このページの背景画像は
「しっぽの絵ばっかりのページ」さんからお借りしました。
きょうは何の日 2月
年号をクリックしてください。もっと詳しい説明のあるページに飛びます。
2月は穏やかですね。ただひとつヴァントーズ法だけが熱い。
平成12年1月31日更新
- 2月1日
-
1793年 イギリスとオランダに宣戦布告。 国民公会はブリッソーの提案に基づいて両国に戦線布告をしたが、苦戦を強いられた。
- 1793年 アッシニア紙幣8億リーヴル発行。
- 2月4日
-
1794年 ブリュヴィオーズ16日の法令。全植民地で黒人奴隷制廃止。
- 2月14日
-
1793年 モナコを併合。
- 2月15日
- 1793年 ジロンド派憲法法案、国民公会に提出。
- 1798年 フランス、ローマ共和国を創設。
- 2月17日
-
1795年 ふくろう党員との和平交渉。
- 2月21日
-
1795年 祭祀の自由の宣言。
- 2月22日
-
1787年 名士会召集。 カロンヌは財政建直し案を名士会にかけて通過させようとしたが、あえなく拒否され、それが三部会召集へつながり、ひいては革命へつながった。
- 2月24日
- 1791年 羊毛、麻、皮革製品の輸出取消し。偽造アッシニア紙幣についての法令。
- 1793年 30万人募兵法を可決。 兵士の不足を補うためだったが、良質な兵士は集まりまらず、かえって、各地の内乱の原因にもなった。
- 1791年 アマルガム法、施行。
- 2月25日
- 1793年 パリの民衆、購買者による商品の価格決定を商人に要求。デュムーリエ、ブレダに入る。
- 1794年 中央学校の創設。
- 2月26日
-
1794年 ヴァントーズ法の提案。 「革命の大天使」サン・ジュストの手によるこの法案は、反革命者の財産を貧農に分け与える、というものだった。可決はされたが、ほとんどの議員はこの現実離れした法案に冷ややかだった。テルミドールの反動により、実現されることなく終わったが、ロベスピエールの独裁が続いていたとしても、実現できたかどうかわからない法案だった。
- 2月28日
-
1796年 ふくろう党の弾圧。
このページのトップに戻る/
きょうは何の日の目次に戻る