仏像がわかるシリーズを読ませていただいています。 突然の質問ですが、教えていただけますか? 私は、今「真言八祖像」を描いているのですが、 龍知さんと一行さんの二つの尊像には、水瓶が 描かれていないものが、見られます。 奈良博物館所蔵の鎌倉時代のものや京都の能満院 六角堂の粉本にもありません。 二人の尊像にだけ描かれていない理由があるの でしょうか? 今習っている仏画の先生は、知恵を余すことなく 移して継承してゆくという水瓶の意味から考えて 水瓶は、八祖全ての尊像に描きいれた方が、良い と言われます。 過去の作例を見るとないものが多いようで、 何か仏教的意味があるのではないかと、 気になります。 教えていただければ、うれしいです。 よろしくお願いいたします。
|