space
space title_kf1 title_kf2 title_kf4 space help
【子育て羅針盤】
title_kf3
space
space
space
space名前
fruits1 fruits2 fruits3
space
fruits4 fruits5 fruits6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 11 12 13 14 15 16

space
fruits6 モリのクマさん 2003/04/24 12:44:42
[No.58 - 1]Re: つのつくうちはひざのうえ
当掲示板へようこそおいでいただきありがとうございます。

甘えと自立の関係が相反するのでは,というお尋ねですね。
甘えたいときに甘えさせることは,育ちに必要なことです。
甘えという安心感を受けて,いろんな力を育てていきます。

自立との関係でいえば,ウォーミングアップに当たります。
自立を飛び立ちと考えるならば,十分な助走に対応します。
でも,助走すれば自然に飛び立てるわけではありませんね。

テイクオフ,つまり離陸という別の操作が必要になります。
思いっきり飛んでみようとする勇気を出して踏み切ります。
準備はあくまでも準備に過ぎず,自立は別のステップです。

甘えたいときという条件に注目すると答えが見えてきます。
いろんなことにちょっと挑戦して失敗したときに甘えます。
甘えとは大丈夫よ,失敗してもいいのよという励ましです。

壊してもいい,迷惑掛けてもいい,思い切りやってごらん。
ママが後のことはちゃんと引き受けてあげるから大丈夫よ。
ママがついているという安心感,それが子どもの甘えです。

ちょっとだけ離陸してみるという小経験を繰り返させます。
緊張感に慣れることができ,その上に自信もついてきます。
自分の弱さを認めてくれる人がいれば,勇気も出てきます。

《なかなか飛び立っていけない息苦しさがありました》
《逆境におかれたとき、傷ついてしまう弱さが残りました》

それを包んでくれた親の愛があったのではないでしょうか。
弱さから目を逸らすことなく自覚することが勇気なのです。
自立するというのは,弱い自分のままに生き抜くことです。

モリのクマさんはそう信じていますが,いかがでしょうか。

削除キーspace space

fruits5 ピンポンだま 2003/04/03 01:35:25
[No.57]息子ただいま中2!
初めて立ち寄らせていただいてます。
我が家の息子、なんと我が家を不満だらけだとのたまう。
最近、反抗期突入か?というふしがあり、こちらもきたな〜
と、どう出てくるかとみていたら、
ろくに返事もしないであからさまに面倒臭そうな態度をとる
、これ、私もそうでした。
かと思うと雄弁に批判なぞする。
はたまた肩すかしでご機嫌に絶好調なしゃべり、
ふりまわされるわ〜〜
今夜はというと、この家はなんでこうなの!?と始まりまし
た。
僕のまわりの皆があたりまえのことが、全部規制されて
いる。と・・・
聞くと、携帯電話所有、自室にテレビ所有(ゲーム専用)、
そういう物を買えるお金、などと。(主に物欲)
私の「中学生の本分たるは、・・・」など通用しないご時世
なんでしょうか。。。
本当に皆の「当たり前」なのでしょうか。
私には贅沢品以外の何ものでもないと思えます。
父親は私以上に「中学のハナタレが」的考えでおります。
友人関係もあり、いろいろと要求、欲求、欲望がうずまいて
いるのよね、と理解できるところもありますが、
うーーん、今は当たり前ですか?

削除キーspace space
space
fruits3 モリのクマさん 2003/04/04 10:00:25
[No.57 - 1]Re: 息子ただいま中2!
精一杯偉そうに突っかかる時期ですね。
横綱相撲らしくどんと受け止めておられて,いいですね。
子どもに限らず,「当たり前」には引きずり込まれますが,
当たり前は大体3割程度からそう見えてくるものです。
ファッションなども,3人に1人で当たり前になります。
お子さんの言い分を理解されていることはいいことです。
そこからが大切です。
「でもね」と切り返すと,子どもさんは反発を強めます。
いつになったら規制が外れるのか,(高校生になったらとか)
お小遣いを貯めて買うならいいとか,(実現の可能性)
母さんを説得できたら,父さんに口添えしてあげるとか,
先の見通しを与えてやることです。
少しでも希望があれば,我慢の辛さもバーゲンできます。
ただ駄目の一点張りでは,中学生には通用しないでしょう。
話し合いを続けながら,最も欲しいものを絞らせて,
それをどのようにすれば手に入れられるか考えさせる,
よい機会ですね。
買って欲しいという甘えの卒業課題です。

削除キーspace space

fruits1 いちご 2003/01/09 16:45:40
[No.55]幼児の自己主張とわがまま
幼児の自己主張とわがままの違いについて教えて下さい!!
また、それについて載っている本などがあったら
教えて下さい☆

削除キーspace space
space
fruits2 モリのクマさん 2003/01/19 22:20:03
[No.55 - 1]Re: 幼児の自己主張とわがまま
 ただの自己主張ではなくて,「幼児の自己主張」と限定されて
いることが大切なポイントです。
 まず,自己主張について考えておきましょう。
自己主張は基本的にしてもいいものだと考えることができます。
ところが,それが他者との関係で不都合な事態を引き起こすなら,
それは「わがまま」になります。一人で暮らしているなら,どん
な自己主張もわがままにはならないでしょう。
 社会的共同生活上で他者への迷惑となるかならないか,それが
わがままであるかどうかの分かれ道です。
 さて,幼児の自己主張ですが,幼児は他者との関係をまだ十分
に理解することができません。それでも生きようとする主張は盛
んです。そこで,どうしてもわがままの域まで踏み込んでしまい
ます。
 幼児の傍にいる他者は,まず母親でしょう。母親の迷惑になる
ことが多くなります。それを杓子定規にわがままだと断定するこ
とは要注意です。
 たとえば,幼児期の反抗期はわがままに見えて,実は大事な育
ちのステップです。自分がするという主張で,母の手を拒否する
ので暇がかかって忙しい時間に迷惑ですが,親は我慢した方がい
いでしょう。
 もちろん,お菓子やおもちゃを欲しがるといった欲望の主張で
あれば,それは自己主張ではありません。また,よその子どもと
の関係で,不都合に至るようなことも,わがままとして対処すべ
きです。
 具体的な内容が分かりませんので,一般的なご返事しかできま
せんでした。
 また,参考図書については,きちんと論じているものが見つか
りません。見つかったら,ご返事いたします。

削除キーspace space

fruits5 反抗されてる母 2002/09/13 22:28:21
[No.54]反抗期に入った息子
初めての書き込みです。
遅ればせながら中三の息子が反抗期に入りました。
今までは部活が忙しくて反抗している暇がなかったのでしょう。
夏休みからずっとほとんど勉強せず、何かといえば「勉強のことくらい自分で決めたい。ほかの事は何にも自分で決められないんだから。」
と言っています。今日も15分くらいで「勉強終わり」との事で、言いたくはないんだけどとうとう文句をいいました。
「あまりにも少ないのでは」というと、「お母さんは、結果で判断するって言ったでしょう。僕は、自分なりにやってるよ。
と言い返されて「・・・」。しかし、本日は祖父の小言もありました。
息子にではなく、私に。いわく「今からたかをくくっているようじゃ心配だ。集中力がなさ過ぎる。
祖父(私の実父)は普段決して勉強について口出しはしないので、今日は異例のことです。

まあ、息子も、やっと「自分の意見」を言えるようになったということかも知れないけど
どうしたらいいやら。
居心地の良い家庭を作ろうと思っているのですが、最近はそんなわけで暗い雰囲気。
綺麗に掃除して、おいしいもの作ってのんびりやっていればいいのかな。

うまくいかなくなった恋人みたい。「俺のことはほっといてくれ。口出ししないでくれ。何でかまうんだ」
・・・
息子の将来が明るいものになるよう祈ることだけです。ほんとに。

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2002/09/14 09:43:16
[No.54 - 1]Re: 反抗期に入った息子
お母さんは,
「言いたくはないんだけどとうとう文句を言いました」。
「居心地の良い家庭を作ろうと思っているのですが,・・・」。
お子さんは,
「自分で決めたい」。
「自分なりにやってるよ」。

お母さんとお子さんの言葉をそのまま入れ替えてみると,
二人とも同じ思いを持っていることが分かります。

集中力は自分でやろうと思うことであって,
やらなければと自分を追い詰めるスイッチが入る必要があります。
お子さんはそのカウントダウンを始めているようです。

受験は自分一人で受け止めなければならないものです。
自分の中に今までになかった覚悟という重いものを抱えるのです。
一人で生きるというはじめての試練でしょう。
ほっといてくれ。自分のことで精一杯の時です。
そうでなくても,中3の学校生活は受験一色の圧迫の最中です。

祈ることだけ。
親は無力であると悟らされる試練の時ですね。
祈りを込めた美味しいものを作ってあげてください。

削除キーspace space

fruits5 たろ 2002/06/18 17:03:50
[No.47]初おけいこ
2歳9ヶ月の男の子の母です。夫の帰りはおそいので、ほとんど息子とふたりきりな生活をしてます。
今日初めて親子離れたスイミングに参加しました。
息子は水が苦手・・・とゆーか、いろいろ弱気なので、ちょっと離れてやらさてみようかなと思って。
結果は、すんごい大泣き。一時間ずっと。帰ってきた息子は前進ブルブル震えてました。
恐怖体験はよくないとか、これを超えれば自信になるはずとか、幼稚園に行かす練習になるはずだとか、別にイヤなら無理にやらなくても、自分で元気にあれこれやりはじめる時期がくるはずだからそれまでまってればいいとかなやみます。
皆さんのご意見を聞かせてください。

削除キーspace space
space
fruits2 モリのクマさん 2002/06/22 09:15:21
[No.47 - 1]Re: 初おけいこ
 子どもを育てようとすると,一つ一つ迷うことばかりですよね。
三つのことを書いておきます。
一つ目は,お子さんが怖がった訳ですが,一人になって他人に身を任せたこと,未体験な形で
水につけられたこと,はじめての場所であったことなど,いくつかの要因がいっぺんに押し寄せ
て来たところにあります。パニックになるのは,未体験なことばかりの中に落ち込んだときです。
ママがいきなり外国に連れて行かれ,見ず知らずの男に手を引っ張られて,無理矢理水の中
に引きずり込まれたということと同じ状況だと思ってください。怖いですよね。
二つ目は,育ちには適時性があるということです。課題に十分適応できる段階にまで育ってい
ないと,子どもは自己防衛のために拒否行動に出ます。育ちを待つというより,急がないと言っ
た方がいいかもしれませんね。
三つ目は,子どもに対する課題の提供は,スモールステップで,ということです。ちょっとだけな
らできそうだ,それくらいだったらできる,そう思えば子どもはやってみようとします。
日常的に水に慣れさせて,水と友だちになり,ママが一緒にプールで遊び,といったように,
少しずつ,新しい経験を付け加えていくようにしてごらんになるといいですよ。もちろん,はじめ
てあった大人の人を信頼するという人なつっこさも,少しずつ知り合うところから進めることが必
要になるでしょう。
嫌なら無理にさせる必要はないのですが,その嫌な部分を少しずつ解きほぐしてやるという意
味で,ただ待っていては先に進みません。育ちには準備が要りようなので,焦ると準備不足に
なりますよ,ということです。
 また来てくださいね。

削除キーspace space

fruits1 楽な暮らしでいいじゃない 2002/06/08 21:29:12
[No.46]独立する:依存する:個立する:愛し合う?
真摯なお返事ありがとうございます。
ただやはり「社会的役割」というモビルスーツは
重量が10万トンほどもあり私が着るには重過ぎます
あと、「親のスケジュールは殺人的だし財政的な
負担も重過ぎる」というのも耐えられません。
「親」の時間的なきつさ、忙しさは本当にはたで
見ていても気の毒なほどです。これは否定でき
ないと思います。あと、「自分自身とゆっくり対話が
できない」というのも「親」のきついところでしょうね。
私は「瞑想」したり、「深いレベルの自分自身と話したり」
したり、「誰も考えていない事柄を考えたり」
「自分のからだの声を聞く」のが大好きなんです。
興味,関心の対象が「外的な世界」に向かう人もいれば
「自分自身の内側(内面世界)」に向かう人もいるので
しょう。そのような人は「配偶者や子供に振り回される」
のは精神的に耐えられないので、社会がちゃんと
「巫女・巫男」や「シャーマン」、「僧侶」、「思索家」、
あるいは「学者」、「哲学者」や「科学者」という、
内面の思索を深める仕事につくよう、天の配剤が
なされているのでしょう。そしてBrainchildとして
哲学なり思想なり医学なり発明なりの業績を残す
のではと思います。そのような人間のありかたも
あってしかるべきではないか?と思えるようにな
ってきました。特に論文を書いたり、知的な作業
をする場合には、「周囲の冷遇や不遇に耐えて
自説を検証し深める」というかなり孤独な作業が
たしかに必要になりますので。。。。そういう創造
の場所は自分の脳の中ですからだれも入って
これないんですよね。。。子供を作り家庭を持つ
には特定の女性を深く愛することが必要。でも
「愛の回路」が違う物事に接続されている運命
だったらたぶんそれを受け入れるしかないん
でしょう。

 それに、「日々これ創造」という暮らしをする
にはやっぱ「モビルスーツ」はじゃまですね。
たえず「脱皮」を繰り返す「蛇」のようでありたい。。

削除キーspace space

fruits1 楽な暮らしでいいじゃない 2002/06/05 10:42:13
[No.45]「子育てってうぜー・疲れる・めげるねー」
はじめまして。
「子育て心温計」拝読いたしました。
という私は「社会的役割を複数背負って休みも無く台本どおりの役を
いくつもやる」のが負担で負担でしょうがなく感じています。
「仕事」を抱えながら「夫」、「父親」などの複数の社会的役割をこなして
「何の変哲もない平凡な日常」をただこなしていくのはあまりにきつすぎ
ると思います。また自分の給料はけっこう低いので(手取りで14万から
16万程度)わざわざ「彼氏」とか「夫」とか「父親」の役をやっていくには
経済的負担が大きすぎるので、「出家状態」のような感じで一生独りで
生きていこうと思います。
「なんで結婚して子供こさえて生きていく」暮らしだけがメジャーなんで
しょうか?タイやインドでは(たしかにそれなりにキツイ面はあるが)
「独身で静かに修行の一生を送る暮らし」も社会的に認知されている
のではないでしょうか。
「子育て心温計」を読んで、正直いって「これを全部実行できたら神様
だなあ」と思いました。ただちょっと私には荷が重過ぎます。

削除キーspace space
space
fruits3 モリのクマさん 2002/06/06 13:48:39
[No.45 - 1]Re: 「子育てってうぜー・疲れる・めげるねー」
「子育て心温計」にお目通しいただき,ありがとうございます。
「結婚して子どもを育てて生きていく暮らし」がメジャーである理由は,
人が弱いからだと思います。
人は生きていく理由を問う能力を獲得しましたが,
それに答える力はまだ持ち合わせていません。まだまだ未熟です。
宿題を解くには時間が必要です。
人としてもっともっと成熟することが必要です。
しかしながら,個人の持ち合わせている時間は高々100年です。
次世代に宿題を持ち越していくためには,次世代を産み出すしかありません。
生きていく理由を御神輿のように担いで,時代を渡ることが唯一できることです。
御神輿の中に何が入っているかは,今のところ誰にも分かりませんが・・・。
メジャーの暮らし方とは,多数の迷える者が選ばざるをえなかった結果です。

人が生きるという理由を自分の代で,個人の中で完結したくなるものです。
岡目八目というように,部外者になって,盤面を眺めれば,手筋が読めます。
修行僧は思考の方便として,そういう立場を選んでいるのでしょう。
それも一つの道であり,僧侶という社会的役柄の一つです。

世の中に価値として認められているもの,人が持ちたいと思う心の動きを,
順を追って並べてみると,「子育て心温計」になりました。
心の温もりを眺めたら,人はこう考えているようだという陳列階段です。
登り詰めた先に何があるか,それは未知です。
また,心温計がすべてを表すわけでもありません。
健康を測るのに,体温計だけでは測りきれないのと同じです。

雨にも負けず風にも負けず,欲はなく決していからず,
・・・・・
ほめられもせず苦にもされず,そういう者に私はなりたい。
宮沢賢治が,この最後の1行に込めた思いこそが,人の願いでしょう。
「全部できたら神様」,
そこから,生きることが始まるように思っています。
体温計で熱があると分かってから,生きる力を発揮するのと同じです。

確かに人はいろんな役柄を背負って生きています。
役柄がモビルスーツとして生きる武器になるからです。
夫として生きていることで,妻として生きている人と共感できます。
親として生きていることで,子として生きている人と共存できます。
男として生きていることで,女として生きている人と共生できます。
役柄はスーツですから,状況に合わせて着替えればいいでしょう。
たまにはすっぽんぽんで過ごしてみれば,すっとすることでしょう。
ただ,一生すっぽんぽんで過ごす勇気はたいていの人は持てません。
その弱さが底流にあるから,人の温もりがあると思っています。

自分は何者か?
自分は○○である。
その○○を持てないと,人は不安になります。
自分は何者でもないということを認めたくないから,○○を埋めます。
役柄というスーツもその一つになっていると考えています。

結論を急がずに,ゆっくりと,あれこれ,各駅停車の風景を・・・。

削除キーspace space

fruits3 たっつー 2002/04/12 22:52:52
[No.40]お小遣いについて
はじめまして小3の男の子の母です。
お小遣いのことで悩んでいます。子供の友達は塾に行ったり
習い事をしたりしている子が多く遊べる子は親が働いていたり
家が商売をしている子が多いのです。
そのせいか本当にお小遣いを沢山もらっていて5〜600円が
が1日分だったりするんです。家は50円です。
春休みに近くにゲームソフトを扱う店がオープンしたんですが
要らないソフトを売りたい、と言うのを許したら
私の知らない内に友達から借りたソフトを売ってしまったんです。
借りた子は「もうあきたからお前にやる」といっていたのは知っているんですが
私が「もらえないから借りておきなさいと言っていました」
情けないのですが子供は隠そうとして「返した」といっていました。
口から出任せのウソも沢山ついていて・・・・・
育児に自信が無くなって居ましたが、ここを見て少し勇気が出ました。
まだ全部読ませてもらってないのですが、親も勉強しなければと思いました。

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2002/05/02 09:03:05
[No.40 - 5]Re: お小遣いについて
ご返事が遅れてしまってすみません。
ご両親のものに手を出したのであれば,お父さんの厳しさは必要でしょう。
言葉で注意することは子どもの心に書き込むことになりますが,それをき
ちんとメモリーしておかなければ,また繰り返します。
悪いことをしたときに,それを二度と繰り返させないことがしつけです。
そのためには不自由さや,気持ちの痛みを少し味わうことも必要でしょう。
その辺の呼吸はお父さんが弁えておられるので,お任せしてください。
お父さんがちゃんと関わっておられるので,安心しました。よかったです。

削除キーspace space
space
fruits1 たっつー 2002/04/26 10:32:50
[No.40 - 4]Re: お小遣いについて
丁寧にお答えいただいてありがとうございました。
ソフトは「お父さんの」や「お母さんの」物も売ってしまっていたのですが
とりあえずお友達のものは買い戻してお返ししました。
友達にも買い戻したソフトが本人の物かどうか確信が持てないので
一度売ってしまったことは言いました。
私はもうそんなに怒ってはいないのですが、主人がもう少し
反省期間が必要と言います。
友達と放課後遊ばせない、カードゲームもテレビゲームも
当分の間禁止、はじめはTVも禁止だったのですが
それはこの間解除され今は見ています。
ちょっと厳しすぎるのでは?と思っているのですが
主人は「こいつはすぐ調子に乗るから、今回は厳しくする!」
と言って譲りません。何かよいアドバイスがあったら
よろしくお願いします。

削除キーspace space
space
fruits1 たっつー 2002/04/26 10:30:35
[No.40 - 3]Re: お小遣いについて
丁寧にお答えいただいてありがとうございました。
ソフトは「お父さんの」や「お母さんの」物も売ってしまっていたのですが
とりあえずお友達のものは買い戻してお返ししました。
友達にも買い戻したソフトが本人の物かどうか確信が持てないので
一度売ってしまったことは言いました。
私はもうそんなに怒ってはいないのですが、主人がもう少し
反省期間が必要と言います。
友達と放課後遊ばせない、カードゲームもテレビゲームも
当分の間禁止、はじめはTVも禁止だったのですが
それはこの間解除され今は見ています。
ちょっと厳しすぎるのでは?と思っているのですが
主人は「こいつはすぐ調子に乗るから、今回は厳しくする!」
と言って譲りません。何かよいアドバイスがあったら
よろしくお願いします。

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2002/04/23 09:20:41
[No.40 - 2]Re: お小遣いについて
 お小遣いの額は家庭でお決めになることですから,お子さんの生活を
ご覧になって,話し合われたらいいと思います。貯めて使うということ
を教えてあげるのもいいでしょう。
 売ってしまったソフトについては,お子さんとお母さんとの考えに違
いがあります。お子さんは友だちから貰った物だから自分の物と思って
います。お母さんは高価な物をわけもなく貰うことに気がかりを感じて
借りておくことにされました。お子さんにそのように言っておいたのは
お母さんの気持ちですが,それがお子さんに伝わっていませんでした。
そこでお子さんはお母さんの心づもりに合わせてつい返したと取り繕っ
てしまったのでしょう。順序が逆になりましたが,今からでも,どうし
てお母さんがそう言うのか,そのわけをもっと時間をかけてお話しされ
たらいいと思います。
 もう一つは,ソフトを貰った(?)友だちに事後承諾をしておくことが
必要かもしれません。あげた物なら相手がどうしようと構わないはずで
すが,売ったことが分かるとおもしろくないかもしれません。どんな友
だちか分かりませんが,お母さんがその辺を気配りしてください。
 子どもは親とのトラブルを避けるために,うそをつきます。たいてい
はすぐにばれてしまいます。お子さんの嘘がどんな内容か分からないの
でコメントできませんが,お母さんの知らない秘密を持ち始める時期で
あることも頭の隅に置いてあまり性急に追い詰めることのないように落
ち着いて対応してください。

削除キーspace space

fruits4 ころりん 2002/03/13 22:55:07
[No.37]頑張ります
「見守って 見届ける」・・・ 容易なようで 難しいことですね。
今は 親のキャパを試されてる時でもあるのかもしれません。

「自分の限界を 自分に納得させる為の葛藤」と言う言葉は
とても 説得力があります。
今の息子の状況が それで全て説明がつく そんな思いです。

日々の子育てで迷った時 道しるべになるキーワードを 
たくさん頂きました。
ありがとうございました。

削除キーspace space

fruits5 ころりん 2002/03/09 14:24:36
[No.36]具体的にどうしたら・・・
小5の男の子を持つ母親です。

上に中3の姉がいるせいか 
親離れの意識が少し早いようで
「僕に任せて」「自分で決める」「口出ししないで」
と言った類のことを 盛んに口にします。

人に指示されてやることより
自分で考え実行して行くことの方が 
パワーを持つと考え
自分の思った通りにすると言うことには 
責任も伴うのだと 話して聞かせた上で
しばらく見守っておりました。

しかし やはりまだ未熟な小学生
思うように行かず 途中で投げ出したり 
責任を転嫁したり 暴言を吐いたり・・・

親に甘えたい気持ちと 
親から一歩離れたい気持ちの間で
もがき苦しんでいるように見えるのです。
強い口調で言うことは勿論 心をくだいて話しても 
全く受け付けません。

反抗期は 上の娘で経験済みのつもりでおりましたが
男の子は 表れ方が違うのか・・・ 少々参っています。 

削除キーspace space
space
fruits2 モリのクマさん 2002/03/12 09:46:16
[No.36 - 1]Re: 具体的にどうしたら・・・
「自分が決める」,それこそ,自立しようとする姿です。
そこで出会わなければならないことが,自分の限界です。
育ちは,限界を自認できたときから,一段アップします。
本格的な力量不足を実感している初体験の時期なのです。
この壁は自分が自分を知るための大切な試練となります。
自分を納得させるためなのでそれなりの葛藤があります。
自分で越えなければならないと本能的に感じているから,
ママの力を借りてはいけないと拒んでいるだけなのです。
もうしばらく見守ってやって,そして見届けてください。

削除キーspace space

便利パックへ