2025-04-04 (5) 17:00:04 +0900
geñziteñ(現時点)。これで、耳で聞いて通じるなら、このままでよかろう。
uke tomaetai または uketometai(受け止めたい)。
kuri kaesita または kurikaesita(繰り返した)。
daisañsja i(第三者委)。i と略さず、iiñkai とくり返すべきだと思う。
2025-04-04 (5) 16:46:45 +0900
投手が他のポジションにつき、もう一度、投手に戻る作戦である。
3 月 27 日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面で確認した。 ここまでくるチームは、投手が豊富なのであろう。
2025-04-04 (5) 16:04:20 +0900
3 月 27 日づけ朝日新聞大阪本社版第一面下の広告で見た名前。
2025-04-04 (5) 15:52:26 +0900
maki komarete(巻き込まれて)。
iqteñ bari(一点張り)。
2025-04-04 (5) 15:46:19 +0900
洗面所にある、温風で手を乾かす、あの機械のこと。
2025-04-04 (5) 13:35:30 +0900
そうではなく、/sie/ のような気がする。
3 月 26 日づけ大阪本社版「経済・総合」面、「多民社会」の中で。 永井啓子、織田一との署名あり。
しかし、Goole で「おもっしぇかった」は 128 件、 「おもっしえかった」は 9 件。/sje/ であっているか?
2025-04-04 (5) 10:58:16 +0900
kano ci(かの地)。
2025-04-04 (5) 10:40:17 +0900
2025-04-04 (5) 10:26:24 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3461 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 部長、お父さん、それに若い人が、花見にやってきた。お父さん、あ…、 (2) インバウンドの人たちが、オレたちの席、占領してる。 (3) 部長、幹事がなんとかしたまえ、英語で! あわてるお父さん、 (4) あー、モーカリマッカー? 部長、それは関西弁だ。
座り込んで花見なんて、時代遅れだ。禁止のところも多いはず。
シートを敷いて「予約席」と書いた箱を置くだけで場合取りをしたと思うのは甘い。 泊まり込まなくては。
オチは、日本人の英語コンプレックスに乗っかっただけ、という気がする。
最近、社長さんが登場しないね。
2025-04-04 (5) 00:36:18 +0900
「隷」の中古音は lei であるが、「奴」のそれは no であるからうまくない。
2025-04-04 (5) 00:29:17 +0900
最終回は 1802 年の文書だから、厳密には 18 世紀ではなかった。
2025-04-03 (4) 23:54:17 +0900