space
space title_kf1 title_kf2 title_kf4 space help
【子育て羅針盤】
title_kf3
space
space
space
space名前
fruits1 fruits2 fruits3
space
fruits4 fruits5 fruits6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 11 12 13 14 15 16

space
fruits6 モリのクマさん 2003/12/10 09:31:25
[No.82 - 1]Re: お友達関係
子育て羅針盤にようこそ。同名のメールマガジンもご購読ください。
ママの思うように動いてくれないから反抗期と見えてしまいますが,
自分の思うようにしたいという自己確立のプロセスと思ってください。

ママが見てのとおりに,お子さんは仕草の覚えはじめの時期です。
最初は動きがぎごちないものです。力任せにやってしまいます。
つまり力の加減がまだつかめません。
そこで,触るときには撫でる形を,そっと触る形をして見せます。
力の程度も体験させます。
動物の子どもが親に甘噛みをしつけられるように。
また,力一杯握ったら壊れてしまうようなものを持たせてみて,
そっと掴むことに慣れさせてみたり・・・。
ママが実験台になったつもりで,幼児には強いと感じたら
「痛い」と言ってやってください。
きちんと反応してやれば,それを学習していきます。
試行錯誤で探っている時期ですから,もう少し時間を与えてください。
子どもは急には育てないのですから。
止めさせるのではなく,フォローを引き受けてください。
ママが気をつけて見てあげていますので大丈夫です。
普通は見過ごしていることです。

削除キーspace space

fruits1 とも 2003/11/27 18:35:39
[No.81]やっぱりだめかも
こんにちは。いやいやスイミングのともです。やっぱり続けるのは難しいかな?なんて思い始めてしまいました。家でも幼稚園でも「プールいやだ」と元気がなく、食欲までなくなっている様子。これには参りました。あと5回でやめてもいい、なんて折衷案を出しましたが、それでも本人は納得がいかず、悲しいモードから抜けられない様子。土曜日にまたあるのですが、前回いったときは、慣れてきたなんて言葉が本人の口からも聞けたのに次の日からはめそめそです。やはりすぐやめてしまうべきでしょうか。彼を追い込んでしまっているのでしょうか。

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2003/11/28 17:40:48
[No.81 - 1]Re: やっぱりだめかも
ちょっとお休みをしたら,とも思います。
止めるのではなくて,期限は設けずに休むのです。
辛くなったら,充電すればいいのです。
山登りと同じで,一気に登ろうとしたら息切れします。
あと5回という提案は,幼児には実感できません。
この先どれくらいのことがあるか,未経験だからです。
何でも最初にはきつい壁があり,それを乗り越えねばなりません。
それを越えるには,背中を押してやることも大事です。
しかし,大人である親の後押しは強すぎることがあります。

食欲がなくなるのは,よほど重たく感じているのでしょう。
とにかく今は,休ませてやってください。
お子さんのペースを守ってやることです。
「もう休んだから始めよう」という働きかけをしたくなるかも。
でも,焦らないでください。
元気が出たら,見学という形で楽しそうだなと思わせたり・・・。
プールの指導員の方は経験があると思いますので,ご相談したり。

削除キーspace space

fruits1 とも 2003/11/24 15:02:29
[No.80]いやいやスイミング
こんにちは。はじめてきました。実は今月から5歳の息子をスイミングに入会させました。2回はど見学に行き、本人も了承の上入会を決めたのですが、いざ、行ってみたら水がこわかったのか、親と離れて一人ぼっちがいやだったのか、2回目からは、スイミングの朝からしくしく泣きなんです。いけばいったで泣きながらもあきらめてコーチのいうことに従ってやっているんですが・・・。これまで、家庭的にも恵まれまわりには彼を守ってくれるおじいさん、おばあさんがいるんです。私たち親もこれまで、彼に試練?らしいこともあたえていませんし、彼にとってはまだ厳しすぎることだったんでしょうか。でも、泣くからといってすぐやめさせることも彼の今後に役にたつとは思えないのです。どんな言葉かけをしていったらいい方向にむかうのでしょうか。慣れるまで待つしかないのでしょうか?

削除キーspace space
space
fruits1 とも 2003/11/24 22:47:21
[No.80 - 2]Re: いやいやスイミング
>早速のお返事ありがとうございます。そうですよね。みるとするではおおちがいですものね。今日も父親と一緒に行って来ましたが、行くまではさめざめと泣いていましたが、やるところになったら今日は泣かずにがんばれたとのこと、少しできるようになったみたい、とレッスン直後本人が言っていたとのこと、やはりだんだんとなれていくのかと思いました。今日もいろいろお説教?しながらもずっと抱きしめながら話をして送り出しました。泣いたら泣いたで気持ちを整理しようとしているととればいいんですね。ゆっくり彼のこころが納得してスイミングに笑顔で行けるようになるまで一緒にがんばっていこうとおもいます。ありがとうございました。

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2003/11/24 19:08:00
[No.80 - 1]Re: いやいやスイミング
 ようこそ,子育て羅針盤へ。同名のページやメルマガもよろしく。

 5歳の息子さんのがんばりを,見届けてあげてください。
 本人も了承とのことですが,見るのとするのとでは大違いですし,
してみるとこんなはずではなかったということもでてきます。水が口
に入ってしまうことも,聞いてないよと思うはずです。あれこれの予
定外のことに直面して,うろたえている気持ちを泣くということで解
放しています。まずしっかり抱きしめてあげてください。
 ボクは男の子だ。そう決心して,がんばろうとします。泣きながら
も健気にがんばっています。
 子どもを守るとは,子どものがんばりを見守り励ますことです。
練習が終わったら,「がんばったね,すごいね,○○ちゃんは」と
ほめてあげてください。ちょっぴり嫌だけど,ママが認めてくれる,
喜んでくれるということが伝われば,やってみるという前向きな気持ち
が育まれます。
 もう一つは,指導者の方への信頼感をママが見せてください。和やか
にママが接していると,指導者の方に身を預けても大丈夫という安心感
が持てるからです。
 「ママも最初は水を飲んだことがあるのよ」など,共感する言葉かけ
が安心させることにつながるでしょう。よい方に言葉かけをしてやって
ください。

削除キーspace space

fruits1 まあくんのママ 2003/10/12 02:08:54
[No.79]ありがとうございました。
モリのクマさん、ありがとうございました。子供は、二人いるんですけど、小さな子をもつのは、五年も前でしたので、湿疹が出てるのを、見ると、熱がなくても心配でした。アドバイスを聞いて安心しました。湿疹が、酷くなったり、気になるようでしたら、医師に相談しに行きます。ありがとうございました。また何かあったら相談にのって下さい。

削除キーspace space

fruits6 かせいじん 2003/10/08 13:19:36
[No.78]はなはな
こんにちわ(^^)
わたしわろくねんです

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2003/10/11 15:19:05
[No.78 - 1]Re: はなはな
こんにちは。はじめまして。
六年生ですね。
わたしは,おじさんです。

削除キーspace space

fruits3 かめかめ 2003/10/07 14:56:41
[No.76]やっぱり…
こんにちは。再び…削除したり、書き込みしたり
迷い戸惑う毎日を過ごしています。
小学1年の一人娘の2学期から始まった登校渋り
で登校班に付き添うようになり1ヶ月が過ぎまし
た。
当初は単純に夏休み明けの甘えから母親と離れる
時に泣く程度に考えていたので、しばらく付き添
いを続ければそのうち…と思っていたのですが、
毎日見ていると、違ったようです。
今まで私が『転ばぬ先の杖』を常に準備してあげ
ていたのに、その杖を急にはずされて大きな集団
にポンと入れられ、1学期だけでも精一杯、限界
…夏休みが明けて、もうイヤだ…となったようで
す。
何がイヤという特別イヤな事がある訳ではないよ
うで、ほんの些細な事で集団の輪に入るきっかけ
をつかめなかったり、何気ない言葉に傷ついたり
そんな訳で、保健室に登校する日があったり、朝
からきっかけができて1時間目から教室に行く日
があったり、日によって色々です…
朝から<行きたくない!>と泣き叫ぶ日もあるの
ですが、今のところ下校時に泣いて帰ってきた事
は一度も泣く、必ず笑顔で『楽しかった!やっぱ
り行ってよかった』と言っています。
とりあえず欠席をしないように付き添いを続けて
いますが、<行きたくない!!>の声が本当に
休息が必要な時とか、私が付き添うことで余計に
踏ん切りつけづらくさせてるのでは…とか迷って
しまったり…親子でもがいている感じです。

削除キーspace space
space
fruits2 モリのクマさん 2003/10/11 15:14:13
[No.76 - 1]Re: やっぱり…
迷わずに,いつでも。お待ちしてますから。
呼吸を楽に。そのためには息を思いっきり吐き出してみてください。
息を吸い込んで止めると,肩に力が入り,気持ちが固くなりますから。

「転ばぬ先の杖」。親は誰しもそう願うものです。
でも,それが子どもの独り立ちにためになるでしょうか?
上手に転び,なんとか起きあがる経験が大切です。
とても心配なことですが,お子さんはいま大事な試練の最中です。

「楽しかった。やっぱり行ってよかった」。素敵な言葉ですね。
行かなければ手に入らなかった楽しみを知り,
ちょっぴり行きたくなかったけど,いいことが必ず待っている。
一緒にうんと喜んでやって下さい。
行けばいいことがあるでしょ,といったお説教は止めて下さい。
喜び事はママと共有すれば倍増します。それだけで十分です。
どんな楽しいことがあったか,しっかりと聞いてあげて下さい。
また,ママに楽しいお話をしてあげようとがんばれますから。

「行きたくない」。
その声に何か応えなくてはと思わないでください。
どうしようと構えてしまうママの気持ちは,子どもを不安にします。
「行きたくないんだ,大丈夫よ」と,しっかりと抱きしめてやることです。
気持ちを分かってくれていると思えば,不安はかなり減るはずです。
この掲示板に書きこみをし,気持ちを少しでも分かってもらえたら,
ホッとして,気持ちが前向きになりませんか。

付き添いもやがてお子さんの方から要らないと言われるようになります。
一年生の気持ちは大きく振れるものです。今泣いた烏が・・・。
大丈夫とお子さんに声を掛けていると,
ママ自身が大丈夫と思えるようになります。

出張していて,ご返事が遅れました。ごめんなさい。

削除キーspace space

fruits1 いでっち 2003/10/07 19:25:48
[No.77]こんにちは
野球部のHPにリンクさせて頂きました。大会前にトラブル有りいい結果出せずに終わってしまいました。宜しくお願い致します。また来ますねー^^

削除キーspace space

fruits1 まあくんのママ 2003/09/29 19:01:07
[No.74]初めまして。
後1週間で生後4ヶ月になる子がいるんですけど、湿疹が、体に出ていて、湿疹じたいは、凄く小さくて、赤みも、薄いんですけど、熱もありません。これは、心配ないんですか?

削除キーspace space
space
fruits2 モリのクマさん 2003/10/03 10:08:32
[No.74 - 1]Re: 初めまして。
ようこそ,子育て羅針盤へ。

赤ちゃんの様子をよく観察されていますね。
湿疹の範囲や程度などの所見が確かではないので,
はっきりとは言えませんが,
赤ちゃんの元気がよければ,大丈夫でしょう。
気になるようでしたら,診察を受けて下さい。
そのときに,お医者さんからいろいろとお話を
聞いておけば,後々参考になります。
また,かかりつけのお医者さんというつながりを
持てるようになります。

ご返事が遅れて済みませんでした。

削除キーspace space

fruits3 かめかめ 2003/09/30 12:13:08
[No.75]やっぱりもう一度お願いします
この記事は削除されました。

削除キーspace space

fruits3 かめかめ 2003/09/21 16:48:48
[No.73]ありがとうございました
モリのクマさんからのメッセージを読んで…涙がでました。
子供のことを気長に見ていこうと言っていても口出ししたい
苛々をグッとこらえていただけです。
子供自身が元々もっている<育ちの力>ですね!!

100点でないから0点…私の性格の特徴です。すごく
極端です。自分でも真ん中がない考え方だなぁと、最近
気付き始めました。

頑張りすぎず少しずつできることからやってみます。
また、おじゃまさせてもらうかもしれません。
ありがとうございました。

削除キーspace space

fruits1 まめっち 2003/09/18 10:48:37
[No.72]ここにくると
悩んでいるには自分だけじゃないんだ
と気づくだけでも少し楽になります。(その時だけ・・ってこともあるけど)

中1の長男の件でお返事いただいて嬉しかったです
あの後、連休2日目にバスケ部の友達から電話をもらい
遊んだことで学校に行ったのですが、
その夜「風呂に入る」という行為で親子で言い争いになり
父親が無理やり風呂場に連れて行ったことで
気持ちのボタンを掛け違え学校に行かなくなって
しまいました。(きょうで2日目)

じっと我慢してこれを乗り越えるしかない
と言うお返事を頂きましたが
これは本人(もちろん親もですが)の心のなかの作業なのですか?
それが学校を休むという行為として現れているのでしょうか

頭では 受けいれて、できるだけそっとしておこう
と思うのですが、現実の私は
「このまま学校へ行かなくなるのでは」とか
「心の病にかかるのではないか」とか
しなくていい心配をして私が病気になりそうですよ。
(でも、きっとみんなそう思うよね。親なら。自分の子供が
生き生きと楽しんで欲しいと思うから。)

だからこうやって誰かに相談したり何かのヒントを探して参考にしたり
さ迷っているんだと思います。

我が子の状況を知って「うちだけじゃない」と
思ってくれる家庭があったら、「うちはこう乗り切ったよ」
とアドバイスしてくれる方があったら嬉しいです。

頂いたお返事を見た父親のコメントが傑作だった。
「気持ちを共有した激励です。
父さんも同じようなことがあったという経験談がいいでしょう。
ってあるけど、なんだか夢中に部活やって、適当に勉強してあんまり
挫折しなかったんだよなぁ・・今挫折してるよ」
だそうで
じゃあ挫折は早いほうがいいってわけね
と笑ったのでした。
とはいえやっぱり心配

削除キーspace space
space
fruits2 モリのクマさん 2003/09/21 14:47:29
[No.72 - 1]Re: ここにくると
部活がハードになり「面白くない」というようになりました
「夏休みの練習は何かいやなんだ」
その時「学校が面白くない」「友達がいなくて一人だし
おまえこっちくんな と言われる」「僕だけ勉強がわからん。
質問するとみんなの勉強が止まって迷惑かける」等等
ナミダながらに話していました。
そのときは「世界中が敵にまわってもお母さんが守ってやる!」

お子さんの生活の場である学校が苦しくなっています。
誰でも嫌な場所からは離れていたいものです。
逃げ帰ってきたお子さんを懐に入れるとき,
ただしっかりと受け止めてやることだけです。
傷つき弱っていたら回復の期間を与えなければなりません。
何も考えずゆっくり休みなさい,と安静のときです。
家庭で休養しなければ自信は湧いてきません。
この期間が親御さんの焦りで持てなかったときに,
状況は悪い方向に動いていっています。

保護するとは子どもの周りを整えることですから,
既になさっておられることと思いますが,
担任との接触と相談を十分にすることが必要です。

「気持ちを共有した激励です。・・今挫折してるよ」
同じくらい挫折のつらい気持ちを子どもさんも抱えています。
我慢しているときはイライラして,親子共に八つ当たりが出てきます。
思いっきり外に遊びに出てみるといった気分転換はどうでしょう。
気持ちがふさぎ込んでいるときは,体を動かすのも効果があります。

親はいつも心配するものです。
でも,それを子どもに直接向けたとき,
子どもは親の心配を受け止めるほど強くはありません。
それが分かっているから,なおつらくなるのですが・・・。

安心をお届けできなくてすみません。
ただ同じ親として,お気持ちは受け止めております。

削除キーspace space

fruits1 さぼてん 2003/09/17 23:55:13
[No.71]どうすりゃいいの
初めまして。中三の息子なんですが・進路について。
息子は勉強大嫌い!「できれば高校行きたくない。
何のために勉強するんだ。それなら働いたほうがいい
。でもしたい仕事もない。親が受験しろと言うから、
一応する。」
親としては、もっと色んな事学んで欲しいし、
やりたい事を探して欲しい。

勉強嫌いだから仕事する・(簡単に仕事があるはずも
ないし、)親が言うから受験する。(成績
はもちろん下の下)何を言っても否定的な考えだし。
困ってます。

削除キーspace space
space
fruits2 モリのクマさん 2003/09/21 14:45:50
[No.71 - 1]Re: どうすりゃいいの
ようこそ,子育て羅針盤へ。
踏み切れないお子さんを前にして,ご心配ですね。

今の子どもたちによく見られる弱さです。
学校と家庭しか知らない子どもには,
勉強を逃げるともっと辛いことになる世間が見えません。
高校卒でもかなり仕事の選択は限られています。
世間では専門学校出身くらいが最低ベースです。
求められるのは何がしたいかというやる気ではなく,
何が出来るかという能力や資格だけです。
学校の勉強ぐらいに真剣になれないでは仕事も無理,
それが大人の実感でしょう。
それを教えてやれるのは大人です。
父親はお互いに感情が出てきますので,
ちょっと引いておいた方がいいでしょう。
教えてやれるのは叔父さんや近所のおじさんたち,
あるいは年上の従兄や先輩たちなのですが,
周りにいらっしゃいますか?

親が言うから一応受験する,
今はまだ自分のことと感じようとしていませんが,
周りに受験の雰囲気が出てくると多少は影響されます。
親の心配はすぐには伝わりにくいものです。
間接的な伝達ができないか,検討してみてください。

詳しい背景を存じ上げませんので,
今ひとつ踏み込めませんが,ご容赦下さい。

削除キーspace space

便利パックへ