2007.03.19


実戦データ

NSC岡山チャレンジカップ 2007 開幕戦(2月25日)
予選第1位(ポールポジション) 1分53秒332(コースレコード)
決勝第2位 1分53秒821


(今年のレースクイーンさんはちょっと可愛い!!後方青色のクルマが心境著しい#28鈴ぴよん)



2007NSC岡山国際チャレンジカップレース開幕戦(コンパクトカークラス)での実戦データです。
「待ちにまった開幕戦」とかの書き出しで始めれば良いんでしょうけど、昨年当たりから開幕戦が待ち遠しいとか、ワクワクするなんて感覚はほとんど薄れて無くなっています。惰性と言うかマンネリと言うか、何に突き動かされてレースをやっているのかさえわからない様な状態でもあります。まぁこれはエントリー手続きをしたり、レース前のクルマを準備したりするときがそうであって、コースに出て走り出してしまうと、楽しくて楽しくてしょうがないんですけどね・・・

今年のチャレンジカップには、NSC(西山スチール)という大阪の企業さんが冠スポンサーにつく事になりました。スーパー耐久のS2000なんかにもお金を出しておられるようです。クルマ関係の企業でも無く、単なる優良企業の道楽だと思います。で、今年から参加車両にはNSCのロゴステッカー貼付が義務付けられました。資金難に苦しむ岡山国際にとっては救世主であって欲しいし、エントラントにとっても何かしらの還元が期待出来るので喜ばしい事ではあります。
クルマ的に変更した部分はこのステッカーが増えたくらいで、最終戦と仕様はまったく同じです。ここいら辺もマンネリになっている一因かもしれません。富士の第2戦からはドラスティックにクルマを変えてみようと思っています、今はまだ内緒ですがね・・・

前日の練習日は30分を2本、午前中の1本は最終戦でコースアウトした影響が残っていないかのチェック。午後はややペースアップをして周回をします、走り出してすぐに自身のコースレコードを破る53秒半ばが出るくらいの好調具合でクルマにはまったく問題が有りません、なので10分程度時間を残して早々に練習を切り上げました。
夜には昨年のシリーズ表賞のパーティーがあり下界に下りる事も出来ず、これまた早々にロッジのベットに潜り込みました。

明けて日曜25日決勝日、気温路面温度とも低目ドライで絶好のコースコンディションです。例年ならコンパクトカーは朝一の予選が多く、霜が降りて路面が悪い場合が多々有ったんですがそれも今回は昼前の最終予選と言う事で心配はゼロ。参加台数も少ないし、決勝の勝負けにはこだわらず目標をレコード更新に絞ります。最終戦では予選開始直後に53秒台に叩き込んで「さぁこれから」と気合いを入れた途端にコースアウト、目の前のレコードを取り損ねてしまいましたから、今回は何があっても予選終了までフルアタックを敢行するつもりで予選に臨みました。そのためにいつもよりガスも1リットル増やしてもらい8周きっちり走りきれる準備もしました。

例によって先頭でコースインしハイペースでタイヤを暖めます。練習では#28号車が好調で53秒台を連発していた事も有りまったく気が抜けません。その#28がルームミラーにちらちら写り込んで余計にプレッシャーに感じます。#28の前には#33が居り#28を引張る様な形になっているのも無気味です。当方はいつものように単独走行でコーナー重視の「踏みちゃんこ走法」。ルームミラーにちらちら写る2台を気にしながらも計測1周目には既に54秒前半、翌周回には53秒台に入り全開で勝負の3周目に突入。もう予選1位を確信してコントロールタワーのリーダーボードを横目で見ると、なんとなんと当方#69は2番手!

「ヤバいがなっ」ってさらに右足に力を込め自分でも怖いくらいの勢いで便所裏パイパーをクリア、そのまま自身では完璧なラップだと思ってコントロールタワー前を通過、タイム2分53秒5、レコードには届いていないがこれで安全圏とリーダーボードに目をやるとポジションは変らず2位のまま、ショック!なにがなんだかわからない。後で聞くとこの時点(4周目)にはライバル#28は53秒40で当方の持つレコードを上回っていたようで、彼のピットは歓声に包まれ大騒ぎになっていたようだ。案の定#33が壁になり#33、#28が揃ってこの周回にベストタイムを記録していた。#33は当方のチームメイトと言っても良いほどのクルマやのに「裏切りやがって!」(;;)この後#28が#33をパスし単独走行になった事でタイムアップせず、そのまま53秒405が記録に残った。それでもこの時点では彼がレコードホルダーで、当方はただの人に成り下がってしまった(笑。
コクピットでは何が起こっていたいたかも良くわからずに当方はその後も攻め続けている。タイムはガスが減る毎に上がってはいるがポジションは2位のまま。残り時間も少なくなってもう後が無い、あせる気持を押さえ7周目に突入、8周回出来るかも微妙な時間でこれが最後のアタックになるかもわからない。

勝負の7周目、1コナーへの飛び込みはスムーズで、右前輪がちょっと縁石に乗る感じでラインも悪く無い。気を良くして2コーナーも一瞬のブレーキでターンイン、アクセルを踏む右足がツルくらい全開で駆け下る。続くアトウッド、ブレ−キングでパッと白煙が上がるがロックはさせずにクリップに向い、アウトに放り出される感じでロスなくクリア。さてここからは岡山国際のキモ、後半のテクニカル部分。ヘアピン進入前から既に息を止め、普段より奥目のブレ−キングで一気に向きを変え、そのままラインをアウトに振る事無くリボルバーに続く路面のうねりにクルマをぶつけるようにしてトランクションを稼ぐ。3速にぶち込んでリボルバーに進入、リヤが暴れるのをアクセルは入れたままでステアリングで微調整、まだまだ息は止めたまま。怖いくらいスピードに乗ったまま便所裏に飛込みショートストレートへ、なんとかここで一息。残すコーナーは4っツ。Wヘアピン立上がりで少しジャダ−が出たがここはアクセルで合わせながら折り合いをつける、2発目はアンダーを嫌い、早めにブレーキを入れながら向きを変え7500回転で3速に。マイクナイト(最終の1個前)は手前から出来るだけ大きく円を描き全開でクリアー、残す最終に向け速度を乗せる。最終も普段よりひと踏み長くアクセルを踏み、締め付けるようにブレーキを入れて頭をインに向ける。クルマは手の内に入っているので立ち上りでは躊躇なくアウト側縁石を飛び越え、グリーンベルト一杯までラインを使う。「完璧!」自分ではそう信じてダッシュボードのPラップを睨みつける。パッと表示が変って液晶に写し出されたタイムは2分53秒3。「よっしゃ!逆転やッ!」ここでやっと落着いて呼吸が出来た。

一旦奪われたコースレコードを取り戻した喜びと、フルアタックの達成感でこの日のレースはもう終わったような感覚になってしまいまった。実際決勝では腑抜け状態で闘争心ゼロ、スタート直後ホールショットだけは決めましたがそれだけ。2周目のストレートエンドで#28にインに飛込まれ、なすすべなくトップ陥落、そのままエエ所なく2位でチェッカー。ただレース中のラップは#28、#69ともほぼ全周回に渡って53秒台で周回、希に見ると言うか、コンパクトカー始まって以来のハイペースなレースだったように思います。少数精鋭といえばおこがましいですが、中身はけっこう濃いレースではありました。

ここん所のモチベーションのタネ「コースレコード保持者」の肩書きが残っただけでもう十分満足、しばらくは富士に専念して「岡国は休憩しようかなっ」とか思ったりして・・・

なお予選、決勝はガス搭載量以外全く同じセットでした。


エンジン&エンジンルーム

エンジン Vectorチューン4E(製作協力 戸田)
エキゾースト(Vectorオリジナル・ステン) 50φ-60φ(50φ1mm/60φ0.8mm)
エキゾースト・フロントパイプ(Vectorオリジナル・ステン 4-1(90φ-60φ-50φ・90φ0.8mm/60φ0.8mm /50φ1mm)
タワーバー(前) TRD製(53680-EP801)
タワーバー(後) オリジナルスチール製
スパークプラグ 日本電装製/イリジウム(#10)
ハイテンション・プラグコード 日本電装製/シリコン(青)
エアクリーナー&ダクト 無し&エアダクトノーマル後期ショート
ガスケット・シリンダヘッド TRD製t=0.6メタル(11115-EP801)
CPUユニット ノーマルROM書替(美祢仕様)
インジェクター トヨタ純正/165cc
燃料ポンプ トヨタ純正/スープラ用KMS加工品
ラジエター アルミ2層(AE111ATサイズ改)
サーモスタット 取り外し・常時循環仕様
電動式冷却ファン トヨタ純正(手動作動)
バッテリー RED TOP DRY12V/16(6.5Kg)


サスペンション

ショックアブソ−バー(前) TRD製/4段調整(48511-EP850)設定2
キャンバー値(前) -3度30分
トー アウト10分
ショックアブソ−バー(後) TRD製/8段調整(48530-EP831)設定1
コイルスプリング TRD製/前K=14.0(黄)/後K=12.0(桃)
スタビライザー(前) TRD製/24.3mm、中空、レート46%UP


ラバーインシュレーター

サスペンションブッシュ TRD製/強化タイプ
ラテラルロッド(ホーシング側のみ) Vector製ジュラコンブッシュ
エンジンマウント TRD製/強化タイプ
アッパーサポート(前後) TRD製/強化タイプ


ブレーキ

ブレーキキャリパー(フロント) ABS車用大径サイズ
ブレーキローター(フロント) ABS車用大径サイズ
ブレーキライン TRD製/ステンメッシュ
ブレーキパッド(フロント) WINMAX ゼロスcf2/076(NEW)
ブレーキシュー(リヤ−) トヨタ純正(12レース目)


ドライブトレイン

トランスミッション 5速(Gi車標準)
ファイナルレシオ 3.9(Gi車標準)
クラッチカバー TRD製
クラッチディスク TRD製/スポーツフェーシングタイプ
L.S.D. TRD製/機械式1.5WAY
L.S.D./イニシャルトルク OH時組付6.0Kg/実走時想定約5.0Kg


エクステリア&インテリア

ロールバー TRD製/6点式・斜行バー付+サイドバー
牽引フック 前後スチール製
ドライバーズシート レカロ ポールポジション(FRP)
シートレール(スライド式) 低すぎちゃってごめんなさいシリーズ
シートベルト TAKATA製/3インチ幅・5点式
ショルダーパッド TAKATA製
ステアリングホイール アルファ製/35mm(20mm延長ボス使用)
シフトノブ ZEP製/WRCヘビーウェイトタイプ
ヒールプレート アルミ製(BOM'S design lab.オリジナル)
フットレスト アルミ製(OKUYAMA製)
計器類 回転計+水温計+排気温度計+油圧計+油温計(全機械式)メーターパネル自作
ラップタイム表示装置 P-Lap2(磁気センサータイプ)
時間確認用タイマー キッチンタイマー(改)


タイヤ・油脂・その他

ホイール(前) レイズ製TE37/14×6.5J+28
ホイール(後) レイズ製TE37/14×6.5J+28
タイヤ(前) 横浜製/A048(M)/185×55×14
タイヤ(後) 横浜製/A048(M)/185×55×14
空気圧(前) 冷間/1.70・温間/2.40
空気圧(後) 冷間/1.90・温間/2.40
エンジンオイル スノコ X Power(12.5W-40)
ギヤ・デフオイル YACCO
車両重量 752Kg(バラストウェイト25Kg含)


実戦データ/TI Challenge Cup Race 2002 第08戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2002 第10戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2003 第03戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2003 第06戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2003 第08戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2004 第03戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2004 第05戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2004 第06戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2005 第01戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2005 第04戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2005 第06戦仕様
実戦データ/TI Challenge Cup Race 2005 第08戦仕様
実戦データ/岡山国際Challenge Cup Race 2006 開幕仕様
実戦データ/岡山国際Challenge Cup Race 2006 第2戦仕様
実戦データ/岡山国際Challenge Cup Race 2006 第4戦仕様
実戦データ/富士チャンピオンレース2006 第4戦仕様
実戦データ/富士チャンピオンレース2006 最終仕様


TIチャレンジカップレース/EP82クラス参戦記トップ




home