2025-04-10 (4) 11:09:53 +0900
「実態と違うなら法務省は是正を」参政・吉川氏 経団連の夫婦別姓提言のトラブル大半解消 - 産経ニュース。
吉川氏は、 経団連について「(夫婦)別姓議論加熱の発端となった影響力の大きい組織だ」と指摘し 「情報が実態と違うのであれば法務省として速やかに是正するなどの対応が必要ではないか」と強調した。
「実態と違うから法務省は是正を」ではないことに注意。
2025-04-10 (4) 10:41:28 +0900
史実の光圀は 62 歳で隠居、72 歳で死去しているようだ。ウィキペディア。
2025-04-10 (4) 08:45:08 +0900
2025-04-10 (4) 07:19:57 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3467 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) お祖母さんが桜餅を買ってきた。喜ぶハル。 (2) お祖母さん、待て待て準備がある。 (3) お祖母さん、ハルに掃除機を持たせる。 (4) お祖母さん、のどに詰まったらすぐ吸い出しておくれよ、 と言ってカメちゃんと桜餅を食べ始める。電源のはいった掃除機を持たされたハル。
《桜田です!>カメちゃんは雑煮の準備掃除機はのどにおもちが詰まったとき用》、 《桜田です!>餅を焼きのどに詰まったときのため掃除機用意さあ食べましょう》、 《桜田です!>年寄りが 餅を食うとて 家じゅうが 掃除機持って 身構えるかな》 と同じ。
2025-04-10 (4) 00:27:42 +0900
ファイルを転送するか、などと聞いてきた、あの画面。 その代わり、テザリングうんぬんの画面が出る。 そして、ファイル転送ができない。
2025-04-09 (3) 21:59:05 +0900
2025-04-09 (3) 21:37:53 +0900
だから、ひらがなカタカナの学習は日本人が思っているほどやさしくはないと思う。
2025-04-09 (3) 20:44:27 +0900
いい加減に書いていた。左手でゆっくりと書いてみて、気づいた。
「ね」も、だった。
2025-04-09 (3) 20:42:11 +0900
なかなかよい。
2025-04-09 (3) 20:29:54 +0900
2025-04-09 (3) 20:13:27 +0900
2025-04-09 (3) 20:06:02 +0900
2025-04-09 (3) 19:00:07 +0900
2025-04-09 (3) 18:38:26 +0900
2025-04-09 (3) 18:22:24 +0900
2025-04-09 (3) 17:58:26 +0900
長く手洗いをしているのでどうしたのかとのぞき込んだら手のひらにけがをしていた。 おけがですかと尋ねたら、転んだとのこと。 このフロアに薬局がありますよ、と教えてあげた。
2025-04-09 (3) 17:14:53 +0900
SRF-19 | ラジオ/CDラジオ・ラジカセ | ソニー のピンクとか。
iPhone 16とiPhone 16 Plus - Apple(日本) のピンクは好みの色だ。
2025-04-09 (3) 17:12:03 +0900
一つ前の項目も、そこからのリンク先も。検索のときには注意せねば。
2025-04-09 (3) 13:31:29 +0900
バイブレーションで気がついて、出た。直しておいた。
先日の 《イヤホンをして語学講座を聞いていて、目の前のスマフォの着信音に気づかず》 もこのせいか。
2025-04-09 (3) 13:21:59 +0900
2025-04-09 (3) 11:55:03 +0900
sihañseiki(四半世紀)。
2025-04-09 (3) 11:33:23 +0900
monosizuka(もの静か)。
2025-04-09 (3) 11:05:40 +0900
星を「★」型に書くことはなかったし、十進法を使ってはいなかっただろう。 その前に、「ヒトデ」という名前ではなかっただろう。
2025-04-09 (3) 10:48:13 +0900
2025-04-09 (3) 07:12:47 +0900
2025-04-09 (3) 07:08:44 +0900
2025-04-09 (3) 06:57:05 +0900
夫婦別姓「子に悪影響との情報ない」 三原じゅん子・こども相が答弁 [石破政権][立憲民主党]:朝日新聞。
夫婦別姓 - 産経ニュース の記事一覧に見当たらない。
2025-04-09 (3) 06:51:28 +0900
1980 年以前版は「人々」である。
2025-04-09 (3) 01:45:21 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3466 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 小学校の校門で、カレンとお母さんが新入生を見る。 お母さん、ここでランドセル背負った写真撮ったなあ。 (2) カレン、お母さん小学生だったことあるの? お母さん、そりゃあるわよ。 (3) お祖母さん、あたしもここで写真撮ったねえ。驚くカレンとお母さん。 (4) お母さん、おばあちゃんも小学生だったことあるの? お祖母さん、そりゃあるだろ。
なんでこんなことに驚くのか、理解できない。 小学生だったころがあるのは当然では。
お母さんは 《桜田です!>ちくわぶを 入れる入れない もめまして ちくわぶだけの…》 の回でわかったように、名古屋生まれである。 でも小学校はむさしの町のに入学したんだ。 だったら、ちくわぶに慣れていてもおかしくないと思う。
なぜ、新入生が小学校にいる時間にカレンが私服で通りかかるんだ? ふつう、六年生のほうが学校にいる時間が長いだろう。
2025-04-09 (3) 01:06:15 +0900
最初、あとベホマさえ覚えたらなあ、と思っていたが、 ザオリクがあるからそれでよいのだった。
2025-04-09 (3) 00:15:54 +0900
ふつう「朕は国家なり」と訳される。
2025-04-08 (2) 23:36:09 +0900
2024 年 10 月 〜 12 月の再放送。 《まいにちフランス語 応用編 ラ・ブリュイエールを読む を聞き始める》。
本放送のとき、最初あまりなじめなかったが、途中からおもしろさに気がついた。 こんどは最初からしっかりと聞こう。 (なじめなかったのは、「レトリック」ということばにうさんくささを感じていたからかな。)
2025-04-08 (2) 23:23:55 +0900
東大生が伝授!「68×99」の計算が一瞬で楽になるすごワザ|のびのび子育て応援サイト【nobico/のびこ】。
東大生が小学生に伝授することもあっていいけど。
68×99を10秒で解くには?
はやめてほしい。
「解く」のは方程式。66 × 99 = x を解く、と言えなくもないけどさあ。
2025-04-08 (2) 22:32:50 +0900
「サンプルですので御自由にお持ちください」と言われるものとそうでないもの。
「SAMPLE」と金箔押ししてあってもシステム手帳のサンプルを持っていってしまう人がいるのか、 さらに角(すみ)を切り落としてあるのを見たことがある。 それを思い出して。
2025-04-08 (2) 22:22:11 +0900
2025-04-08 (2) 22:06:26 +0900
2023 年 10 月 〜 2024 年 3 月の再放送。 《まいにちドイツ語 応用編 ベルリンからのドイツ語シャワー を聞き始める》。
2025-04-08 (2) 21:07:02 +0900
戸籍名は正字で、第二水準にもはいっていない、という人の話。 ふだん職場では文字化け防止のため新字を使っていたが、 正式な場合には正字を使わねばならず、 使い分けには結構気を使った、とのこと。
2025-04-08 (2) 21:00:34 +0900
ウィキペディア「いろは歌」に載っている。 1903 年に萬朝報が、いろは四十七文字に「ん」を加えた四十八文字からなる歌を募集した、とある。 ダブりがないか、欠けている文字がないか、手作業でチェックしたんだろうか。
2025-04-08 (2) 20:22:37 +0900
小学生のとき。
2025-04-08 (2) 19:55:52 +0900
文字の大きさ、ペン、紙にもよるようだ。
2025-04-08 (2) 17:49:27 +0900
hitodañraku(ひと段落)。「一段落」の本来の読みは icidañraku である。
2025-04-08 (2) 16:52:58 +0900
二つ前の項目で取りあげた天声人語。私なら「エイプリルフール」とする。
2025-04-08 (2) 15:29:38 +0900
1 日づけ国際面の、バンコク地震の記事。
建物は押し潰された「パンケーキ状」に崩れており
。
私が聞いたところでは、ある階の床とその下の階の天井の上にその階にあった家具などがあり、 その階そのものは潰されて、すぐ上にその上の階の床とその階の天井があって、 ……となっている状態を言うらしい。 床と天井をパンケーキの一枚にたとえているわけだ。
2025-04-08 (2) 15:20:52 +0900
建物の1階部分が潰れて上層階が重なるように崩れる「パンケーキクラッシュ」
と説明している。
4 日づけ大阪本社版「社会・総合」面。
2025-04-09 (3) 11:48:05 +0900
uso kurabe(ウソ比べ)。
kimazime(生真面目)。
micimicite(満ち満ちて)。
uso haqpyaku(ウソ八百)。
2025-04-08 (2) 15:10:31 +0900
2025-04-08 (2) 14:54:40 +0900
自称広末涼子容疑者を傷害容疑で現行犯逮捕 静岡県内で看護師暴行か:朝日新聞。
2025-04-08 (2) 07:55:31 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3465 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 小さい子らが、うんこの形のおもちゃを掲げて走り回っている。お子様だね、と笑うハル。 (2) 書道展をやっている。書家はお祖母さんの知り合いらしい。 (3) 崩し字の作品をじっと見つめるハル、 (4) 書家に「この最後の字…「うんこ」だよね!」。書家「違うよ!」。 「朝からスイマセン」の文字列。
おもしろいなら、いいんだけどね。
作品をカン違いする話には 《桜田です!>要約>カレンとお祖母さんに地図と誤認された抽象画家がキレる》、 《桜田です!>抽象画を地図に見立てて、掘ってみたら徳川の埋蔵金が出てきた》 があった。
2025-04-08 (2) 00:06:20 +0900
2025-04-07 (1) 23:54:41 +0900
ほとんどが PC メールの転送だから消してよいのだ。
このスマフォ、非公開の日誌によれば 2017 年 1 月 11 日に更新している。 《スマートフォンを AQUOS EVER SH-02J の Rose Pink に機種変更した》 のときだ。それから 8 年 3 カ月近くが経っている。
内部共有ストレージの使用量が減った。 メールをすべて手元に置く設定にしていたせいか!
スマフォにしかはいっていないメールは百通ちょっとだった。
三時間ほどかかったが、やればまだまだやれるとわかった。
2025-04-07 (1) 20:28:31 +0900
2025-04-07 (1) 19:23:54 +0900
2025-04-07 (1) 17:42:15 +0900
「通称では〇〇できない」の多くは解消?
「通称では〇〇できない」の多くは解消 夫婦別姓求める経団連指摘の弊害への各省対応一覧 - 産経ニュース。
2025-04-07 (1) 14:27:53 +0900
《聖書通読>文語訳 1982 年版(1220 + 390 ページ)を読み始める》 からだから、およそ一カ月。サボらなければ十七日で読めたはず。
学会中は読めなかったから、まあまあというところか。
あすからまたマタイ伝に戻る予定。
2025-04-07 (1) 14:09:28 +0900
並行箇所だと思うが。
2025-04-07 (1) 14:01:44 +0900
例えば 18,28 に見える。
2025-04-07 (1) 13:52:03 +0900
ヨシュア記。西へ渡ったときは奇蹟が起きて水が止まったわけだが。
2025-04-07 (1) 13:44:36 +0900
文語訳聖書ヨシュア記 24,6 に見える。
2025-04-07 (1) 13:40:14 +0900
2025-04-07 (1) 13:38:14 +0900
これは私の知っている読み方ではなかった。
2025-04-07 (1) 12:45:21 +0900
2025-04-07 (1) 12:34:17 +0900
両陛下の硫黄島ご訪問は初めてとはどういう意味か
両陛下、硫黄島へ政府専用機でご出発 戦後80年の節目に戦没者をご慰霊 - 産経ニュース。
天皇皇后の訪問は初めて、の意味か、 いまの天皇皇后の訪問は初めて、の意味か。
ウィキペディア「硫黄島」によると 1994 年に当時の天皇皇后が訪問しているから、あとの意味だ。
2025-04-07 (1) 11:34:53 +0900
2025-04-07 (1) 19:19:32 +0900
2025-04-07 (1) 11:34:23 +0900
ルールブックで確認した。 3 月 30 日の、センバツ高校野球決勝戦でそれがあった。 翌日づけの朝日新聞大阪本社版に記録が載っている。正しい。
2025-04-07 (1) 11:12:38 +0900
3 月 31 日づけ朝日新聞大阪本社版教育面。 昔は、45 分なり 50 分を「一時間」と呼んだものだ。 私が高等学校の非常勤講師をしていたときもそうだった。
2025-04-07 (1) 10:38:41 +0900
sasupeñsu zitate(サスペンス仕立て)。
sikirijaku(仕切り役)。
hjôsi nuke(拍子抜け)。
2025-04-07 (1) 10:25:25 +0900
2025-04-07 (1) 10:17:36 +0900
2025-04-07 (1) 10:14:55 +0900
3 月 30 日づけ朝日新聞大阪本社版第一面記事では「日米合同の慰霊式」とするが。
Japan Times の Pentagon chief joins war memorial ceremony on first visit to Japan - The Japan Times は commemoration ceremonies などとする。
(「慰霊」が成り立つには、 死者の霊の実在を認め、かつ、それらを生きている者が慰められる、 という信仰に立たなければならないと思うから疑問を感じるのである。)
2025-04-07 (1) 09:29:46 +0900
oiuci(追い打ち)。
2025-04-07 (1) 09:22:46 +0900
見出しの行の「中略」には次がはいる。 「このイデアルを可算個の生成元 di を用いて (d1, d2, d3, ... ) と書くとき、 有限個の di たちで生成されるサブイデアルは(一般には)別の一元で生成される」。
あるのかないのか、まだわからない。 《十進表示での有限小数全体のなす環は Noether 環か》に関連。
まずは単項イデアルでないイデアルの例になじまないといけないな。
2025-04-07 (1) 08:57:50 +0900
2025-04-07 (1) 06:41:55 +0900
「問うた」「乞うた」も同様。
2025-04-07 (1) 06:21:05 +0900
みまつやは「ちびまる子ちゃん」に出てくるお店の名前。町内の宴会の席で声がかかった、と。
2025-04-07 (1) 01:27:52 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3464 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) お父さん、ビールのはいったコップを片手に、なにかつまむものないか。お母さん、今なにもないのよー、 (2) お祖母ちゃんの鼻でもつまんどいて。拒否するお父さん。 (3) 小夏の父、発泡酒の缶を手に、なにかつまむものないか。小夏、花見のもうけはお父さんが使っちゃったし、 (4) 自分の鼻でもつまんどいて。素直に従う父親。
よくあるやりとりである。
いや、小夏に鼻がないのがオチか? だから、私の鼻でもつまんで、とは言えない、と。 そうだとしたら、作者が自分で作り出したキャラタクをネタにしただけ。
三コマめ。小夏は右手でなべの柄をつかんでいる。普通は効き手でないほうの手で持つのでは。
2025-04-07 (1) 01:06:40 +0900
2025-04-07 (1) 00:50:48 +0900
Google 翻訳によればスペイン語で「ローマを愛する」。
2025-04-07 (1) 00:07:35 +0900
翌日までとっておくことはできないのだから、どうやって備えをすればよいのだ?
2025-04-06 (0) 23:49:38 +0900
…「あだしかみ」。
2025-04-06 (0) 23:32:09 +0900
君たちが聞くと困る、が一つの意味。 もう一つは、君たちから尋ねられると困る、の意味。 あとの意味なら「尋ねる」という動詞を使うのがよいと思う。
2025-04-06 (0) 22:49:59 +0900
暗い中で、スタンド一つで仕事をすると目によくないと聞く。 キッチンの明かりをつけても部屋は明るくならないが、 左斜め前が明かるいので、少し目が楽なようだ。
2025-04-06 (0) 22:44:07 +0900
2025-04-06 (0) 22:07:16 +0900
四つがな問題とは、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の書き分けの問題である。
これを日本語に本質的な問題のように誤解している人たちがいるようだが、 訓令式ローマ字あるいは新日本式ローマ字なら常に zi, zu と書き、何の問題も発生しない。
見出しの行で「(いわば)」としたのは、 これはカナとローマ字の違いに由来するのではなく、 濁音を清音に濁点で書くカナと、濁音と清音とで全く別の子音字を当てるローマ字との違いに由来するからである。 (この点は、服部四郎先生はカン違いをされている。)
2025-04-06 (0) 21:23:27 +0900
「無名の戦没者」なんていない 一人一人にあった名前と家族と未来 | 毎日新聞。 有料記事のため、途中までしか読んでいない。
この記事の趣旨とは(たぶん)関係ないが、出産中に空襲で母子ともに亡くなって、 命名前だった、というような例がないと言い切れるのだろうか。 死者数、人口、出生率などから、そのような例があった確率を計算できるのではあるまいか。
それで思い出したことがある。
平和の礎(いしじ) - 沖縄県営平和祈念公園。
県内出身者は、名前がわからない場合でも刻銘されております
とあり、
碑の一部の写真が載っていて、「××××の子」のように刻まれている。
これは名前を記憶している人がいない場合もあり、必ずしも命名前というわけではなかろう。
2025-04-06 (0) 20:32:25 +0900
2025-04-06 (0) 18:42:48 +0900
iPhone 16 が 145 200 円、AQUOS wish4 SH-52E なら 22 000 円。 「いつでもカエドキプログラム」だと 55 440円と差はだいぶ縮まるが、 二年で機種変更したことはないしなあ……。
そうだ、Gmail のゴミ箱に誤って移してしまったメールがあるんだった。 Android にしておくべきか。
……と思ったが、調べてみると iPhone でも Gmail が使えるそうだ。
2025-04-06 (0) 17:20:03 +0900
22 000 円の AQUOS wish4 SH-52E を買って 8 年 4 カ月使うと、ひと月あたり 220 円。 iPhone 16 で「いつでもカエドキプログラム」だと、ひと月あたり 2 410 円。
iPhone 16 を普通に買って 8 年 4 カ月使うほうが安いか。
普通に買うか「いつでも〜」にするかは、23 カ月めに決めればいいんだ。
ピンクのスマフォ。ほしい。
2025-04-07 (1) 15:55:10 +0900
ウィキペディアによると不二家のミルキーから拝借した、とある。 ということは、読みは「キー」と同じ?
私が信じているところの原則では、 「キ」の子音に「イ」をつなげるので「キ」と同じオトになる。 長音ではない。
3 月 29 日づけ朝日新聞大阪本社版死亡記事で見た名前。
2025-04-06 (0) 14:29:48 +0900
英語で「あっという間」はなんて言う?|OTONA SALONE。
「あっという間」は名詞句だろう。だから英語でも名詞句で答えるのかと思ったら、違った。
2025-04-06 (0) 10:04:31 +0900
きょうづけ朝日新聞大阪本社版第一面、大阪・関西万博の記事を見て。 「レストラン」とも読めてしまった。
2025-04-06 (0) 09:54:27 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3463 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) そば屋。部長は天ぷらそばのそば抜きを注文。 (2) お父さん、さすが通ですね。部長、これが粋(いき)というもんだよ、と笑う。 (3) 外。お父さん、桜もち出てますね。 (4) 部長、お店の人に、桜もちもち抜きで。お父さん、それ葉っぱだけですよ。
桜もちの葉だけを食うのもこの漫画の定番である。 《桜田です!>桜もち 味の秘密は 葉っぱだが それだけ食べても しかたがない》 およびそのからのリンク先参照。
見出し行で使った「天抜き」は天ぷらそばのそば抜きを意味する江戸ことば。
2025-04-06 (0) 00:32:04 +0900
口語訳以降の翻訳には現れない。
2025-04-06 (0) 00:28:52 +0900
正しくは「ぢよめい」である。1982 年版は正しく振っている。
2025-04-06 (0) 00:13:34 +0900
2025-04-05 (6) 23:07:21 +0900
2025-04-05 (6) 21:52:22 +0900
…と十二年前のメモにあるのだが、普通でない解釈を思い出せない。
2025-04-05 (6) 21:43:15 +0900
もっとうまい例はないか?
2025-04-05 (6) 21:35:01 +0900
2025-04-05 (6) 21:30:29 +0900
たとえば、閏二月がある年は春が長いと思い込む、とか。
十二年半ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 21:26:25 +0900
十二年半ほど前のメモより。前には「書いて」から始めている年もあった。
2025-04-05 (6) 21:17:52 +0900
十二年半ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 21:14:19 +0900
「立ち直れなかった」のように。
十二年半ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 21:11:20 +0900
十二年半ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 21:08:13 +0900
十二年ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 20:52:21 +0900
十二年ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 20:49:50 +0900
十二年ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 20:47:32 +0900
十二年ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 20:44:50 +0900
十二年ほど前のメモより。
2025-04-05 (6) 20:28:32 +0900
vulgata のようだな。QUAECUMQUE ... でない理由はわからない。
2025-04-05 (6) 18:20:27 +0900
……はいないか。
2025-04-05 (6) 17:40:50 +0900
oki nagara(置きながら)。「いながら」が i nagara になるが、よかろう。
saikôkai(再公開)。漢字がないとややわかりづらいか。
2025-04-05 (6) 14:01:05 +0900
「住ベ」が略称? Sumitomo Bakelite Company Limited が英語名らしい。 be じゃなくて ba... であることに注意。
3 月 28 日づけ朝日新聞大阪本社版の題字下広告で知った。
2025-04-05 (6) 13:26:30 +0900
馬琴の原文のまま読むのだと思ったら、
4月は、滝沢馬琴・作、尾崎士郎・訳『八犬伝』です。 曲亭馬琴という名前でも知られる江戸時代の作家・滝沢馬琴の、 ベストセラーとなった長編小説「南総里見八犬伝」。 昭和37年に、作家・尾崎士郎が、この江戸時代の小説を子供も楽しめるように訳しました。 「八犬伝」は、天の巻、人の巻、空の巻、風の巻、火の巻、流水の巻、という6つの巻で成り立っており、 今回は「天の巻」をお聴きいただきます。4回シリーズの第1回。 【朗読】結城さとみ
……とのことだった。
2025-04-05 (6) 12:58:03 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3462 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) エイプリルフールですっかりだまされた、という会話を耳にするカメちゃん。何かひらめいた。 (2) 手鏡を右手に、粒のようなものを左手に。 (3) みけんに貼ったその粒を指し、お祖母さんに何か話したらしい。 お祖母さん、宇宙人にさらわれてアブダクションを施された!? と驚くが (4) ネタがマニアックすぎるしエイプリルフールなんてとうに過ぎたよ、と相手にしない。 はっとするカメちゃん。
お祖母さんは、よく、エイプリルフールだとわかったね。 読者は一コマめを読んでいるからそう思うけど。 カメちゃんを知りつくしているからかな。
時期に遅れてしまったネタも捨てずにこうやって使い切る。 フードロス減らしにも似た、作者の姿勢か。
アブダクションを施す、の意味はネットをさがしたがわからなかった。
三コマめ。右ききなら、普通、左手に手鏡、右手に粒、とするだろう。
2025-04-05 (6) 02:06:23 +0900
…みたいだけど。
2025-04-05 (6) 00:34:10 +0900
2025-04-05 (6) 00:29:18 +0900
2025-04-05 (6) 00:15:58 +0900
読売-阪神。
2025-04-04 (5) 20:56:10 +0900
2025-04-04 (5) 19:30:43 +0900
2025-04-04 (5) 17:00:04 +0900
geñziteñ(現時点)。これで、耳で聞いて通じるなら、このままでよかろう。
uke tomaetai または uketometai(受け止めたい)。
kuri kaesita または kurikaesita(繰り返した)。
daisañsja i(第三者委)。i と略さず、iiñkai とくり返すべきだと思う。
2025-04-04 (5) 16:46:45 +0900
投手が他のポジションにつき、もう一度、投手に戻る作戦である。
3 月 27 日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面で確認した。 ここまでくるチームは、投手が豊富なのであろう。
2025-04-04 (5) 16:04:20 +0900
交代させた投手のできがよくない場合に、元の投手を再び使えるように、という作戦である。
2025-04-07 (1) 11:18:38 +0900
3 月 27 日づけ朝日新聞大阪本社版第一面下の広告で見た名前。
2025-04-04 (5) 15:52:26 +0900
maki komarete(巻き込まれて)。
iqteñ bari(一点張り)。
2025-04-04 (5) 15:46:19 +0900
洗面所にある、温風で手を乾かす、あの機械のこと。
2025-04-04 (5) 13:35:30 +0900
そうではなく、/sie/ のような気がする。
3 月 26 日づけ大阪本社版「経済・総合」面、「多民社会」の中で。 永井啓子、織田一との署名あり。
しかし、Goole で「おもっしぇかった」は 128 件、 「おもっしえかった」は 9 件。/sje/ であっているか?
2025-04-04 (5) 10:58:16 +0900
kano ci(かの地)。
2025-04-04 (5) 10:40:17 +0900
2025-04-04 (5) 10:26:24 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3461 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 部長、お父さん、それに若い人が、花見にやってきた。お父さん、あ…、 (2) インバウンドの人たちが、オレたちの席、占領してる。 (3) 部長、幹事がなんとかしたまえ、英語で! あわてるお父さん、 (4) あー、モーカリマッカー? 部長、それは関西弁だ。
座り込んで花見なんて、時代遅れだ。禁止のところも多いはず。
シートを敷いて「予約席」と書いた箱を置くだけで場合取りをしたと思うのは甘い。 泊まり込まなくては。
オチは、日本人の英語コンプレックスに乗っかっただけ、という気がする。
最近、社長さんが登場しないね。
2025-04-04 (5) 00:36:18 +0900
「隷」の中古音は lei であるが、「奴」のそれは no であるからうまくない。
2025-04-04 (5) 00:29:17 +0900
最終回は 1802 年の文書だから、厳密には 18 世紀ではなかった。
2025-04-03 (4) 23:54:17 +0900