ミステリ&SF感想vol.109 |
2005.08.01 |
『名探偵に薔薇を』 『四次元の殺人』 『シシリーは消えた』 『紅楼夢の殺人』 『プタヴの世界』 |
名探偵に薔薇を 城平 京 | |
1998年発表 (創元推理文庫423-01) | ネタバレ感想 |
[紹介]
[感想] 第8回鮎川哲也賞の最終候補に残りながら、惜しくも受賞を逸した作品で、刊行に際しては大幅に改稿されているようです。余談ですが、この回の受賞作である谺健二『未明の悪夢』を除いた最終候補4作のうち、本書以外にも柄刀一『3000年の密室』と氷川透『密室は眠れないパズル』(原題『眠れない夜のために』)が後に刊行されており、レベルの高さをうかがわせます。
さて、「メルヘン小人地獄」という童話で幕を開け、一つの“お伽噺”で幕を閉じる本書は、全体がそのまま“名探偵という存在を扱った寓話”といえるのではないでしょうか。完璧な毒薬である“小人地獄”の設定や、善にせよ悪にせよカリカチュアライズされた登場人物たち、さらには、特に第二部で顕著ですが、まるで外界から切り離されたかのように藤田家のみに焦点が当てられている(おそらくは意図的に描かれていない)ところなど、物語全体が(決して悪い意味ではなく)奇妙に現実離れした印象を与えます。時おり顔を出す擬古的な文体や、通俗探偵小説を思わせる猟奇的な描写なども相まって、名探偵の存在を許容する物語世界を作り上げるという作者の意図は十分に成功しているといっていいでしょう。 津田裕城氏の解説によれば、第二部にあたる「毒杯パズル」が先に書かれ、後に第一部の「メルヘン小人地獄」が書き足されたとのことですが、三橋荘一郎の視点から“名探偵の活躍”を描いた第一部と、瀬川みゆき自身を視点人物として“名探偵の苦悩”に焦点を当てた第二部とが対になることで、本書のテーマ――“名探偵という存在”――が一層鮮明になっているところが秀逸です。また、第一部で“小人地獄”の因縁に決着をつけたはずの瀬川みゆきが、第二部では“小人地獄”を介して自身の因縁に直面させられるという趣向もまた、非常に効果的だと思います。 ミステリとしては、第一部の事件もなかなかよくできていますが、やはり第二部「毒杯パズル」の、一見シンプルな謎の奥に隠された巧妙な仕掛けが見事です。そして、北村薫『冬のオペラ』の “名探偵とは存在であり意志である”という名文句を思わせる、瀬川みゆきの名探偵としての造形が、結末の印象を強く際立たせています。“名探偵を描いた小説”という意味での“探偵小説”としては、必読の傑作といえるのではないでしょうか。 なお、谺健二『未明の悪夢』巻末に付された第8回鮎川哲也賞の選評によれば、本書のラストに関する複数の前例が存在することが受賞を逸した理由の一つになっているようです。前述の通り、高レベルの作品が揃っていたようでもあるので、選考結果そのものは妥当なものかもしれません。が、基本的なアイデアは前例とされた作品と同じであっても、その使い方と効果は大きく異なっており、決して本書の瑕疵とはいえないでしょう。 2005.07.11再読了 [城平 京] |
四次元の殺人 SFミステリー傑作選 石川喬司編 |
1977年発表 (光文社文庫 い13-1・入手困難) |
[紹介と感想]
|
シシリーは消えた Cicely Disappears アントニイ・バークリー | |
1927年発表 (森 英俊訳 原書房) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] “モンマス・プラッツ”名義で発表された、A.バークリーの幻の作品です。バークリーの作品といえば、どこかユーモラスな雰囲気の中にもしっかりと皮肉がきいているという印象があるのですが、本書では皮肉はほとんど目立たず、ユーモアとロマンスが比較的ストレートに扱われた一味違う作品になっています。
主役のスティーヴンは、財産を使い果たして従僕として働く羽目になってしまうという、いきなりの境遇の変化にもめげることなく、マイペースを貫く姿勢には好感が持てます。また、ロマンスのお相手であるポーリーン嬢も生き生きと描かれ、二人で協力して探偵活動に励む姿にはほのぼのとしたものさえ感じられます。他にも、偽悪的な言動の下に親切心を隠したレディ・スーザンや、何事にも動じることなくスティーヴンのために献身的に働く元従者のブリッジャーなど、魅力的な登場人物たちが揃っています。 事件の発端は降霊会からの不可解な人間消失ですが、このトリックだけをみてみると大したことはありません。しかし、謎の脅迫状や盗難事件、さらに殺人事件までが立て続けに起こり、息つく暇もありません。そして、様々な要素が絡み合った複雑な事件が最後にすっきりと解決される場面は圧巻です。 全体的にバークリーらしからぬ、“J.D.カー後期の作”といわれれば信じてしまいそうな(そんなことはないか?)作品で、皮肉(や毒)がないところに物足りなさを感じる向きもあるかもしれませんが、安心して楽しく読めるのは間違いありません。ゆったりした雰囲気のミステリが読みたい方にはおすすめです。 2005.07.19読了 [アントニイ・バークリー] |
紅楼夢の殺人 芦辺 拓 | |
2004年発表 (文藝春秋 本格ミステリ・マスターズ) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] 中国の古典『紅楼夢』に材を採った異色の傑作ミステリです。中国古典を下敷きにしたミステリといえばやはり、山田風太郎の傑作『妖異金瓶梅』が想起されるところですが、本書はそちらに勝るとも劣らない出来映えといっていいのではないでしょうか。
巻頭の登場人物表には30人以上もの名前が並び、さらに複雑な系図も掲載されるなど、一見するとかなり取っつきにくく感じられますが、実際にはまったくそんなことはありません。〈大観園〉の中心となるのはあくまでも主人公の賈宝玉ですし、また〈大観園〉以外では司法官の頼尚栄に光が当てられています。この賈宝玉と頼尚栄という二人の“探偵”が物語の中で特権的地位を占めることで、焦点のはっきりした非常に読みやすい作品に仕上がっていると思います。 また、特に現代ものなど他の作品ではしばしば、作中人物の口を借りて過剰に主張される作者の思想がリーダビリティを削いでしまっているように思われたのですが、既存のフィクション、しかも中国古典がベースになっているせいか、本書ではそのあたりが気になることはなく、個人的にはいくつか読んだ芦辺拓作品の中で最も読みやすく感じられました。 原典を読んでいないので、どこからどこまでが作者の手腕によるものかはわかりませんが、〈大観園〉の中の描写、あるいは一つ一つの場面やエピソードなどは、いずれも鮮やかで印象的です。また、前述のように主役ははっきりしていますが、それ以外の登場人物たちもそれなりにしっかりと描かれており、大きな魅力を備えた物語になっています。 ミステリとしての本書は、いくつもの不可能犯罪が盛り込まれた贅沢な作品ではありますが、残念ながら個々のトリックの大半はさほどのものではなく、正直なところ、みるべきところはほぼ一点のみでしょう。しかしながら、その一点はこれ以上ないほどの強烈な破壊力を備えています。伏線は結構あからさまに示されているにもかかわらず、物語の“外側”にいる読者が真相に至ることが可能だとは思えませんし、真相が明かされた時の衝撃は絶大。そして、世界の崩壊と幻想が生み出す結末の余韻も申し分なく、特異な世界を借りてミステリに仕立て上げた作者の狙いは、大成功といっていいでしょう。 2005.07.22読了 [芦辺 拓] |
プタヴの世界 World of Ptavvs ラリイ・ニーヴン | |
1966年発表 (小隅 黎訳 ハヤカワ文庫SF506) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] L.ニーヴンの処女長編にして、独自の未来史〈ノウンスペース・シリーズ〉の基礎となった作品です。ニーヴン自身はこの作品を書いた時点ではシリーズ化の構想を持ってはいなかったようですが、その割には、後に他の作品で使われることになる様々なガジェットが惜し気もなく盛り込まれています。
物語の舞台は、『不完全な死体』とほぼ同じ22世紀。人類は小惑星帯{ベルト}へと広がり、さらに太陽系外への進出も始まっています。そんな中、一人の異星人が地上に出現するのですが、クザノールという名のこの異星人は強力なテレパシー能力により全銀河を支配していた“スリント人”――他の作品では“スレイヴァー”(奴隷使い)とも呼ばれています――の生き残りで、ファーストコンタクトがいきなり“ワーストコンタクト”(by筒井康隆)になってしまいます。 ここで普通ならば、地球を支配しようとするクザノールと、それを防ごうとする地球人の激しい戦いが中心になっていくところだと思うのですが、本書ではなぜか“宝探し”が始まるのが面白いところです。しかもそれが、クザノール・グリーンバーグ・国連(地球)・小惑星帯による四つ巴の争奪戦となり、クザノールvs人類という対決に加え、対立する地球と小惑星帯の間の緊張が高まることによって、物語が一層スリリングなものになっているのが巧妙です。 また、後にSFミステリを書いたニーヴンらしいというべきか、物語には様々な謎が配されています。その答が示されるたびに少しずつ浮き彫りにされていくのは、15億年以上も前に全銀河を支配したスリント人の運命。このような、はるか昔に何が起こったのを解き明かしていく過程は、J.P.ホーガン『星を継ぐもの』などにも通じるミステリ的な面白さがあります。 あれもこれも書こうとしすぎて、ややまとまりを欠いている部分もないではないですが、基本的には読みやすく、面白い作品です。〈ノウンスペース・シリーズ〉の中ではあまり読まれていない方ではないかと思いますが、なかなかの佳作といっていいのではないでしょうか。 2005.07.25再読了 [ラリイ・ニーヴン] 〈ノウンスペース〉 |
黄金の羊毛亭 > 掲載順リスト/作家別索引 > ミステリ&SF感想vol.109 |