このページでは、主として本サイトで採り上げたり触れたりした中国歴代の詩詞・文献等を一覧にしてみました。 隋代までは、書名や人名を挙げ、唐代以降は、概ね人名にとどめました。書名は、@詩賦(1:詩、2:辭賦、3:詞)、A韻書(字書)、B文学書、C史書の順に掲げました。 「朝代」が並記されている場合、左側が地理上の南方、或いは漢民族の側であって、右側は北方、或いは非漢民族です。 なお、宋代詞人、詞派の年表はこちら ![]() |
朝 代 | 年代 | 詩 歌・作 品(書名 人名) | 詩 | 辭賦 | 詞・曲 | |||
夏 | 前2205〜1766 | |||||||
殷〔商〕 | 前1766〜1122 | |||||||
周(西周) | 前1122〜770 | 【詩】『詩經』雅・頌等 | 四言 | |||||
東周 | 春秋 | 前770〜403 | 『詩經』大部分。『論語』『書経』『易經』『孝經』『大學』『中庸』 | |||||
戰國 | 前403〜221 | 【辭賦】『楚辭』「離騷、九歌、天問、九章、遠遊、卜居、漁父、九辯、招魂、大招、惜誓、招隱士、七諫…」(屈原)。『九辯』『風賦』
(宋玉)。『莊子』『荀子』『春秋左氏傳』 『易水歌』(荊軻) |
短賦 騒賦 | |||||
秦 | 前221〜206 | 樂府 | ||||||
漢 (前漢・後漢) 〔西漢・東漢〕 |
前206〜後220 | 【樂府】『垓下歌』(項秩j『大風歌』(高祖)『長門賦』(司馬相如)、賈誼、『秋風辭』(劉徹)、『五噫歌』(梁鴻)、『結髮爲夫妻』(蘇武)『良時不再至』(李陵)、『四愁詩』(張衡)『臨終詩』(孔融)、秦嘉、辛延年、『古詩十九首』(行行重行行,他)『古詩八首』『雜詩九首』。 『説文解字』(許愼)。『列女傳』。『史記』(司馬遷)。『漢書』 |
古賦 | |||||
(三國時代) | 220〜265 | 五言古詩 | ||||||
呉 | 蜀 | 魏 | 【古體詩】『短歌行』(曹操)、『燕歌行』(曹丕)、『七歩詩』 (曹植)、『飮馬長城窟行』(陳琳)、『悲憤詩』(蔡![]() ![]() 竹林七賢、建安七子 |
|||||
晉(西晉) | 265〜317 | 『詠史』、『三都賦』(左思)、『秋興賦』(潘岳)、陸機、陸雲 杜預、『韻集』。『三國志』 |
||||||
東晉 | 五胡 十六國 |
(東晉)317 〜420 |
『飮酒』『歸園田居』『時運』、『歸去來辭』(陶潛)。 『爾雅』(郭璞)。『搜神記』『山海經』 |
|||||
(南北朝) | 420〜589 | 俳賦 | ||||||
宋 | 北魏 | 420〜479 | 386〜535 | 【四六駢儷文】『登池上樓』(謝靈運)、『五君詠』(顏延之)、謝![]() 『後漢書』 |
||||
齊 | 479〜502 | 『宋書』(沈約) | ||||||
梁 | 東魏 | 西魏 | 502〜557 | 534〜557 | 【宮體詩】『文選』(昭明太子) 『四聲譜』。『述異記』『文心雕龍』。『宋書』 |
|||
北齊 | 北周 | |||||||
陳 | 557〜589 | 549〜581 | 『玉臺新詠』、陳後主。『哀江南賦』(![]() 『玉篇』 |
|||||
隋 | 589〜618 | 『人日思歸』(薛道衡) 『切韻』(陸法言)。『顏子家訓』 |
七言・五言近体詩 | 律賦 | ||||
唐 | 618〜907 | 【近體詩】 〔初唐〕 魏徴、上官儀、王勃、盧照鄰、駱賓王、沈 ![]() ![]() 『晉書』 〔盛唐〕 孟浩然、王之渙、王維、儲光羲、李白 、高適、杜甫、岑參、元結、王昌齡、常建、崔國輔、玄宗、楊貴妃 『遊仙窟』 〔中唐〕 盧綸、吉中孚、錢起、司空曙、カ士元、李益、李端、戴叔倫、劉長卿、孟雲卿、顧況、韓愈、韋應物、張籍、元 ![]() 【新樂府】【竹枝詞】。 『西廂記』 〔晩唐〕 杜牧、李商隠、李羣玉、温庭 ![]() ![]() 『雲謠集』『香奩詞』 |
||||||
填詞(婉約詞) |
||||||||
五代十國 | 907〜960 | 【詞】李m、李後主(李U)、馮延巳 『花間集』。『舊唐書』 |
填詞(婉約詞・豪放詞) | |||||
宋 (北宋) |
西夏 | 遼 | (北宋)906 〜1127 |
【詞・婉約詞】歐陽脩、蘇軾、蘇轍、蘇洵、王安石、晏殊、張先、晏幾道、范仲淹、柳永、秦觀、黄庭堅、周邦彦、李C照、朱淑眞、朱敦儒 『南唐二主詞』『尊前集』『金奩集』。『大宋重修廣韻』。『太平廣記』『太平御覽』『資治通鑑』『新唐書』『新五代書』 |
文賦 | |||
南宋 | 金 | (南宋)1127 〜1279 |
【詞・豪放詞】辛棄疾、陸游、唐婉、岳飛、林逋、姜![]() 『草堂詩餘』『絶妙好詞』『陽春白雪』『中州樂府』『樂府雅詞』『樂府詩集』。『萬首唐人絶句』『千家詩』。『平水韻』。『古文眞寶』 |
|||||
元 | 1280〜1368 | 【元曲】馬致遠、張可久、元好問、關漢卿、徐再思、薩キ剌 『太平樂府』『琵琶記』。『中原音韻』。『文章軌範』 |
元曲 | |||||
明 | 1368〜1644 | 唐寅、劉基、高啓、于謙、李攀龍、王世貞、楊慎 『詞林萬選』『草花粹編』『全宋詞』。『唐詩選』(李攀龍)。 【元曲】『元曲選』『南詞韻選』『北宮詞紀』『南韻三籟』『度曲須知 經緯圖説』。『三國演義』『水滸傳』『金瓶梅』『拍案驚奇』『西遊記』 |
||||||
清 | 1644〜1911 | 顧貞觀、沈コ潛、![]() 『人間詞話』。『詩餘圖譜』『嘯餘譜』『詞律』『欽定詞譜』『白香詞譜』、『詞選』『詞綜』『御選歴代詩餘』『名家詞選』『唐五代詞選』。『元曲選』。『古詩源』『全唐詩』『唐詩三百首』。『詩韻含英』。『佩文韻府』『康熙字典』。『四庫全書』。『聊齋志異』『儒林外史』『紅樓夢』 |
||||||
中華民國 | 1912〜 | 【文学革命・白話運動】胡適、魯迅、錢玄同、徐志摩、聞一多、余光中 『宋詞三百首』『全宋詞』『唐宋名家詞選』『唐五代詞』。『元曲三百首』 |
自由詩 | |||||
中華人民共和國 | 1949〜 | 【人民文芸】【文化大革命】【傷痕文学】周揚、老舎、柳亞子、郭沫若、毛澤東、陳毅、陶鑄、廖沫沙、兪平伯、任毅、陳企霞、任化民、路![]() 『漢語詩律學』他多数 |
2002.12.初起 12.25完 12.26補 12.27 12.28 2003.10.18 2004. 9.25 11.23 |
![]() メール |
![]() トップ |