Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


  詠史詩 南陽
                                                  

     唐・胡曾

世亂英雄百戰餘,
孔明方此樂耕鋤。
蜀王不自垂三顧,
爭得先生出草廬。




                   
******

      詠史詩 南陽             
() 亂れて 英雄  百戰餘,
孔明 (まさ)(ここ)に  耕鋤(こうじょ)を樂しむ。
王 (みづか)ら  三顧を()れざれば,
爭得(いかで)か  先生 草廬を()でんや。

             ****************





◎ 私感註釈

※胡曾:〔こそ(こそう?);Hu2 Ceng2〕晩唐の詩人。邵陽(現・湖南省内)の人。生歿年不詳。

※詠史詩 南陽:歴史故事に題材を求めた詩で、南陽の町(の諸葛亮の家に、劉備が三度、訪れた「三顧の礼」)を詠う。 ・詠史詩:歴史故事に題材を求めた詩。ここでは、蜀の劉備が三顧の礼を以て諸葛孔明を迎えた史実をいう。 ・南陽:現・河南省にある都市名。諸葛孔明の草廬や(諸葛孔明の)武侯祠がある。

※世乱英雄百戦余:(後漢末、反乱が続発し、やがて、三国時代となり、)世の中が乱れて、(曹操や劉備らの)英雄が何度も戦った後。

※孔明方此楽耕鋤:諸葛孔明が、ちょうどここで、農事を行うことを楽しんでいた。 ・孔明:諸葛孔明(=諸葛亮)のこと。孔明は字。 ・方:ちょうど。まさに。 ・此:ここ。 ・耕鋤:(土を掘り起こして田畑を)たがやすこと。農事を行うことを謂う。

※蜀王不自垂三顧:蜀の劉備が、自分から三顧の礼を示さなかったとしたら。 ・蜀王:劉備を指す。 ・自:自分で。自分から。 ・垂:のこす。しめす。たれる。 ・三顧:三顧の礼を謂う。劉備が三度、諸葛亮の家に訪れ、やっと幕下に迎えることができたこと。

※争得先生出草廬:どうして、先生(=諸葛孔明)を(彼の)草庵から出すことができただろうか。 ・争得:何とか…したいもの。何とか…できないものか。どうして。いかでか。 ・先生:ここでは、諸葛孔明を指す。 ・草廬:草で作った小さな家。草庵ここでは、諸葛孔明が隠棲していたところを指す。

             ***********





◎ 構成について

韻式は「AAA」。韻脚は「餘鋤廬」で、平水韻上平七虞。この作品の平仄は、次の通り。

●●○○●●○,(韻)
●○○●●○○。(韻)
●○●●○○●,
○●○○●●○。(韻)
2018.8.29
     8.30




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李U詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李C照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye