10年のあゆみ
  
  ★2001・4・15
      オープン
  
  
  
  
  2001・4・15〜5・19
  
   オープニング企画展
    「花遊び」 松竹洸哉・大塚洸平 二人展
  
  
             
  
  
  枕屏風 (大塚浩平氏)
  
      
         床の間の展示  菊池窯(松竹洸哉氏
      

     浮島館(大塚浩平氏)の日本画と松竹氏の花器
  
  
  松竹氏の花器と大塚氏の杉板戸絵
  
  
  ゆっくり展示を見るお客様
  
  
  *********************************
  
  2001・5・20
  
   オープニングコンサート
     マッキントッシュ・ピアノリサイタル
  
  
  プログラム
  モーツァルト   ソナタ K,284
  ショパン     ソナタ OP,58
  ドビュッシー   映像 第2集
             ストラヴィンスキー  ペトルシュカ
  
  
  
  
  
  世界的ピアニストがイギリスからやってきて熱い演奏をしてくれました。
  感激です!
  重永さんご夫妻(写真右お二人)ありがとうございました。
  
  *****************************
  
  2001・5・21〜6・3  
  
          岩川智子 作陶展
  
  
  *****************************
  
  2001・6・5〜11
            
              鳥越家具店展示会
  *****************************
  
  2001・6・20 
  
          高崎 裕士 三味線コンサート
  
  *****************************
  
  2001・8・4 
   
              JAZZ LIVE
           ピアノ園田智子&ギター梅田光雄
  
  
  
  
  
  *****************************
  
  2001・9・18 
  
             ドリーミートライアングル
  
           歌    崎元 啓子  語り 古木 信子
           ピアノ 菅 彰子  コントラバス 松本 洋一
  
        歌と詩の朗読  わたしとことりとすずと (金子みすず)
  
  *****************************
  
  
  2001・9・18〜24 
  
         筒井 辰也 ・ 羽鳥 保 二人展
        
  
  
  
  *****************************
  
  2001・10・5〜11 
  
         有田 「青花」しん窯 展示販売
  
  
  
  
  
  *****************************
  
  2001・11・2  
             
            室内楽に寄せて
  
       出演者   岩花 秀文 (フルート)
               ロヴェルト・ベンガー (オーボエ)
               永江 泉   (ピアノ)
                
                プログラム
             J・イヴェール  2つの間奏曲
            J・W・カリヴォダ サロンのための作品228
            C・ドビッュシー  小組曲
                    *
             日本の歌  宵待草
                     中国地方の子守歌
            P・サラサーテ  カルメン幻想曲作品25
            F・ドップラー アンダンテとロンド作品25
  
  *****************************
  
    ピアノの部屋スタート
  
         大人のピアノ教室   指導者  永江 泉
  
  *****************************
  
  2001・11・20〜12・9 
  
      中津賢吾作品展 「菊池野の四季」
  
  
  
  
  
  
  
  *****************************
  
  2001 12.8 
  
       山口 修 ギター リサイタル
  
  
  
  
  
  サイン攻めに大忙しの山口さん
  
  プログラム
  ヴィヴァルディ  ギター協奏曲ニ長調
  バッハ  チェロ組曲第1番よりプレリュード
  タレガ  アルハンブラの思い出
  カタロニア民謡  聖母の御子・盗賊の歌
  ファリァ  舞踏組曲三角帽子より「粉屋の踊り」
  スペイン民謡  ホタ  他
   
  *****************************
          〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
   *****************************
   
    
   
  
  ★ オープン1周年記念企画 
  
    「この人この仕事」シリーズ
  
        第1回  ピアニスト 永江 泉さん
  
           〜  音楽とともに 〜
  
              ・ レッスンの様子見学
              ・ 曲の時代背景、作曲者について
              ・ 生演奏
  
  
  
        第2回  お米鑑定士・農業  堤 公博さん
  
           〜 お米の話 〜
       
              ・ おいしいお米を作るには
              ・ おいしいごはんの条件
              ・ ごはんの炊き方
              ・ 試食
  
        第3回  照明プランナー・照明店 内山 市郎さん
    
           〜 すまいとあかり 〜
           
              ・ 照明器具の展示
              ・ 蛍光灯・白熱球のちがい
              ・ 部屋の目的に適したあかり
              ・ 照明設計の大切さ
  
  
  
        第4回  橋梁設計技術士  宮村 重範
   
           〜  いろいろな橋の設計と架設 〜
  
              ・ 橋の種類と特徴
              ・ 組立、運搬、架設、据付の現場(VTR)
              ・ これまでの時代背景とこれからの課題
  
     *****************************
     
   2002・3・16〜
  
        絵本出版記念 原画展  
        
                 版画 松室陽子 
  
     *****************************       
  2002・4・7
       
         映画上映会「ニューシネマパラダイス」
  
                     きくち映画の会
  
    *****************************
  
        
  
  2002 5・12 
  
                   気軽に自由に、着物で遊ぶ 
                                                        粋恋亭
  
  
          第1部  古い着物を新しい感覚で
  
              ファッションショー(レトロ且つ大胆なコーディネイト)
  
        第2部  もう怖くない・・「着物恐怖症」からの脱却法
  
              着物が好きになる、着物を楽しめるようになる
  
        第3部  デイリーユースな現代着物
     
               ファッションー(意外なアイディアいっぱいのショー)
  
        第4部  何を聞いても大丈夫!
                 
                 参加者とスタッフを交えての質問コーナー
  
  
着物姿で準備中のスタッフ
 
  
        
ボチボチお客様が・・
 
   
                                            ホールの展示 

 
  
  
会場の展示を見る着物ファン
 
  
  
         
  
ファッションショー、花道を歩くモデル
 
  
  
  
  
  
  モデル一同

 
  
  
  
  
ニュー着物
 
  
  
 着付けのおはなし
 
  
  何でもQ&A

 
  
  
 大成功に終了
 
  
  
  
   *****************************
  
  
  2002・5・19 
        
          第2回 マッキントッシュピアノリサイタル
             
               プログラム
       
  *****************************
  
  
  2002・9・10〜30
  
       〜 ふらりクラシック〜宮村ホールサロン企画  
  
        第1回  クラシック入門   演奏とお話 永江 泉
  
         第2回 

 
  
         第3回
  
         第4回  チェロとピアノの夕べ
  
  
  
  
  
  *****************************
   3月16日(火)〜  松室陽子 絵本出版 原画展
       「地蔵さまの万華鏡」(日本文学館)3月15日発売
           “ありがとう”を消えゆく町へ
          利便性、安全性、そして美観を併せて完成した都市再開発は、快適の一言につきる。
          それと共に町の人びとの“馴れ親しんだ店”への愛着も深いものがあり、その心情を
          旧国道に残る古い地蔵さまと白い犬に託した一冊である。
  
  
  
  ★2周年
  
  2003・4・26  
  
           胡弓来舞  王 霄峰 (ワン・シャォフォン)
       
           プログラム
         
  
        
  
  *****************************
  
  
  *****************************
  
  
  2003・5・18 
   
       2周年記念 2台おクラヴィーアによるファンタジー
  
         宮坂純子   岩淵恵美子
  プログラム
   W.Fバッハ 二大のクラウ ヴィーアのための協奏曲ヘ長調fk.10
  C.P.Eバッハ ファンタジア嬰ヘ短調wq67
  ほか
  *****************************
  
  
  2003・9・12  お月見コンサート
                  ギターソロ  石橋 正一
         
          プログラム
  
  
  
  
      石橋正一さんのギター演奏
       プログラム
              ★ アンチェインドメロディー ★ 禁じられた遊びのテーマ ★ ベェルディアーレス
              ★ 月の砂漠  ★ 煙が目にしみる ★ 虹の彼方に ★ 星に願いを ★ 鐘の響き
                  あなたが選ぶリクエストコーナー
              ★ アランフェス協奏曲(2楽章より)★ 花祭り ★ コンドルは飛んでいく ★喜納昌吉「花」
         石橋正一氏 プロフィール
           1953年阿蘇に生まれる。現在熊本市在住。ギター製作家、金子輝夫氏にギター製作を学ぶ。その後
           クラシックギタリストをめざし上京、日本ギター音楽院で学ぶ。以後ギター界の第一人者、田部井辰雄氏
           に師事。1979年、熊本、福岡でギター教室、演奏活動を開始。1996年アンデスフォルクローンバンドの
           ギター奏者、1998年ソロ活動開始。2000年、2003年NHKひのくにプラザの金曜ライブや、FMラジオ出演。
           熊本、福岡を拠点に学校、病院、お店での各種イベントコンサートやファミリーコンサートの出前も行って
           いる。熊本市スペイン料理「タパス」のレギュラー奏者
            お申し込み は 0968−25−1130 
  
  *****************************
  
  2003・・10・1  
  
          山口 圭介 ピアノリサイタル
  
            プログラム
          ピアノソナタト長調 D894 幻想  F. シューベルト
          ドビュッシューの主題による瞑想曲 Z.コダーイ
          ピアノソナタヘ短調 作品57 熱情  ベートーベン
  
    *****************************
  
  2003・10・11  
          
              ルージュな秋に 
  
                         声楽  大久保 真
  
                 プログラム
        「椿姫」より アリアオウロヴァンスの海と陸  ヴェルディ
                 アヴェマリア    バッハ&グノー
             コサックの子守歌     ロシア民謡
              オ−ソレミオ        ディ・カプア
               ダニーボーイ     アイルランド民謡
               この道          山田耕作
               五木の子守歌     熊本県民謡
                                   ほか
  
   *****************************
  
  
  2003・12・13  クリスマスコンサート
  
                 アンサンブルクレス
  
                       1stヴァイオリン 大宮伸二 
                       2stヴァイオリン 大宮協子
                          ヴィオラ辰野陽子
                          チェロ 石垣博志
  
                     プログラム
     パッヘルベン カノン
       主よ、人の望みの喜びを バッハ
   大きな古時計
    白鳥
  セレナーデト長調K525 全楽章
  アイネクライネハナトムジーク
  エトピリカ  葉加瀬太郎
  TSUNAMI サザンオールスターズ
  ハッピークリスマス  ショパン   他
   
  *****************************
  
  
  2004 1・31  新春胡弓来舞  
  
                         胡弓奏者 王 霄峰 
  
   一曲又一曲 一人又一人
            一日又一日 一年又一年
  
        プログラム
           早春賦
            良宵
            空山鳥語
            鳥の歌(カルザス)
            プレリュード (バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番より)
            シンドラーのリスト
  
  
  
  *****************************
   
  2004・4
  
  田中みぎわ
      絵画教室スタート
  
       「宮村ホール」では4月より「絵画教室」が始まります。
          昨夏のある日 自転車で散策中「ここなんだろ?」と訪ねて      きた若い人、その女性が講師の田中みぎわさんです。 
        水墨画を描いているということ、東京から移り住んで間もないこと      などで話が弾み作品を見せていただくことになりました。
        モノクロで表現された雲や雨、その作品は力強く、どこまでも
        広がるスケールの大きさに圧倒されてしまいました。 と同時に寂      しさも切なさものみこんで、涙を拭ってくれそうな温かさも感じるの      です。
         そんな田中さんを講師にお迎えして教室がスタートします。 
  
  
*****************************
  
   2004・5・15〜6・20
  
     第2回  中津 賢吾 絵画展
  
  *****************************
  
   2004・6・22〜
  
        松永 恭子 ちぎり絵展
  
  *****************************
  
   2004・6・30〜
  
       花ござ展   清香園 
  
  *****************************
  
  
    2004・11.2   サロンコンサート
  
             
        室内楽に寄せて 
  フルーと 岩花 秀文
  オーボエ ロヴェルトベンガー
  ピアノ  永江 泉

 
  
   *****************************
  
  
  
  
   2005・10・23
  
         ピアノ・絵画教室パーティー
  
   *****************************
  
  
  2006・3・18〜22
  
          木目込み人形展
  
                            松田 洋子
  
   *****************************
  
  2008 .・5.17 
  
            チェロとピアノの調べ
    
       チェロ 木越 洋 & ピアノ 永江 泉
  
  
  
  
  
  *****************************
  
  2010・3・31
  
  
  春休みの3日間フルート専攻の方々が講師の先生を迎えて合宿、
  
勉強会を開きました
  白尾 隆 バッハフルートソナタ講習会
   
  レッスンの課題曲は
  @ J.S。バッハ 
     フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調 BWV1034
  A フルートとチェンバロのためのソナタ ロ短調BWV1030
   白尾 隆
  桐朋学園芸術短大、武蔵野音大、広島エリザベト音大、沖縄県立芸大などでフルートの指導にあたる。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  *****************************
  
  2010.4.26
  
         Acoustic Jazz Consert
  
                           ビヴラフォン   殿岡ひとみ
                              ピアノ   杉丸太一
  
  2011.9.23
  
  狂言写真集 H25.5
    
     狂言会場「宮村ホール」と麦畑
  
  
           舞台と客席
    
       「みのる会」田嶌代表のお話
  
  
  番組
  
   1、附子
    
  
   「
申しつくる事がござる 」
「畏まってござる」
  
  
    「何と見さしました」「身共は黒色にもっさりと見ておりやる」
  
  
    「煽げ煽げ」「取るぞ取るぞ」「煽ぐぞ煽ぐぞ」
  
  
  
  「太郎冠者、次郎冠者もどったぞ」
  
  
  
    客席
  
  
  番組
  
   2.隠狸
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  休憩
  
  
  
  
  
  講話
  
  
  
  
  
  
  近所の兄弟お客様
  
  終了
  
   みのる会「狂言」
  
  
     平成26年 5月11日(日)
       開演時間    午後1時
   番組
    附子(ぶす)
             太郎冠者 東 信影
                  次郎冠者 山内 理至
                   主    原 有作
  
    隠狸(かくしたぬき)
             太郎冠者 田嶌 晴雄
                    主   田嶌 慎太郎
      
         入場料 大人   1,000円
               小中高生  500円
     お問合せ お申込みは
          090−2714−1961
           0968−25−1130 まで
  
  *****************