すのものの「いろいろ」(その682)


指名打者に代打で出てその回を終えた選手は、自動的に指名打者になるのでは

NHK ラジオの中継のアナウンサーが、そのことを知らないような発言をしていた。

2025-10-26 (0) 21:43:51 +0900


回文>「アニマとマニア」(あにまとまにあ)

2025-10-26 (0) 21:40:06 +0900


回文>「魚いて、田舎さ」(さかないていなかさ)

魚がいて、それでこそ田舎さ、というような意味。

2025-10-26 (0) 21:34:39 +0900


回文>「咲かないぞ、田舎さ」(さかないでいなかさ)

ここではお前は咲かないぞ、田舎だからさ、というような意味。

2025-10-26 (0) 21:32:17 +0900


日本シリーズ>七回裏の前の、ソフトバンクの応援歌はニ短調

2025-10-26 (0) 21:12:13 +0900


NHK ラジオ>日本シリーズ中継を、20 時ちょうどからニュースで中断

選挙の結果の報道のため。

2025-10-26 (0) 20:01:33 +0900


国語辞典>「ふかふか」「ぶかぶか」「ぷかぷか」「ふかぶかと」の順だ

新明解国語辞典第三版、第五版、岩波国語辞典第三版がこの順。 sort コマンドでもこの順になる。 一文字めの「ふ」「ぶ」「ぷ」の順だろう? 私は何か重大なカン違いをしているのか?

広辞苑第五版は「ふかぶかと」ではなく「ふかぶか」を見出しに立てているので話が別。

「すかすか」「ずかずか」「すがすがしい」も同様。 「グラジオラス」「クラシカル」も同様。

gcc の strcmp() は私の思っている通りに動く。

「ずあん」が「すん」よりも前だから、当然か。 「ふかふか」「ぶかぶか」「ぷかぷか」は正しく理解していたんだよな。

むかし、聞いたことがあるような気がしてきた。

わかったぞ。ω + ω なんだ。

0123456……ωω+1ω+2ω+3ω+4ω+5……
ふかふか   ……      ……
ぶかぶか   ……    ……
ぷかぷか   ……    ……
ふかぶかと  ……      ……

こうしたうえで、数学でいう辞書式順序で並べる。

だから、sort コマンドを実装するのに単に strcmp() を使ってはダメなんだ。

フランス語のソートでも同じことが起こるはず。 エスペラントでは起こらない。c と ĉ とはまったく無関係な文字の扱いだから。

2025-10-26 (0) 19:37:08 +0900


テレビは数秒遅れての放送だが、「生中継」と称してよいか?

2025-10-26 (0) 18:40:29 +0900


ウィキペディア「梅野隆太郎」に、先の走者が憤死して二塁打になった話が…

…出ている。 そのおかげでサイクル安打になったとのこと。三塁打だったら逃したところ。

2025-10-26 (0) 18:24:18 +0900


ポリフォニックなピアノ曲の場合、いくつかのパートだけを弾く練習法がある

……と聞くが、n 声だと 2n - 1 通りの練習法があるわけだ。

どのパートも弾かないのは数に入れないで。

2025-10-26 (0) 17:45:24 +0900


右手だけのためのピアノ曲はないのだろうか

左手だけのための曲はあるが。

2025-10-26 (0) 16:33:30 +0900


回文>「蟹江にか?」(かにえにか)

蟹江は氏(姓)。

2025-10-26 (0) 15:59:07 +0900


矢内原事件は南京事件の糾弾が元、というアナクロニズムに基づく誤解

島田裕巳「キリスト教入門」(2012 年、扶桑社新書)の 208 ページにもそうある。

Google で「南京事件 矢内原事件」で検索すると、AI は正しく 直接的な関連性はありません と答える。

すでに 《矢内原忠雄が大学を追われたのは南京事件を批判したから,との誤解》 に書いていた。

2025-10-26 (0) 15:49:32 +0900


小雨。外のほうが暖かい。空は暗いが、部屋にはいると腕時計の夜光が光る

これでも明るいのだ。

寝室に長く置いてあった本のほこりを払っている。

2025-10-26 (0) 15:45:19 +0900


水が氷るところでは水時計は作れないか?

2025-10-26 (0) 14:50:53 +0900


ウィキペディアは「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 538」を「ドリア調」と…

…する。「ドリア旋法」が正しいと思う。誤解に基づく俗称だが。

2025-10-26 (0) 14:37:09 +0900


赤道付近で日時計を作ると、真上に太陽がきたとき、困らないか

垂直でなく棒を立てればよいか。 垂直に立てても、「影が消えたとき」を正午とすればよいだけか。

2025-10-26 (0) 14:15:29 +0900


「日時計」「腕時計」「柱時計」「懐中時計」はどう分かち書きするか

hidokei, kaicjû dokei はほぼこれで決まりだろう。 udedokei, hasira dokei でよいか?

分かち書き>「ざるそば」が一続きで「きつねうどん」は切り分ける、は変か》 のほうが、並べて書くことが多いという理由で、よい例になっていると思う。

2025-10-26 (0) 14:11:49 +0900


「此花市」というのはないんだな。あれば「この話」と同じカナの並び

2025-10-26 (0) 14:00:34 +0900


下から見上げる日時計があれば、北半球では影は反時計回りに動く

そういうのはなかったか、あっても少なかったのであろう。

2025-10-26 (0) 13:54:25 +0900


回文>「イツハクは、つい」(いつはくはつい)

2025-10-26 (0) 13:03:37 +0900


朝日歌壇>「ミルクティ」は 五拍に詠みゃ よいものを

きょうづけ朝日新聞大阪本社版掲載の歌の一つの第三句に「ミルクティ」とある。 これでは字足らずである。私なら「ミルクティー」とするだろう。 作者、選者はこれで「ミルクティー」と読むと解釈したか。

(見出しの行は偶然五七五である。「五拍」は「いつはく」と読む。 ユダヤ系の名前と同じオト。)

2025-10-26 (0) 12:36:24 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 10 月 26 日掲載分

hada zamuku(肌寒く)。

nobori gama(登り窯)。

ni nagara(煮ながら)。 ここでは切ったが、naninani o ni nagara と切って、正しく読めるだろうか?

nabe rjôri(鍋料理)。

josenabe(寄せ鍋)。

2025-10-26 (0) 12:04:17 +0900


回文>「名田和志『静かだな』」(なだかずししずかだな)

名田和志は氏名という設定。

きょうは「金沢マラソン 2025」で、 もういまごろは応援の声で起こされるはず、 静かだな、と思いつつ目が覚めたとき思いついた。 雨のせいか、まったく声がしない。

2025-10-26 (0) 08:50:16 +0900

…と思ったら、「間もなく先頭ランナーが通過します」と宣伝カーがとおった

2025-10-26 (0) 09:17:54 +0900

太跨をたたいたり、スピーカーから音楽を流したりしている。大迷惑。

道路はマラソンに占拠されているので、主日礼拝に行けない人もいるのではないか。

2025-10-26 (0) 09:49:32 +0900


六甲おろし>YouTube に「正調」として置いてあるものはト長調

と思ったら、嬰ヘ長調のもある。

2025-10-26 (0) 03:15:17 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 10 秒だけ進んでいる

2025-10-26 (0) 03:00:06 +0900


ホテルでもらった一泊用の歯みがき(ペースト)が、23 日間、使えた

何十年かぶりに、歯みがき(ペースト)をつけて歯をみがいた》 以来で、二晩は実家に泊まったので、23 日間。

部屋の清掃を頼まない日はその歯みがきをくれるので、まだあと二本ある。

なお、私は朝は歯をみがかない。

2025-10-26 (0) 02:36:02 +0900


桜田です!>飼い猫の 寝顔を見ると 癒される そういう二人の 寝顔もしかり

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3646 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1)(2)(3) 飼いネコ正太郎の寝顔を見て、かわいい、癒される、と話し合うカレンとハル。 (4) その二人の寝顔を見て、あなたたちもよ、と言うお母さん。

ほのぼの系でオチはない、ということか。

このネコは、人間のベッドにもぐり込んで寝ると放尿することがある。 《桜田です!>単に正太郎がいやなネコというだけ。ボートで立つとあぶないぞ》参照。 そのことは忘れたか。

2025-10-26 (0) 02:24:47 +0900


「首脳」って首と脳だけど、そうは思わなかった

2025-10-25 (6) 21:05:28 +0900


日本シリーズ>七回表の前に流れた「六甲おろし」はヘ長調

ソフトバンク-阪神。

2025-10-25 (6) 20:43:28 +0900


意味不明回文>「粉もん、モナコ」(こなもんもなこ)

2025-10-25 (6) 17:55:13 +0900


鉄道時計>いま 3 秒だけ進んでいる

2025-10-25 (6) 15:00:03 +0900


鉄道時計>いま 2 秒だけ進んでいる

2025-10-25 (6) 14:00:02 +0900


新しい内閣ができると「あだ名」をつけたものだが、今回はまだ見ないな

2025-10-25 (6) 12:39:37 +0900


回文>「『旦那らしい』。『知らなんだ』」(だんならしいしらなんだ)

2025-10-25 (6) 12:35:38 +0900


朝日新聞>「ウィキぺディアン」という誤植。「ぺ」はひらがな

きょうづけ大阪本社版「経済・総合」面、「けいざい+」。一度だけだが。 東谷晃平と署名あり。

なお、この記事では最初に「ウィキペディア(WP)」と書き、 あとはウィキペディアのことを「WP」と書いている。 Wikipedia は一語だ。この略しかた、あり?

2025-10-25 (6) 11:45:08 +0900


代走で出て打者一巡したら、場内アナウンスでは何と言う?

「×番、打走、だれそれ」だろうか。まだ聞いたことがない。

いまワールドシリーズで発生した。

2025-10-25 (6) 11:35:42 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 10 月 25 日掲載分

atekosuri(当てこすり)。

mizukara wa(みずからは)。

toriire(取り入れ)。

kotoba dôri ni(言葉どおりに)。

2025-10-25 (6) 11:28:15 +0900


ISO 8601>タイムゾーン指定子をつけると、ASCII 順と時刻の順とが一致せず

タイムゾーン指定子が最後にくるから。

例。 20040401T1200+0900 よりも 20040401T1300+1200 のほうが時刻の上では前。

2025-10-25 (6) 09:55:40 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-25 (6) 09:51:57 +0900


合衆国の大リーグ「ワールドシリーズ」の日程

NHK のサイトによると、現地時間では、曜日でいうと、 金土、球場を変えて月火水、球場を元に戻して金土、のようだ。

日本の日本シリーズと比べると、一日ずつ早いことになる。 日曜日の夜に試合がないのはさびしい気もするが、 早く寝て月曜日からの仕事に備えろ、ということか。

2025-10-25 (6) 09:19:05 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-25 (6) 09:15:47 +0900


元号「昭和」が終わって 36 年。元号「明治」が終わって 36 年だと 1948 年

元号「昭和」が終わったのが 1989 年。 ことしでそれから 36 年だ。 元号「明治」が終わったのが 1912 年。 それから 36 年というと 1948 年で、終戦後だ。

昭和は遠くなりにけり。

これからいろいろなことが考えられるけれど、 戦争なしで 36 年を過ごせたのはありがたいことだ。

2025-10-25 (6) 08:51:53 +0900


鉄道時計>いま 3 秒だけ進んでいる

2025-10-25 (6) 08:00:04 +0900


Facebook で、表示される投稿が多すぎる

投稿は以上です友達をさらに追加して、フィードに表示される投稿を増やそう までゆきつけないときもある。

なんでこんなに増えたんだ? 毎回表示されるのもあるぞ。ネコとか育毛剤とか。

2025-10-25 (6) 07:47:22 +0900


回文>「晩飯メンバ」(ばんめしめんば)

晩飯をいっしょに食うメンバー。

2025-10-25 (6) 03:19:44 +0900


桜田です!>飼い猫は 外を歩いた その足で 顔に上がるぞ 猫あるあるだ

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3645 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1)(2)(3) ハル、はだしで外で遊んでそのまま家に上がり、お母さんに叱られる。 (4) 寝ころんで本を読むハルの顔に、外を歩いた足で上がる飼いネコの正太郎。 「猫あるある」の文字列。

「あるある」だけで、オチになっていない。

今回はネットの上での画像が小さかった。

2025-10-25 (6) 00:30:12 +0900

いま見たらいつもの大きさになっている

2025-10-25 (6) 08:11:39 +0900


回文>「アリア」(ありあ)

2025-10-25 (6) 00:26:13 +0900


歴史的かなづかい「うひうひしい」だと「ウヒウヒ」と喜んでいるみたい

2025-10-25 (6) 00:09:16 +0900


おどす : おぢる ≠ こぼす : こびる (odosu : odiru ≠ kobosu : kobiru)

2025-10-25 (6) 00:01:46 +0900


靴の中で足の親指と人さし指とが擦れ合って、ちょっと痛い

右足の親指と右足の人さし指、左足の親指と左足の人さし指とれ擦れ合うのである。 念のため。

2025-10-24 (5) 23:53:52 +0900


朝日新聞>内モンゴル自治区の人権問題に懸念を表明したら対中タカ派?

きょうづけ大阪本社版「総合3」面、「高市早苗研究」。 「韓国重視 対中タカ派は健在」という見出しもある。

一方、対中関係をめぐっては、 高市氏は4日の自民総裁就任以降も、 対中タカ派、親台湾派としての言動を変える様子は見られない。 9日には中国・内モンゴル自治区の人権問題に関する会合にメッセージを寄せ、 「今なお、南モンゴルにおいて中国共産党による弾圧が続いていることに憤りを禁じ得ない」 と強い口調で懸念を表明。(以下引用略)

これ以外に、中華人民共和国にふれた箇所はない。

2025-10-24 (5) 23:08:29 +0900


USB の変換アダプタを 1970 円で買ったが、SSD のおまけについてきた

変換アダプタは 《「USB-C - USBアダプタ」を購入し,Mac と外づけ HDD とがつながった》 のときに買ったもの。きょう、 2023 年九月に買った SSD の箱が出てきて、そこにはいっているのを思い出した。

2025-10-24 (5) 22:21:01 +0900


ベートーベンの時代、オペラも曲ごとにティンパニを調律しなおした?

フロレスタンのアリアだけは増四度か減五度だよな。

2025-10-24 (5) 22:15:25 +0900


UTC はエスペラントでは Universala Tempo Kunordigita で語順が合っている

合わせたのかな?

2025-10-24 (5) 22:00:34 +0900


話しことばは分かち書きをしないのに、なぜ「なぎなた読み」にならない?

いま NHK ラジオで「ころないこう」と聞いたが、 「コロナ以降」と正しく聞きとれたのはなぜ?

「ころ内向」などと聞き違えずに。

2025-10-24 (5) 21:47:10 +0900


題名に「○○と××」とあったら○○が男性名で××が女性名?

「トリスタンとイゾルデ」とか「ロメオとジュリエット」とか。

「愛と誠」が反例だった。「安寿と厨子王」は姉弟だからちょっと違うか。

2025-10-24 (5) 20:57:11 +0900


「やにわに」は「矢庭に」で語源にあっているんだ

2025-10-24 (5) 20:53:18 +0900


自作エディタ、フルスキャンしながら使うと無駄な redraw が遅くて…

…かなわない。これは「メモ帳」で書いている。

2025-10-24 (5) 19:52:55 +0900


NHK-FM でグリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲を聞いた

うん、聞いたことある。この曲。

2025-10-24 (5) 19:47:55 +0900


政権の基本方針と矛盾しない限り

公明党・斉藤鉄夫代表、高市早苗首相の発言「独裁ではないか」 各党協議巡り - 日本経済新聞

公明党の斉藤鉄夫代表は24日、 高市早苗首相の所信表明演説での「政権の基本方針と矛盾しない限り、 各党から政策提案を受け議論する」という発言を「独裁ではないか」と批判した。 政権の方針と矛盾すれば、はじめから議論に応じないと解釈できると説明した。

この場合は意味は明確か。 《「親が不在の日に限って伯父がくる」vs.「伯父がくる日に限って親が不在」》参照。

2025-10-24 (5) 19:18:01 +0900


回文>「かぶる部下」(かぶるぶか)

何をかぶるのかは不明。

2025-10-24 (5) 19:11:41 +0900


産経新聞>天皇ご一家は全ての犠牲者を追悼する思いを込めて拝礼

天皇ご一家、東京都慰霊堂でご供花 華子さまは世界文化賞式典ご臨席 皇室ウイークリー 皇室ウイークリー(920) - 産経ニュース

天皇ご一家は23日、東京大空襲(昭和20年3月)の犠牲者をまつる東京都慰霊堂(墨田区)でご供花。 遺族代表らに「大変なご苦労をされましたね」と寄り添われた。 側近によると、先の大戦での空襲による全ての犠牲者を追悼する思いを込めて拝礼された。

ほかでも「拝礼」という語句を見たが、側近がそう言ったのなら間違いないか。

2025-10-24 (5) 18:27:59 +0900


回文>「Ayana ka, sakanaya」(綾菜か、魚屋)

綾菜は名。おままごとの分担を決めているのか。

2025-10-24 (5) 17:16:18 +0900


近くの公園に、飲み物が運び込んであった。金沢マラソンのためか?

飲み物を積んでいそうな台車が。

2025-10-24 (5) 17:08:37 +0900


サイゼリヤで「このテーブル、下げていません」とスタッフに伝えてしまった

次の客のためにスタンバイ OK となると緑の数字を消すのがルールである。 消えているのに食器を下げていないテーブルがあったので。

2025-10-24 (5) 17:05:58 +0900


セブンプレミアム「サントリーエールズ」を試す

安かったから。この値段で「麦芽 100 %」。もういいや。

2025-10-24 (5) 17:02:20 +0900


回文>「果物に野茂『諾』」(くだものにのもだく)

野茂は氏(姓)。

2025-10-24 (5) 17:00:43 +0900


衆議院での首相の所信表明演説で、首相は議員としても出席したことになる?

第五十六条 両議院は、各々その総議員の三分の一以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない。

2025-10-24 (5) 14:35:05 +0900


スポーツ新聞などの野球記事で連続本塁打を「連弾」と呼ぶことがあるのだが

ウィキペディア「連弾」には書かれていない。

2025-10-24 (5) 14:14:03 +0900


シャム双生児の連弾奏者、っていないのかな

2025-10-24 (5) 14:12:34 +0900


ウィキペディア「連弾」に四手(よんしゅ)連弾とある

「ししゅ」ではないんだ。

2025-10-24 (5) 14:10:12 +0900


全微分の dx などを (x - a) などで置き換えると接平面の方程式になる

一変数関数の場合、dy = (dy/dx)dx で、接線は y - f(a) = f'(a) (x - a).

二変数関数の場合、dz = (∂z/∂x)dx + (∂z/∂y)dy で、 接平面は z - f(a, b) = fx(a, b) (x - a) + fy(a, b) (y - b).

なぜだ? 大学一年生に説明できるかな?

2025-10-24 (5) 13:59:04 +0900


ウィキペディア「Category:J.S.バッハの協奏曲」はイタリア協奏曲を載せず

オルガン協奏曲は載せているから、独奏曲は載せないという方針ではない。

2025-10-24 (5) 13:51:44 +0900


バッハのオルガン協奏曲はオルガン独奏曲である

2025-10-24 (5) 13:49:19 +0900


バッハのチェンバロ協奏曲は、別に通奏低音のチェンバロがつくんだっけ?

2025-10-24 (5) 13:47:34 +0900


ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第 1 番はソロがほとんど奏きっぱなし

「音楽の泉」の聴き逃しで何度も聞いている。 ショスタコーヴィチらしい、シニカルさが好き。 そうでない曲も書いている。 いっしょに放送された「祝典序曲」とか。

最後には彼の弟子ゲオルギー・スヴィリードフの「吹雪」から「ワルツ」が放送された。

2025-10-24 (5) 12:29:53 +0900


ブランデンブルク協奏曲第五番は、ソロ楽器のチェンバロが奏きっぱなし

たいていの協奏曲では、ソロ楽器が休むところがある。

チェンバロが通奏低音を兼ねているから、と言われればそれまでだが。

2025-10-24 (5) 12:12:47 +0900


イスラム教徒の土葬希望に反対する人は、天皇や皇族の土葬にも反対?

2025-10-24 (5) 12:00:33 +0900


朝日新聞>「熱帯びず」は「熱帯ビズ」ではなく「熱 帯びず」

きょうづけ大阪本社版社会面見出しに「熱帯びず 消えた政権交代」と。

2025-10-24 (5) 11:55:22 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 10 月 24 日掲載分

sakanaja(魚屋)。ふりがながないので uoja かも知れないが。

hurusiñbuñsi(古新聞紙)。

piq to(ぴっと)。

atarimae(当たり前)。

cutae cuzukete(伝え続けて)。

cjabudai(ちゃぶ台)。

hasira dokei(柱時計)。

nokori nikuku(残りにくく)。

omoi megurasanakute wa(思いめぐらさなくては)。

ocjaqpa(お茶っ葉)。

hazukasi nagara(恥ずかしながら)。

hitotema(ひと手間)。

2025-10-24 (5) 11:22:37 +0900


高校入試>内申書から出欠欄が消えるのはよいが、学力はきちんと見るのか?

けさの朝日新聞大阪本社版トップ記事。 出欠欄をなくした理由をについて、 「学習の形も出席の扱いも様々になってきたため」 と答えた都道府県があるという。

高校入試で学力を見ない、学力を見ないまま卒業させる、というのであれば、 大学入試は必須だと思う。

2025-10-24 (5) 11:14:04 +0900


二変数関数がある点で接平面を持ったら f はその点で全微分可能

z = f(x, y) が f(0, 0) = 0 をみたすとする。 (0, 0, 0) で f のグラフが接平面を持ったら f は (x, y) = (0, 0) で全微分可能、 だが、 《y = f(x) が (0, f(0)) で接線を持ったら f は x = 0 で微分可能、が言えぬ》 の別証明の要領で言えたと思う。

f のグラフが原点で接平面 Π をもつとする。 点 A(x, y) から Π におろした垂線の足を H とおく。 |AH|/|OH| は、H → O のとき 0 に収束する。 ここまでが仮定である。

この収束のとき、図を O を中心として拡大し、 H が常に円筒 C : x2 + y2 = 1 の上にあるようにできる。 OH は [1, sec θ] (θ は Π と xy 平面のなす角度)の範囲にあるから、 AH は 0 に収束する。このことから、結論を得る。 ――

A の座標ですべては書き表せるが、計算が大変で、途中であきらめた。

2025-10-24 (5) 07:08:40 +0900


目覚めたら 14,5 ℃。エアコンをつける

2025-10-24 (5) 06:50:13 +0900


桜田です!>連載の 不倫プロット 相談を ひとに聞かれて 誤解され

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3644 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1)(2) 喫茶店。お母さん、次の連載のプロットを担当と相談中。 不倫ものに決まり、アイディアを出し合う。 (3) 担当「ご主人にバレませんか」。お母さん「オットなんてニブイから大丈夫よ」と笑う。 それをかげで聞いている第三者、 (4) お父さんに「アタシは味方だから」「なにかあったら相談して」。 事情のわからないお父さん。

桜田です!>要約>漫画の筋書きを相談しているのを実際の不倫と誤解される》 と同じネタ。結末は異なるが。

今回の担当は男性である。そうでないと話が成り立たないから。

三コマめのお母さんの「オットなんて」というセリフは、 ちょっと不自然か。「亭主なんて」のほうがよかったかも。 引用はしなかったが、その前のコマもやや不自然だ。無理している感じがある。

2025-10-24 (5) 00:33:13 +0900


NHK の「らじるの時間 音声波再編のお知らせ」は聞き飽きた

来年の春まで流れるのかね?

2025-10-23 (4) 23:58:58 +0900


鉛筆のキャップの先端に穴があいているのは安全のためと聞いたが

間違って吸い込んでしまった際、窒息しないように、というのである。

2025-10-23 (4) 23:39:30 +0900


鉛筆のキャップは、保管時に芯が折れないためにつける、と聞いたが

私はその目的に使ったことはない。 胸ポケットに入れる際にはつけるが、それは芯でまわりを汚さないためである。

2025-10-23 (4) 23:37:00 +0900


ラジオ深夜便>あすの 5 時を「朝 5 時」と呼ぶ。まっ暗なはずだが

朝とか夕方とかを、定時法の時計の上で考えているのだ。われわれは。

2025-10-23 (4) 23:29:34 +0900


陰関数の二階微分の公式を導き出す

F(x, y) = 0 の両辺を x で微分して Fx + Fy y' = 0 ... (1)

もう一度 x で微分して Fxx + Fxy y' + ( Fyx + Fyy y' ) y' + Fy y'' = 0.

(1) より y' = - Fx / Fy となり、これを代入して Fxx - Fxy Fx / Fy - ( Fyx - Fyy * Fx / Fy ) * Fx / Fy + Fy y" = 0.

これより y" = - ( Fxx Fy2 - 2 Fxy Fx Fy + Fyy Fx2 ) / Fy3 を得る。

2025-10-23 (4) 22:13:15 +0900

二階微分の存在は言えるかな? F が C2 なら y' の式の形から出る

だから、 最初に、F(x, y) が C2 であることを仮定しておくべきなのだった。 そうすれば上の議論は正しい。

2025-10-27 (1) 12:53:30 +0900


f/g の微分の公式は「= h」と置いて分母を払い積の微分の公式を使えば出る

気がついていなかった。

2025-10-23 (4) 22:01:15 +0900

h の微分可能性は出るかな? 気になってきた

これを思いついたのは、陰関数の微分の公式の証明を読んで、だったのだが、 いま教えるのに使っている教科書では陰関数の存在は言っているものの、 C1 級であることの証明は省略されている。

2025-10-27 (1) 11:58:42 +0900


大便と小便の両方をしたときはレバーを「大」に回すのが「大は小を兼ねる」

両方したんだから両方に回す、というやつはいないか。

2025-10-23 (4) 21:55:42 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 9 秒だけ進んでいる

2025-10-23 (4) 18:00:03 +0900


アサヒビアリーを試す。アルコール分 0,5 % なので消費税 8 %

缶に「お酒」の文字がない。

また買いたいとは思わない味だ。炭酸水のほうがいいな。

甘味料などははいっていないようだ。

2025-10-23 (4) 17:30:59 +0900


「お目録」と「面黒く」が「おもくろく」で同じオト

2025-10-23 (4) 17:19:45 +0900


「ワルトトイフェル Waldteufel」の Teufel はドイツ語なら「悪魔」だが

Google 翻訳は Waldteufel を「森の悪魔」と訳すぞ。

2025-10-23 (4) 14:20:21 +0900


ワルトトイフェル「女学生」は誤訳だそうだ

2025-10-23 (4) 14:14:29 +0900


「洗濯日和」を「仙太、首より」だと思うやつはいないか

仙太は名前。

2025-10-23 (4) 13:37:35 +0900


きょうは部屋が明るくて、新聞を読むのが楽だった

2025-10-23 (4) 13:01:57 +0900


朝日新聞>川柳に、小書きの「ネ」を使う

きょうづけ大阪本社版オピニオン面「朝日川柳」。 来世はと、小書きの「ネ」を使っている。 Unicode にもないようなので、ここでは small タグを使った。

「8時だョ!全員集合」のように、昔はよくあった。

2025-10-23 (4) 12:48:20 +0900


一部の外国人による犯罪には、米兵のそれも含まれるのか

きょうづけ朝日新聞大阪本社版「総合4」面。

小野田紀美・外国人政策担当相は記者会見で、 「一部の外国人による犯罪や迷惑行為、制度の不適切利用で、 国民が不安や不公平を感じる状況が生じている」と強調した。

2025-10-23 (4) 12:34:25 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 10 月 23 日掲載分

guq to sagaqta(ぐっと下がった)。

koromogae(衣替え)。

karitorareta(刈り取られた。

tadai hazimeta(漂い始めた)。

kasane awaseta(重ね合わせた)。

cumikasane(積み重ね)。

cikara zujosa(力強さ)。

2025-10-23 (4) 12:21:11 +0900


エアコンを暖房にしてつけた。この秋、初めて。

2025-10-23 (4) 07:20:51 +0900

いまはエアコンを止めて 22,3 ℃ある。日光が差し込んでいるせいだ

2025-10-23 (4) 11:47:07 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-23 (4) 01:15:05 +0900


桜田です!>Beatles 影響受けぬと言いながら Abbey Road のジャケット写真

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3643 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 小夏がこれ何ですか。おばあさん、ビートルズのレコードさ。 (2) 世界中でヒットして今でも大きな影響があると説明。音楽だけでなく。 (3) 影響ないよな、と話し合う、ハル、野中君、小夏、イトー君。 (4) 四人は Abbey Road のジャケット写真と同じ構図で横断歩道を渡っている。 「そうでもなかった」「ABBEY ROAD」の文字列。

偶然なのか、小夏が手にしたレコードがそれで、まねをしたのか、は不明。

大相撲が海外に行って、 四人の力士が同じ構図であの横断歩道を渡った、 とのニュースに乗っかったか。

2025-10-23 (4) 00:53:51 +0900


帰り道、大規模小売店舗にはいったら、暑くなってカーディガンを脱いだ

バイオライト用に、60 W の電球を三つ、買った。 売り場が変わっていて、もう電球は売らなくなったのかと、ちょっとあせった。 蛍光灯も売らなくなったはずはない、とよくさがしたら、あった。

2025-10-22 (3) 23:40:47 +0900


元同僚とすれ違ったら、髪を切りましたね、軽くなりましたか、と言われた

あとで考えたのだが、毛量が減っていたので、軽く感じるほどは、元々、毛がなかった。 逆に、たばねていた髪がはね上がるようになったので、 慣性モーメントが大きくなったのか、頭を回すときの抵抗が増えたようだ。

2025-10-22 (3) 23:35:46 +0900


まいにちフランス語応用編>テキストはむずかしい。自由な会話は聞き取れる

テキストはニュースだからな。

2025-10-22 (3) 23:24:07 +0900


「革新-保守-反動」で三つ組だと思っていたが、「革新-保守」の二つらしい

「保守」はニュートラルだから「革新」と対になる何かがあって、 見出しの行には「反動」と書いたが、「復古」でもよい。 何かがないとおかしいと思う。

2025-10-22 (3) 21:43:40 +0900


スマフォの時計の、表示言語の変わりかたがわかってきた

アラームが鳴ると日本語に戻る。 アラームをセットするとフランス語になる。

(スマフォの言語は日本語、時計アプリの言語はフランス語にセットしてある。)

2025-10-22 (3) 21:21:01 +0900


産経新聞>「古巣に激飛ばす」と見出しに書いている

「帳尻合わせるだけが目的か」片山さつき財務相、古巣に激飛ばすも「恐竜にはならない」 - 産経ニュース

本文の古巣に檄を飛ばしたは漢字は合っているようだけど、 意味のうえでは誤用かな?

2025-10-22 (3) 20:47:23 +0900

いまは修正されている

2025-10-23 (4) 00:07:46 +0900


序奏つきの交響曲は、最初のうち、聞いていて変な感じがした

ベートーベンの 3, 5, 6, 9 番から聞き始めたから。 (最初に聞いたのは第五である。)

2025-10-22 (3) 20:42:48 +0900


「英語ページ」とは言うが「エスペラントページ」とはあまり言わない

一つ前の項目を書いていて感じた。

サンスクリットも同じだ。

2025-10-22 (3) 19:51:46 +0900

英語ページは English page, エスペラント書きページは Esperantaj paĝoj

英語は名詞と形容詞が同じ形だが、エスペラントでは違う。 あんまり関係ないか。

2025-10-23 (4) 00:00:08 +0900


日本エスペラント協会のラテン字母書き住所がまちまち

一般財団法人日本エスペラント協会 | エスペラントは中立公平で学びやすい国際共通語 のエスペラントによるページ Japana Esperanto-Instituto では次のとおり。

JP-162-0042 Tôkyô-to Sinzyuku-ku Waseda-mati 12-3

郵送されてくる La Revuo Orienta の封筒に書かれているのは次。

JP-162-0042 Tokyo-to Sinzyuku-ku Waseda-mati 12-3

"Tokyo" と「ˆ」なしになっている点だけが違う。

先日きたメールのが次。

Waseda 12-3, Sinzyuku, Tokyo, 162-0042 JAPANIO

住所が、欧米式に「小から大へ」と並んでいるのと、 -mati, -ku が省略されているのが目につく。 Tokyo もだ。JAPANIO はエスペラントで「日本」の意味。

2025-10-22 (3) 18:39:38 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 10 月 22 日掲載分

toricigaete(取り違えて)。

jukisugi(行き過ぎ)。

ocicuite(落ち着いて)。

saru koto nagara(さることながら)。

misugosenai(見過ごせない)。

kazu awase(数合わせ)。

hiqpaqte(引っ張って)。

2025-10-22 (3) 17:57:28 +0900


「日本国国章損壊罪」って、悪用されたら赤い丸は書けなくなるかも

きょうづけ朝日新聞「天声人語」に、新政権が制定を掲げているとある。 日の丸は単純なだけに、赤い丸に何かを重ねたデザインが危ないかも。

ICM 2030 の公式ロゴは大丈夫か? といまは冗談で言っていられるが。 公式ロゴデザイン決定のお知らせ

ツイスターも、日の丸を足で踏んでいると難癖をつけられたりしないか。

2025-10-22 (3) 17:40:07 +0900


キウイフルーツを直接レジ袋に入れると、毛が抜け落ちて袋がよごれるんだ

スーパーマーケットによってはレジでビニール袋に入れてくれる。 その理由がわかった。

2025-10-22 (3) 17:24:32 +0900


コートにマフラーの人を見た。もう冬かいな。一週間前はワイシャツ一枚で…

…ちょうどよかったのに。

2025-10-22 (3) 17:21:08 +0900


90 分の授業のあと、歩いて寄り道もして帰ってきたらえらく疲れた

授業の終わった時点では元気だったのだが。

2025-10-22 (3) 17:08:37 +0900


回文>「気温差は三おき」(きおんさはさんおき)

20 ℃の次は 17 ℃、とか。

2025-10-22 (3) 17:02:05 +0900


「くどう・まい子」は「九度うまい子」と同じカナの並び

九度の音程をとるのがうまい子。

2025-10-22 (3) 17:00:41 +0900


ギョーザの皮のひだの向きは、利き手で決まるか?

焼く前の、ひだを上にして置いてあるギョーザの場合。 裏から見てもひだの向きは変わらないことに注意。

ネットでは焼き上がり写真が多く、 ひだを下にして盛りつけてあるので、ひだがわかりづらい。 あ、「焼く前のギョーザ」で検索すればいいんだ。

左右対称にひだをよせている写真もあるな。

2025-10-22 (3) 10:32:18 +0900


目覚めたら 15,4 ℃

2025-10-22 (3) 09:00:45 +0900


桜田です!>朝寝坊 朝食かかえて 学校へ 隣のクラスの 子とぶつかった

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3642 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 朝。お父さんが食事のしたく。寝坊して起きてきたカレン。 (2) 朝食をとる時間がないカレン。お父さんが、食べながら行け、と。 (3) 学校でアッコに語るカレン。あわてて外に出たら2組の蓮君とドーンと…と。 アッコ、憧れのシーン ♡、トーストくわえて… ♡。 (4) 「実際のシーン」の文字列。 首からトレイを吊って、そこにご飯やら味噌汁やらおかずやらを乗せたカレンが、男子とぶつかっている。

首からトレイを吊って、食べながら歩けるか?  遅刻しそうなカレンに、そんなのを持たせる時間があるか?  おにぎりとかにして持たせるなら別だが。

大食いのカレンが、トレイに乗るだけの食事で満腹になるのか?

でも、 《桜田です!>カレンちゃん 釜ごと持って 学校に 汁と菜とは 友に持たせて》 があったぐらいだからなあ。この漫画は。

ウィキペディア「遅刻する食パン少女」が元ネタのようだ。

2025-10-22 (3) 02:00:08 +0900


バイオライトの電球が切れた。交換した。熱かった。

電球が熱を帯びていて、なかなか冷えない。 無理にはずしたら、床に置くまでのあいだ、指が熱かった。 ぞうきんを使えばよかったか。軍手もあった。

バイオライトの電球が切れた。交換した》 からだから、約二カ月もったわけだ。

2025-10-22 (3) 01:22:29 +0900


もう冬の服装の人がいる。さっきコンビニまで出かけたら。

2025-10-21 (2) 21:54:26 +0900


「バースディ」って Google でかなり見つかる。/ba:sudi/ で発音違うけど

「バースデイ」のつもりで書いているのだろう。

2025-10-21 (2) 20:39:47 +0900


櫛田神社前駅は Kushida Shrine とつづる

「センター」のような英語からの外来語は元のつづりで center などとする例があるが、 これはめずらしいのでは。

同じ福岡市地下鉄で調べてみたら、 福大前駅が Fukuoka University, 大濠公園駅が Ohori Park, 福岡空港駅が Fukuoka Airport だった。 しかし一方で、 千代県庁口駅は Chiyo-Kenchoguchi, 馬出九大病院前駅は Maidashi-Kyudaibyoinmae, 箱崎九大前駅は Hakozaki-Kyudaimae だった。 路線によって傾向が異なるのか。

2025-10-21 (2) 20:24:46 +0900


「二世帯」と「似せたい」とが同じカナの並び

2025-10-21 (2) 17:17:09 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-21 (2) 16:43:53 +0900


logxa(a は定数)という関数はあまり見ないな

log(a) / log(x) だから、別にむずかしくはないのだが。

2025-10-21 (2) 15:54:39 +0900


スマフォの時計表示の変わりかたがよくわからない

日本語とフランス語、それぞれに表示の大きさが二通り。 Chrome を起動し、画面を横にすると大きいほうの表示になることはわかった。

2025-10-21 (2) 14:41:55 +0900


国会議員を 50 人減らした際の支出削減は予算総額の 35/1000000

<社説>自維連立合意 定数削減優先の筋違い:東京新聞デジタル

議員1人当たりの経費は年間7千万円程度とされ、 仮に50人減らしても財政支出の削減は年約35億円にとどまる。 このデータが知りたかった。 国家予算は年間 100 兆円ぐらいだから、 一億で割ってみると、年間 100 万円の予算のうちの 35 円、となる。

2025-10-21 (2) 14:34:51 +0900


首相指名選挙中継>投票しているところを放送する意味があるか?

開票結果だけを知りたいのだが。でもしかたがないんだろうな。

2025-10-21 (2) 13:26:58 +0900


「唯々諾々」は 2 + 4 モラだが ii dakudaku と分けて書きたい

そこには「漢字二字 + 漢字二字だから」という感覚があるが、 ローマ字の分かち書きを決めるのに漢字表記によるのは避けたい。 何モラ + 何モラまでは一続きに書く、と決めると考えていたが、それは不可能か。 「危機一髪」も 2 + 4 モラだった。

「父母未生」bumo misjô は 2 + 3 モラだが切りたい。

2 + 2 モラだが切りたい例としては「午後二時」gogo nizi ぐらいしか思いつかない。 「富士五湖」Huzi Goko,「加賀獅子」Kaga zisi もあった。 人名などの固有名詞は別とする。「無理矢理」は後半が当て字なので除外。 あっ、「是々非々」zeze hihi があった!

漢語ではないが、「ゴムまり」は切る?

2025-10-21 (2) 13:15:57 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 10 月 21 日掲載分

20 日は新聞がお休みでした。

umecukusita(埋めつくした)。ume cukusita も考えられる。

kugizuke(釘付け)。

cikarazujoku(力強く)。cikara zujoku も考えられる。

minaosi(見直し)。

oikosu(追い越す)。

2025-10-21 (2) 13:02:49 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-21 (2) 12:55:17 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-21 (2) 10:04:02 +0900


回文>「臭き力作」(くさきりきさく)

絵の具がにおうとか。

2025-10-21 (2) 09:29:47 +0900


回文ご両人名>「与作・草代」(よさくくさよ)

2025-10-21 (2) 09:26:05 +0900


「味会えない」「味合えない」という誤りがネットで見られる

「味わえない」が正しい。

2025-10-21 (2) 09:21:22 +0900


「落ちる : 落とす = おじる : おどす」は成り立たないか

「おじる」の歴史的かなづかいは「おぢる」である。 もし成り立つなら otiru :otosu = odiru : odosu とする日本式ローマ字が適切となるかも。

私は ociru : otosu = oziru : odosu となる新日本式がよいと思うが。

2025-10-21 (2) 09:07:15 +0900


「アップリケ」はフランス語の appliqué だったんだ

2025-10-21 (2) 08:16:49 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 10 月 19 日掲載分

sasitomerarete(差し止められて)。

osare cuzukeru(押され続ける)。

hikicugu(引き継ぐ)。

2025-10-21 (2) 07:45:17 +0900


目覚めたら 16,6 ℃。ここまで下がったか

2025-10-21 (2) 06:57:20 +0900


回文>「平宗盛も合歓のライタ」(たいらのむねもりもねむのらいた)

合歓の木について書いた、と。

2025-10-21 (2) 00:51:06 +0900


回文>「平基盛も友のライタ」(たいらのもともりもとものらいた)

2025-10-21 (2) 00:48:25 +0900


回文>「平重盛も夏至のライタ」(たいらのしげもりもげしのらいた)

2025-10-21 (2) 00:45:58 +0900


回文>「平知盛も元のライタ」(たいらのとももりももとのらいた)

2025-10-21 (2) 00:42:42 +0900


回文>「平清盛も予期、のライタ」(たいらのきよもりもよきのらいた)

清盛の出現を予期していたライタ、と。

2025-10-21 (2) 00:39:28 +0900


桜田です!>パン一つのパン食い競争新ルール カレンの闘志にみんな棄権す

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3641 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

おとといづけの 《桜田です!>運動会 二人三脚 仲間割れ 公明離脱と おんなじだ》 と同じ日と思われる。

(1) むさしの町小学校運動会。お昼か。 お父さんがカレンに、パン食い競争のルールが変わったのか、と尋ねる。 (2) カレンいわく、予算削減でパンは一つに。 (3) 絶対に獲る! と闘志を燃やすカレン。 (4) 級友たちはカレンをこわがってみんな棄権。やったー! と、パンをくわえたカレン。

一つのパンに児童が集中するわけで、かなり危険な競技になる。本当にやるか?

小学校の戦動会で棄権は認められないだろう。 棄権しないでとにかく出て、カレンがパンを食べたところで競技終了、でよいではないか?

桜田です!>運動会 黒井先生の 提案は パン食い競争 もうやめましょう》、 《桜田です!>運動会 パン食い競争 なくなるは カレンが全部 食い尽くすから》 で、パン食い競争はやめになったのではなかったのか。

一コマめのお父さんは缶飲料を手にしている。ビールか?

小夏の父親は、運動会にきているのだろうか。 その場合、おべんとうは小夏が作る? 校門の前に焼きそばの屋台を出す、ってのはダメだろうな。

2025-10-21 (2) 00:14:41 +0900


議員の「定数」ってことばは、「定員の数」という熟語構成を見て覚えたのか

それとも、見聞きしているうちに徐々に覚えたのか。

2025-10-21 (2) 00:06:37 +0900


すのもの Sunomono