space
space title_kf1 title_kf2 title_kf4 space help
【子育て羅針盤】
title_kf3
space
space
space
space名前
fruits1 fruits2 fruits3
space
fruits4 fruits5 fruits6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 11 12 13 14 15 16

fruits1 nahomi 2004/02/18 13:51:36
[No.93]yonaki
yonaki

削除キーspace space

fruits3 あんぱんまん 2004/01/23 19:27:17
[No.91]申し訳ないです
初めまして。
私は2才4ヶ月の女の子のママです。
私は対人恐怖症です。
娘にお友達を作ってあげたいと思うのですが、人(特に女性)が
恐く、娘が産まれてから一度も、お友達を作ってあげた事がありません。
まだ、暖かい時期には公園に娘を連れて行ったりしてましたが、
寒くなってからは、家に娘と二人こもりっきりの状態です。

育児サークルに入るなどして、もっと子供を外の世界に関わらせて
あげないといけないのに、恐れが先に立ってしまい、
その一歩を踏み出す事が出来ません・・・。
娘にも、本当に良くない状況だと思いますし、母親がこういう悩みを
抱えていると娘にも悪影響だと、娘の将来がとても不安です。
悩んでいるのだったら、行動に移すのが一番いいと思いますが、
出来ないでいます。
こういう母親に育てられた子供は、やはり同じ様に
人との関わりで悩むようになってしまうのでしょうか。
どうか、アドバイスをお願い致します。

削除キーspace space
space
fruits3 あんぱんまん 2004/01/26 23:12:42
[No.91 - 2]Re: 申し訳ないです
もりのくまさんさま、温かく丁寧なご意見ありがとうございました。

自分を責める気持ちでいましたので、
くまさんのお言葉に、救われた気がします。

本当にありがとうございました。(^^)

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2004/01/25 10:02:24
[No.91 - 1]Re: 申し訳ないです
子育て羅針盤へ ようこそ。

人が怖いというのは,辛いですね。
そんな悩みの中での子育てもご心配でしょう。
でも,お子さんを決してお荷物とは思わないでください。
神様があなた方親子のことを思って授けてくれたのでしょう。
親子関係は,寄り添いながら助け合う関係になります。

親と子は別の人格です。
親の思いが忠実にコピーされることはありません。
親のできることは子どもの育ちを見守ることです。

子どもの社会性を支えられないことがご心配のようですね。
子どものことは子どもに任せておけばいいのです。
今の時期は誰も閉じこもっています。
暖かくなれば,外に出て遊ばせる機会も出てきます。
成長してくると自分から友だち関係を持とうとします。
離れたところから見守っていることはできるでしょう。

ママ自身のことにちょっと触れておきます。
人が怖いという感情は誰でも持っているものです。
それがちょっぴり大きくなっているだけです。
その壁はそんなに厚くはありませんので,
きっと通り抜けることができるようになります。
私は人とのつきあいを次のように考えています。
誰とでも仲良くすることは不可能である。
家族以外の皆によく思われる必要はない。
人は私のことをそれほど注目はしていない。
人の思っていることは分かるはずがない。
私は完全ではないが,そこそこでも構わない。
私は家族にとって大切な存在である。

人間関係の扉を開ける取っ手は自分が握っています。
夫にとって,子どもにとっての自分を思うことです。
怖くて当たり前なのですから,それを恥じないでくださいね。
いつでもお話ししますので,またご来訪を・・・。

削除キーspace space

fruits1 はむちゃん 2004/01/22 00:44:39
[No.90]困ってます!
はじめまして。是非教えてください。
やはりうちにも2歳になった娘がいますが、この寒い冬、
外出をするのにコートを着てくれません。
雪国に住んでいるので今の時期、外は寒いのですが暑い、
暑いと言いコートを着てくれません。無理やり着せると
泣き喚き自分でコートを脱いでしまいます。
いろいろ工夫はしてみたのですが全く効果がなく、説明しても
納得をしてくれません。親としては風邪をひいてほしくないので
コートを着てほしいとは思うのですが・・・
そして今日ついに怒鳴ってしまったんです。
そうしたら苦笑いをして服を着たんですが、怒られているときに
笑うってちょっと精神的に大丈夫かな?と不安になってしまいました。
今まであまり怒らずに育ててきたので怖かったのでしょうか?
これからどうしたらいいのやら?
いい方法があったら教えてください。

削除キーspace space
space
fruits5 モリのクマさん 2004/01/22 22:27:58
[No.90 - 1]Re: 困ってます!
ようこそ,子育て羅針盤へ。

まず,2歳のお子さんとママの知恵を比べておきましょう。
ママはコートを着ないと風邪を引くという先のことを考え,
2歳のお子さんは今のことしか考えることができません。
説明をしても,子どもには先のことという未来概念がないので,
ママが何を言っているのか,全く理解できないはずです。
理由の納得ではなくて,肝心なことはコートを着せることです。
ママとお揃いでうれしいとか,
キャラクターシールをコートにつけてやって一緒にお出かけとか,
コートのポケットに楽しみを入れてやるとか,
着たくなるような仕掛けをしてやればいいでしょう。
寒いからコートを着るという実用性ではなくて,
遊び心,楽しさを添えてやってください。

叱られているときに笑ったように見えたかもしれませんが,
ママが何を叱っているのか戸惑ったのだと思います。
笑顔を見せればママが喜んでくれているから,
ママのご機嫌を取り繕うとしたのかもしれません。
ママのためにできることをしたのかもしれません。
2歳の子どもでも,ママのためにという気持ちはあります。

何事も真っ正直にムキにならずに,
少々失敗しても大丈夫ですから。

削除キーspace space

fruits1 りきのまま 2004/01/16 03:00:24
[No.89]教えてくださーい!
はじめまして、悩み事があります。
2歳になったばかりの男の子がいて、元気で何にでも興味を持ち積極的でやんちゃな愛する息子なのですが、時々急に泣きわめいて何をしても暴れて手に負えないときがあります。
その時はもちろん何かしら原因があって、私が一生懸命「〜したかったの?」と色々聞き、的中するとピタリと泣き止み「うん」と言いますが、それを実行できない時は、また泣きわめきます。
ダメな時は分かるように理由を説明してもなかなか納得してくれません。その時はお菓子とか物で興味をそらせて、やっとのやっとで諦めますが、ほとんどは私が折れて、多少無理な事も実行させてしまいます。
ダメと言い、結局叶えてしまうから、息子は泣きわめけば叶うと思うのでしょうか?ほとんど意地の張り合い状態ですよね…。
自我の芽生えだと思い、なるべく本人の意思を通させてますが、このまま何でも思い通りにさせることは(人としてダメな事は別として)、今色々理解できないうちは、いいのでしょうか?
時々、甘えさせすぎかな?わがままにならないかな?考えが自己中心的にならないかな?と考えます。
「嫌」と言う時、それが悪い事でないときは、とことん付き合ってあげるべきなんでしょうか?

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2004/01/16 20:26:11
[No.89 - 1]Re: 教えてくださーい!
 ようこそ,子育て羅針盤へ。モリのクマさんです。

2歳といえば,手の掛かる時期に入ってきましたね。
でも,直に慣れますからちょっとの辛抱ですよ。

今は聞き分けのないときです。
なにしろ聞き分ける価値判断を何も持っていないのですから。
理由を説明しても理解できません。
例えば,テレビが映らなくなったとき,専門家が理由を説明しても
ママさんはちんぷんかんぷんでしょう。
要するに壊れたということで受け容れるしかありません。
ところが2歳の子どもは,壊れたということさえわかりません。

お子さんが何を望んで泣いているのか分かりませんが,
基本的に無理なことは叶えないことです。
わけも分からず欲求を押し出している時期なので,
世の中にはどうしようもないことがあるというしつけです。
そうはいっても,全部を却下というのは現実的ではありませんね。
そこで比較的軽い場合を見つけて,三度に一度の実現に抑えます。

自我の芽生えはもう少しゆっくりと見守ればいいでしょう。
芽生えはあちらこちらにぶつかりながらしていくものです。
考え方として,ママが邪魔をしているのではなく,
お子さんがしようとしても自分でできないのなら放っておきます。
できるだけ手伝わないということです。

子どもが泣くとママは辛い気持ちになります。
子どもはできないことが自分の未熟さのせいと気づきません。
どうしてできないのか分からなくて迷い泣きをします。
マイナスの気持ちを表現する手は泣くしかないのです。

ちょっと危ないから止めさせるというときには,
危ないことが起こらないように手配りができるなら,
試しにやらせてみる場合もあります。

いろんなケースが考えられますが,ママが普通に判断して,
つきあってあげればいいでしょう。
要は考え方や関わり方が片寄らずふらつかないことです。
首尾一貫した態度が肝心です。
昨日と今日では違うというのが子どもを混乱させるからです。

長くなりますので,この辺で終わりますが,
どうぞ,気持ちをゆったりと持ってくださいね。
またいつでも,お越しください。お待ちしています。

削除キーspace space

fruits3 かめかめ 2004/01/08 14:38:12
[No.88]3学期のご報告です!!
明けましておめでとうございます。
小1の娘の登校渋りで相談させて頂いたかめかめです。
結局、同伴登校は2学期いっぱい続けました。
悩みもがいて原因を探し、焦るなのアドバイスにも
いつまでこんな日が続くのか落ち込んだり、苛々と娘に
あたったり…
ただ11月頃からは同伴登校といっても班の最後部に
付き添うだけとなり、12月の最終週には途中で別れ
られるまでになりました。
そして何より集団登校(片道30分)に多少の抵抗は
あるものの学校自体は大好きで絶対に欠席したくない
という本人の強い意志と健康な体のお陰で後半戦は母
である私の体力勝負になっておりました。
そして今日から3学期が始まり、無事に同伴なしで
登校することができ感無量です。
親と離れて学校に行くなんて当たり前の事…でもすごく
嬉しいです。(冬本番を前に助かります)
長い長い4ヶ月でした。
その4ヶ月は私たちには必要不可欠な期間だったなぁ
と今は思えます。
今は娘をあるがままで受け入れられます。今日だって
別に同伴しても構わないし、って気持ちだったので…
それが結論だったみたいです。それが私に足りなかった
のですね。
私、ドラマやCMに出てきそうな理想の女の子に育てよ
うと必死でしたから…
今はとっても天真爛漫にはじけまくっています。
まだまだこれから壁にぶつかる事はたくさんあると思い
ますが、夫を含め私たち家族にとってかけがえのない
経験でした。
ありがとうございました!!

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2004/01/09 09:11:17
[No.88 - 1]Re: 3学期のご報告です!!
よかったですね!

育ちは子どもにも親にも何かを刻むことです。
そこに親子関係が描かれていきます。
刻むのですから,多少の痛みと期間が必要です。
かけがえのない経験,それが親になる学習でした。
そう思います。
どうぞこれからも,ゆったりと親子をして下さいね。
Good Luck!
See you agein!

削除キーspace space

fruits1 みか 2003/12/27 10:35:34
[No.86]アドバイスを」お願いします
こんにちは。子育てに不安を感じ、いろいろと検索をしていましたら
こちらのHPにたどり着きました。
11月の半ばに男の子を出産しました。
これからこの子を、愛情を持って育てていきたいと
思っているのですが
実は私は、高校卒業くらいから対人恐怖症をわずらい
表情恐怖があります。
学生時代もカウンセリング等受けましたが
考え方は前向きに変われど、症状自体は特別
改善せず、今はなんとかかんとか社会生活を
送っているという状態です。
人と会話をしたり、人に見られたりすることに
極度の緊張を感じます。
今までは自分一人のことだったので、なんとか
生活をしておりましたが、子育てをすることになり
この子とどのように接していけばよいか今不安を感じています。
子供は母親の表情や態度をよく見て育ちますよね?
私の表情恐怖は、家族にももちろん出ます。
家族や親しい友人は、私のこの症状について良く知っていてくれ
大変理解があります。
ですので、私の緊張が出ても
普通に対応をしてくれます。
ただ、子供、特に赤ちゃんは本能でお母さんを感じたり
見たりして成長していくので、
私が緊張感を持って、ぎこちない表情で子供を見たり
接したりしてしまっては、この子の健やかな成長に
支障があるのでは?と大変不安な気持ちでいっぱいです。
愛情はすごくあります。大切に育てたいと思っているからこそ
自分の対人恐怖の部分がとても心配です。
この子の父親はとても暖かく、やさしい人なので、
なんとかなるかな?とも思うのですが
なにせ男の子で、健やかに社会に出ていって欲しいと
願う分、母親の役割の重要さを考えると
不安になります。
緊張を持ってこの子を見たり
この子が何か質問をしてきたときに、緊張感の有る目で
いちいち見てしまっては、人に対しての不信感を
植え付けてしまいそうで。。
自分と子供だけで向き合ってしまうのではなく
何か習い事などを早めにさせて、公共の場で
いろいろなことを学ばせていったほうがいいのか
などいろいろ考えてしまいます。
何かよいアドバイスをいただけたら、と思います。
よろしくお願いいたします。

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2004/01/06 09:40:05
[No.86 - 1]Re: アドバイスを」お願いします
ネットジャングルの中から,ようこそお訪ね下さいました。
ご返事が遅れて済みません。よろしくお願いいたします。

男の子に命を授けてあげたんですね。おめでとうございます。
ママにとって我が子というのは分身ですから,かわいいでしょう。
これからもっともっと可愛くなってきます。

まず,子育ては始まったばかりですね。
これから先何が起こるか分からないという不安があるのは自然です。
誰も分かるはずはありません。
例えば,野球で1回の表,最初のバッターを迎えたピッチャーは
9回までの展開を読み切ることなどできません。
一球一球ごとに,そのときできる投球をするしかありません。
たまにはホームランを打たれるかもしれません。
それでも投げ続ければいいのです。ママは負け投手で構いません。
神様がこのママだったら大丈夫と信頼したから男の子を託したのです。

次に,愛情があるからこそ不安になりますね。
十分なことがしてあげられないのではという不安も自然です。
ちょっと過激かもしれませんが,十分してあげない方がいいのです。
子どもは育てられるのではなくて,自分で育っていきます。
ママのよいところもわるいところも丸ごと受け止めていきます。
でも心配はありません。
よいところはよい,わるいところはわるいとちゃんと分かります。
人は誰でも自分が100点満点だとは思ってはいません。
自分の至らない部分を弁えてさえいれば,それでいいのですから。

さて,本題に入りましょう。
ママの表情恐怖が子育てに悪い影響を与えないかという不安です。
一つはママの愛情が素直に伝わらないかもしれない?
それはありません。
子どもはママが好きだからです。
もう一つは緊張した表情を子どもが学習しては困るという心配です。
それも大丈夫です。
確かに表情もメッセージの一部ですが,全てではないからです。
ママはひたすら子どもに対する愛情を意識してください。
表情は気持ちにくっついてくるものです。
例えは拙いですが,見かけはよくなくても美味しい食事が何よりです。
ご主人がついてくれていますし,ご家族もいらっしゃいます。
ただ無心に子どもの笑顔を見つめてください。
そのときの母親は必ずいい顔になるものです。

モリのクマさんが今語れることはこんなところです。
もっとお話しできたらいいのですが・・・。

削除キーspace space

fruits1 のん 2003/12/30 15:27:16
[No.87]お返事ありがとうございます!
早々にお返事頂いて、どうもありがとうございました。
アドバイスを拝読させて頂いて、少し気持ちが楽になりました。
来春 幼稚園入園と言う事で、私もかなり焦っていたように思います。
今までお友達の輪に入る事を避け、公園にも行こうとしなかった息子に、苛立ちともどかしさを感じていました。
幼稚園もかなり悩みました。
先生がすべて指導してくださる幼稚園か、のびのびできる幼稚園。
前者なら自分の意思を伝えられない子供には楽かもしれません。授業の内容が決まっていて、事が勝手に進むからです。
でもそれならいつまで立っても言いたい事が言えないと思い、後者の幼稚園を選びました。
親子ともに気に入ってはいるのですが、今までのお友達と離れ離れになってしまうのが悩みです。
幼稚園とお友達、どちらを選ぶかも随分悩みました。内弁慶な子でも、一人くらいは気の合うお友達が幼稚園でもできますよね?
些細な事で気にしてしまう母親って、失格でしょうか・・・。
もう少し前向きに考えられたらなぁ・・・と思う今日この頃です。

削除キーspace space

fruits3 のん 2003/12/26 20:58:53
[No.85]幼児期の反抗期?
はじめまして。
3歳になる息子の事でご相談させて頂きます。
最近 子供だけでのスイミングに通い出しました。
1週目は大泣きでしたが、少し慣れてきたように思います。
ところが習い始めて2ヶ月にもなるのに、コーチの問いかけに答えないようで、
ずっと無視し続けているようなのです。
息子曰く「コーチの事は好き」らしいのですが・・・。
元々 人見知りが激しく恥かしがり屋な子なのですが、かなり時間を掛けるとお友達のママにはなついています。
しかし最近では、「お母さんは嫌い」だと言ったり、お友達に会っても無視したりと反抗的な態度が目に付きます。
一日の大半がこんな感じなので、私もどう対応したらいいのか分からなくなってきました。
今は毎回「自分がされて嫌なことはしないの」と言い聞かせていますが、返事をするだけで全然治りません。度重なるに連れて、私も酷く叱ってしまいます。
子供の言う事を聞き流した方がいいのでしょうか?
今までが聞き分けがよく従順な子供だっただけに、接し方に戸惑っています。
アドバイスがございましたら、宜しくお願い致します。

削除キーspace space
space
fruits3 のん 2003/12/30 01:02:00
[No.85 - 2]Re: 幼児期の反抗期?
早々にお返事頂いて、どうもありがとうございました。
アドバイスを拝読させて頂いて、少し気持ちが楽になりました。
来春 幼稚園入園と言う事で、私もかなり焦っていたように思います。
今までお友達の輪に入る事を避け、公園にも行こうとしなかった息子に、苛立ちともどかしさを感じていました。
幼稚園もかなり悩みました。
先生がすべて指導してくださる幼稚園か、のびのびできる幼稚園。
前者なら自分の意思を伝えられない子供には楽かもしれません。授業の内容が決まっていて、事が勝手に進むからです。
でもそれならいつまで立っても言いたい事が言えないと思い、後者の幼稚園を選びました。
親子ともに気に入ってはいるのですが、今までのお友達と離れ離れになってしまうのが悩みです。
幼稚園とお友達、どちらを選ぶかも随分悩みました。内弁慶な子でも、一人くらいは気の合うお友達が幼稚園でもできますよね?
些細な事で気にしてしまう母親って、失格でしょうか・・・。
もう少し前向きに考えられたらなぁ・・・と思う今日この頃です。

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2003/12/28 13:28:13
[No.85 - 1]Re: 幼児期の反抗期?
子育て羅針盤へようこそ。

3歳の息子さんはちょうど自我が目を覚まし始めている時期です。
人見知りは自我が自分を意識できるようになった証拠です。大丈夫です。
聞き分けがいいのは自我がないから,ママの操り状態だったんです。
目覚めのときにはご機嫌が悪い人もいますね。
しばらく時間が掛かります。
冷たい水で顔を洗ったらすっきりと目が覚めますが,
自我の目覚めの場合は,ちょっぴり冷たい世間の風でしょうか。
でも,幼いですから辛いことでしょう。
少しママの温かさを足してぬるめにしてあげてください。

まだ自分と他人の関係を逆算することは無理です。
自分がすることは分かりますが,されることは分からないでしょう。
人の立場に立てるほどの経験も力もないからです。これからです。
コーチの方が男であるなら,パパの協力・じゃれ合いが大事です。
大人という見上げるような人に身を任せるのですから,
信頼できるまでは怖くて当たり前です。
ママがコーチを信頼していることを伝えることもいいでしょう。

不安な気持ちになったら閉じこもり,反発したりします。
いったん抱きしめて安心させてあげてください。
突き放すのではなく,離れていくようになるまで待ってください。
ママがイライラして叱ると,不安はつのるばかりです。
そのうち慣れますから,ゆったりと構えていてください。
まずママが気持ちを落ち着かせて下さらないと。
どうしたらいいか分からないときは,そっと見守って
子どもを温かく包んでいればいいんですよ。

削除キーspace space

fruits1 ひいらぎ 2003/12/19 11:55:00
[No.84]対処法は?
はじめまして。
現在、2歳7ヶ月の娘がおりますが、
2歳頃までは、外でもすごくやんちゃで
他の子のおもちゃを取ったり、髪の毛をひっぱったり
する程でしたが、2歳を過ぎて幼児教室に通うように
なってからは、外で同じくらいの子と遊んでも
おとなしくなってしまい、他の子の遊んでる様子を
じっとみてる感じです。

家では、外とは違いすごく活発です。
このままだと幼稚園に行ってもいじめられたり
しそうで不安です。

ちなみに幼児教室の先生は、「今は他の子のする事が
気になるだけ」といわれましたが、
どうしたら、外でも活発に行動してくれるのか
わかりません。

何か良い対処法があったら教えてください。

削除キーspace space
space
fruits6 モリのクマさん 2003/12/20 11:02:43
[No.84 - 1]Re: 対処法は?
ようこそ,子育て羅針盤へ。

育ちの変化が大きい時期ですから,ママは戸惑いがありますね。
2歳までの行動は,自分の思うままにしています。
他の子ではなくて,おもちゃみたいな感覚です。
自分と他者の関係が見えてくる時期になると,
他の子という意識を持つことができるようになります。
でも,自分と同じようなものということまでは分かりません。
他の子は何をしようとしているのか,何を思っているのか,
様子を見て分かろうとしているのです。
やがて,自分と同じみたいと感じたら,
そばに行って同じようにしてみようとするはずです。
はじめて,仲間・友だちという概念を獲得できます。
育ちには準備となる手順・時期があるのです。

子どもは日々育っています。
幼稚園に行く頃まで今のままで留まることはありません。
今,留まっているように見えても,それは次への準備です。
早くと急き立てると,準備不足になって,後で困ります。
じっと見ているということは,まっすぐに育っている証です。
ご心配なさらず,一緒に眺めることがあれば,
他の子の気持ちや思いなどを,お話ししてあげてください。

削除キーspace space

fruits1 777 2003/12/11 02:34:08
[No.83]お友達関係
お返事ありがとうございます。最近赤ちゃんではないわが子を見ていて
ついついいい子を求めすぎていたように反省しました。まだ思考錯誤中ですよね。
いけないと思いつつ他のおとなしいお子さんと比べてしまってました。気長に見守っていこうと思います。また悩んだときにお邪魔させてください。

削除キーspace space

fruits1 777 2003/12/09 09:23:46
[No.82]お友達関係
こんにちは。いつも読ませていただいております。ありがとうございます。
2歳5ヶ月になろうとしている男の子のママです。
子供は元気で好奇心も強く怖いもの知らずという感じで体格も大きめです。(3歳位に良く間違われる)
最近反抗期で私が注意したことをわざとやって『ママ見て見て』と
言ってきます。注意するとそのままやるときもあるし、正しいことをして
拍手(ほめる)を子供が要求してきます。どのように対応していったら良いのでしょうか?
あと、お友達と遊んでいるとよしよししているのかたたいているのかわからない程度に
お友達の頭や体を触りに行きます。私が注意すると前者のとおりです。
お友達によっては泣いたりするしたたいてるようにも見えるので
やめさせたいのですが。。。どうしたらよいのでしょうか?
お友達とは遊びたがっているのですが相手が怖がってしまうこともしばしばです。
お忙しい中済みませんがお返事お待ちしております。

削除キーspace space

便利パックへ