すのものの「いろいろ」(その251)

昭和天皇は昭和時代を“生き抜いた”と言えるのか?

“崩御”が 1989 年 01 月 07 日 06 時 33 分。 その日の残り 17 時間半ほどは、元号は「昭和」のままだった。

2011-05-30 (1) 19:49:42 +0900

それまで元号名として“呼び捨て”だった「昭和」が天皇の名前になった

私が生まれたときの日本の元号は「昭和」だった。 だから、 「生まれた年は(西暦ではなく)昭和で記入してください」 「あの先生は(大正ではなく)昭和生まれだ」などと、 「昭和」は“呼び捨て”だったのだが。 それが、“崩御”に伴い、「昭和天皇」と呼ばれるようになった。

厳密には、「昭和」は天皇の名前ではなく、 正式な呼び方があるのかもしれないが。

2011-05-30 (1) 19:44:57 +0900

メールで指摘してくださった方があり、 私の追号に関する理解のしかたについて誤解を招きかねない点があることに気づいたので、 追加する。

明治時代以降の、天皇の追号については理解している。 在位中の元号をもって追号とするが、 生前には「元号名+天皇」で呼ぶことはしない、というやり方である。 昭和天皇の場合も、それに沿ったものであった。

だから、私は、 「元号が明治だった明治時代の天皇だったから明治天皇」、 「元号が大正だった大正時代の天皇だったから大正天皇」、 しかし「いまの元号は昭和で、昭和時代であるが、 今の天皇を昭和天皇と呼んではいけない」 と教わって育った。 世間では、「元号の昭和で記入してください」「昭和時代の生まれ」を略した、 「昭和で記入してください」「昭和生まれ」などの言い方がが多くできていた。 天皇の追号に使われると決めつけることはできないから、 それらの言い方を禁ずることはできなかったし、避けることもなかった。 「昭和天皇」と呼ばれるようになってから、 いままでのそれらの言い方に違和感を覚えた、というのが本項の趣旨である。

2011-06-05 (0) 23:34:56 +0900

きょうの補筆箇所

2011-05-30 (1) 03:19:21 +0900

蜘蛛の糸>カンダタが糸をいくらたぐっても、糸は下りてくるばかりでは

もしも蜘蛛の糸に伸縮性が少しでもあり、 極楽と地獄との間の距離が非常に大きければ、 カンダタが糸を、つかまってのぼろうとたぐっても、 糸が伸びている時間がかなり長いであろう。

「蜘蛛の糸は自分のために降りてきた」と考えるのはカンダタだけだろうか?》 に関連。

2011-05-30 (1) 00:49:31 +0900

タングルの順序交換と、文字列の一部のいれかえアルゴリズム

Colin C. Adams の The Knot Book に、「T1, T2, T3 をタングルとするとき、

−+−+−+−+−+−+−
 |T1| |T2| |T3|
−+−+−+−+−+−+−
を、mutation をくり返して
−+−+−+−+−+−+−
 |T1| |T3| |T2|
−+−+−+−+−+−+−
にできるか」という練習問題が載っていた。

アルゴリズムの本に、よく folklore として載っている問題に、配列

1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11
の下線部を入れかえて
1  2  6  7  3  4  5  8  9 10 11
とする関数を書けるか、というのがある。 実際には文字列のことが多く、 また、交換する部分の位置・長さは任意であり、 引数で指定できるように書く必要がある。

これと同じことなのだが、 タングルの入れかえのほうが、 気づきやすいと感じるのはなぜだろう?  180° 回転が幾何学的に理解しやすいからかな? 3 4 5」がさかさまになっているところは想像しにくいからかな?

2011-05-30 (1) 00:08:53 +0900

AKB48 の「めざましごはん」のポスターはみんな箸を正しく持てていない

本文ナシ

2011-05-28 (6) 00:57:08 +0900

どうして、化粧して「野崎コンビーフ」みたいな大きな目にするのだろうか?

ふとしたことで、 「化粧前 化粧後」で検索してみることを知り、 いくつかの画像、動画を見てみた。 中には、化粧後の目が異常に大きく、 「野崎コンビーフ」みたいで一瞬たじろぐのもあった。

(「野崎コンビーフ」とは、インターネット上にある画集である。 一般には精神にダメージを与える絵と言われているで注意。 私は見てもなんともないし、むしろああいう絵が描けるようになりたいと思う。 ちなみに、食料品名は「ノザキのコンビーフ」である。)

2011-05-27 (5) 23:12:30 +0900

回文「ukemi meku」(受け身めく)

こんな語はないか。

2011-05-27 (5) 21:41:11 +0900

「ニホン」には「二本」もあるから、同音異義語のない「ニッポン」がよい?

「日本」をどう読むか。

2011-05-27 (5) 21:28:12 +0900

「夢・恋・人。」のころのミキちゃんって、「桜井浩子」化していないか?!

人の顔の特徴をうまくことばで言えないのだが、 長い髪で、額を出してスタジオで歌っているのを見ると、そう思う。

ファイナルのときから約5年でどうしてあの顔になったのか、理解不能。 メイクのせいなのかもしれないな。

結婚式の時のミキちゃんは、髪を後ろにまとめているので、また別の感じ。

2011-05-27 (5) 20:47:11 +0900

「桜井浩子」化というよりは、「江戸川由利子」化、と言うべきかも。 ウルトラQのときの桜井浩子を思わせるから。

2011-06-19 (0) 22:19:03 +0900

ミキちゃんの結婚式は 1983 年 04 月 04 日、の根拠となる動画

「藤村美樹 結婚」を検索して、 YouTube で 「キャンディーズ - 藤村美樹 MIKI FUJIMURA 830405 3ji no anata」 という動画を見つけた。 当時のテレビ番組らしい。

4月4日の結婚、 5年前に最後のコンサートがあったと言っているが、 「普通の女の子に戻りたい」発言の日をその日と混同するなど、 一部に混乱も見られる。

インタビューを受けるランちゃんがケバい。

2011-05-27 (5) 20:35:45 +0900

Wikipedia の尾身美詞(おみみのり)の項目には母はミキちゃんと書いてある

母(尾身美樹(旧姓藤村))》とあるので、 「藤村美樹」で検索しても見つからなかった(のかもしれない)。

「藤村美樹」の項目には、家族は夫しか載っていない。

×尾身美詩」と誤記してあるサイトもあるので注意。

2011-05-27 (5) 19:35:13 +0900

キャンディーズ解散30周年は、ミキちゃんの銀婚式の日でもあったのでは?

ファイナルと同じ日にちの4月4日に結婚式を挙げたミキちゃんの夢恋人」 と書かれている「藤村美樹 夢◆恋◆人。」の動画を見た。 ファイナルは 1978 年。 どこかで読んだのだが、ミキちゃんの結婚は 1983 年だ。

ということは、2008 年 04 月 04 日にかつてのファンが跡地に集まった 「全国キャンディーズ連盟2008大同窓会」は、 ミキちゃんの銀婚式の日でもあったのでは!?

2011-05-27 (5) 19:34:13 +0900

「怒りを感じる」を「怒りを覚える」の意味で使うのは普通のことか?

「ジェラシー感じる」という言い方はよく見かける。 Google で約 9180 件。 初めのほうを見る限り、 「自分がジェラシーを抱いていることがわかる」、 「ジェラシーを覚える」の意味である。

ジェラシーは感情の一つである。 試しに、別の感情である「怒り」を代入し、 「怒りを感じる」としてみると、 他人の心を読むことができる、 スター・ウォーズのパルパティーン議長のような人物だけに当てはまることばで、 ……と書こうとしたのだが、 検索してみると約 9990000 件。 「怒りを覚える」の意味で使っているようだ。

私の、「怒りを感じる」に対する感覚がおかしいのだろうか?  「憤りを感じる」は普通に使うが。

2011-05-27 (5) 19:15:41 +0900

ここから先は、これからアップロードする。

2011-05-30 (1) 03:26:03 +0900

きょうの補筆箇所

最初のはタイトルの誤字修正であった。上に書いたのは修正後のもの。

2011-05-26 (4) 02:38:55 +0900

きよしのズンドコ節を歌いながら食堂へいったら、お姉さんがチャーシューを

…… 「くっついていて二枚はいっちゃったので、 おいやでなかったら食べて下さい。海苔も」 と言って、おまけしてくれたという結果になった。

もちろん、歌を歌っていたのは食堂まで屋外を歩いていたときであり、 食堂内では歌っていない。 歌詞には 《そっと目くばせチャーシューをいつもおまけに2・3枚》 という部分がある。

お姉さんと書いたけど、学生からみればおばさんである。

2011-05-26 (4) 02:33:35 +0900

「新潟を迂回して」は、新潟はよけたのか、回り道して新潟を通ったのか

23日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面の、 「佐伯一麦→古井由吉 往復書簡」に、 《新潟を迂回して上京した折のこと》とある。 「迂回する」「迂回路」の意味は知っているが、 「新潟を迂回して」は、新潟をよけて回り道をしたのか、 それとも、新潟を通る回り道を選んだのか。広辞苑を見てもわからない。

佐伯氏が仙台在住とあること、今回の大震災に関連した内容であること、 上越新幹線は比較的早く復旧したこと、 上の引用部分に《上越新幹線が大宮を過ぎ》が続くこと、 などを合わせて考えると、 後者の意味のように思うのだが。

2011-05-26 (4) 02:09:18 +0900

朝日新聞「天声人語」>雑節の定義は理解して書いているのか

23日月曜日づけ大阪本社版掲載の「天声人語」。

きのうに続いて季節の話になるが、 二十四節気のほかに「雑節」というのがある。 「雑」と聞けばどこか軽い。 だが、なかなかの顔ぶれが並ぶ。 土用、節分、彼岸、二百十日、半夏生(はんげしょう)――。 そして忘れてならないのが〓夏も近づく、の八十八夜だ。

(「〓」は、歌い出しを示すマーク。)

1999 年版の理科年表によれば、これらの日付は次のように決まるようだ。

土用は太陽黄経 297°, 27°, 117°, 207° なので、 90° の整数倍 + 27° だ。 (太陽黄経が 90° の整数倍になるのは春分、夏至、秋分、冬至である。 なお、90° の整数倍 + 30° も二十四節気なので、 それから説明するほうがよいのかもしれない。 この年は、どの土用もその節気の3日前になっている。)

節分は立春(太陽黄経 315°)の前日。 彼岸は春分と秋分の3日前。(彼岸の入りを示していることになる。)

二百十日は立春を 1 日めと数えて 210 日め。 半夏生は太陽黄経 100° が定義である。 八十八夜は、二百十日と同じように数えて 88 日め。 (こちらは「夜」だが、計算のしかたは同じ。)

2011-05-26 (4) 01:27:57 +0900

赤信号10日間点灯せず / JR北陸線」で、ずっと青だったとわかるか?

22日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面の記事 「赤信号10日間点灯せず / JR北陸線、配線ミス」。 (タイトル行では一部を省略した。)

これを見て、 「赤が点灯すべきときには信号が消えていた」 と私は解釈した。 しかし、 《信号機から約1・3キロまでの区間に列車が入ると、 後続の列車向けに赤信号が点灯するはずなのに、 同日午前4時5分ごろに貨物列車が通過した際、 青信号のままなのを近くにいた作業員が気付き発覚した》 とある。 これなら、「10日間青信号のまま」というような見出しのほうが合うような。

第一面のサマリーも、ネット上のニュースも、これに似た言い方をしていた。 JRがそう発表したのかも。

2011-05-26 (4) 01:14:44 +0900

朝日新聞「天声人語」>「若い夫婦は……。」のような省略は珍しいかも

20日金曜日づけ大阪本社版「天声人語」から一つの段落を引用する。

真偽はさておき、 米国では大停電や大災害、 テロのたびに小さなベビーブームが伝えられる。 何げない温(ぬく)もりが愛(いと)おしく、 独り身は婚活に燃え、交際中は結ばれ、 若い夫婦は……。 ささくれた世相に疲れた人は、 家庭なるシェルターにこもるらしい。

この「……」のような省略はふだんあまり見かけないような。

2011-05-26 (4) 00:38:18 +0900

経線は子午線と呼ばれるのに、なぜ、緯線は卯酉線と呼ばれないか?

緯線は一般には大円でないことと関係しているかな?

2011-05-26 (4) 00:23:05 +0900

「吾輩は猫である」の猫が大学にはいって三四郎になったと思う奴はいないか

「三四郎」「それから」「門」が三部作と呼ばれるが、 その前から続いているとカン違いする奴はいないだろうか?

2011-05-26 (4) 00:21:34 +0900

70年代に、カタカナ・ひらがな混成の名前でFM放送に出てたの誰だっけ?

最近見かける、「つボイノリオ」ではない。 確か、「ヲ」を名前に含んでいた。六文字だったような気がする。

Google で適当に検索しているうち、 いソノてルヲ(本名:磯野晃雄 1930年7月28日 - 1999年4月21日)と判明。

2011-05-25 (3) 22:14:47 +0900

大場久美子は、歌が下手なのは記憶していたが、振り付けも全然なってないな

某大物歌手に「あなたのは歌ではない」と言われたとネットで読んだが、 振り付けも振り付けになっていない。 幼稚園の学芸会未満。 でも、それがよかったんだよな。

YouTube の「ディスコドリーム」に、次のようなコメントがあった。

すごすぎる^^^ かわいさで全てを押し切ってる^

でも、かわいいから許されるんですね^

うまく表現できる人が、世の中にはいるものだ。

2011-05-25 (3) 22:09:45 +0900

「黄檗美子」(おうばく・みこ)って名前はどこかに書いたはずなんだけどな

「黄蘗美子(おうばく・みこ)」は google で一件も見つからない》 はタイトルを間違えていた。 「蘗」は草かんむりが余計。「檗」が正しい。 どうりで、パソコン内で検索しても、Google で検索しても見つからないわけだ。 「黄蘗」は「きはだ」と読むらしい。が、「黄檗」と関係する語ではあるらしい。

いつ、どうやって入力したのかはもはや不明。 JISコードではこの二つの漢字は、第二水準の「木」の部にあり、隣り合っている。 私が自作のコンソール用デバイスドライバから、コード一覧画面 (すのものの自作 FEP 「てふてふ」全角文字一覧入力の図参照) から、間違って入力したのかも。

2011-05-25 (3) 20:36:56 +0900

Google の検索窓に「おおばく」と打つと「黄檗」などが候補として出る

「大場久美子」を検索したくて、「おおばく」まで打つと、 「黄檗宗」「黄檗山」「黄檗」などが候補として出る。 「黄檗」はカナで正しくは「おうばく」である。

2011-05-25 (3) 20:24:31 +0900

phobophobia(恐怖恐怖症)というのはないのだろうか?

Wikipedia を見ていて、いろいろな恐怖症があるものだと思った。 これだけいろいろあると、 「もしも自分がこのうちのどれか(の恐怖症)にかかったら」 と不安になってくる。それがひどくなると、恐怖恐怖症、 すなわち phobophobia になるのでは、と考えてみたが、 英語版の Wikipedia には Phobophobia という項目がたっている。

2011-05-24 (2) 21:03:24 +0900

ミキちゃんは老化も劣化もしていない! 熟成したんだっ!

ちょっと前、google の検索枠に 「藤村美樹」と打ち込むと 「藤村美樹 老化」とか「藤村美樹 劣化」が先読みで表示されていたが、 ミキちゃんは老化も劣化もしていない! 熟成したんだっ!

「藤村美樹 パパラッチ」で検索して、お通夜のときの写真2枚を見つけた》 の写真はケータイの待ち受け画面にしたが、 私の脳内では、 ファイナルカーニバルのときのミキちゃんからこの画像のミキちゃんに、 自由にモーフィングが可能となった。

しかし、「夢・恋・人。」の藤村美樹を経由することはまだできないのだった。 ジャケットの写真はどうやったらこう写るのかと不思議に思えるほどだし、 顔がこのときだけ大きかったような……。

2011-05-24 (2) 20:28:01 +0900

クローンの攻撃>ヨーダはドゥークーの戦い方をすでに知っていた?

駐機場にはいってくるヨーダは、 オビ=ワンとアナキンがどのようにしてドゥークーにやられたかを、 フォースで知っていたのだろうか?  初めて見たはずの電撃にきちんと対応している。

2011-05-24 (2) 20:08:36 +0900

きょうの補筆箇所

2011-05-24 (2) 02:25:09 +0900

うっかり指名打者の仮のメンバーにされた投手が犠打を決めたそうだ

20日金曜日のプロ野球交流戦「オリックス−広島」で、 広島が指名打者には仮のメンバーを使えない(先発投手が降板すれば別) ことを知らず、 投手の今村猛を入れてしまった、とネットのニュースで読んだ。 翌日の新聞では打数 0 となっていたが、どうなったのかわからない。 Wikipedia によると、犠打を決めたそうだ。

1985年の日本シリーズでは、 阪神タイガースは2番指名打者として強打者ではないがいろいろできる弘田を入れた。 指名打者が犠打をしたって悪くはない。 今回の件は結果オーライにすぎないけど。

2011-05-24 (2) 01:58:12 +0900

すのものの「純正律について」』の例を変更

変更前。

よって、「純正律では C と Es の周波数比はいくらですか?」 という質問は意味をなさない。 C は最初にとる基準の音として、 Es がこの C の短三度上の音なら 5:6 だが、 完全五度さがることを三回くりかえして到達する音なら 27:32 となる。 ここに現れた二つの Es の周波数比は 6/5 : 32/27 = 81:80 である。

変更後。

よって、「純正律では C と D の周波数比はいくらですか?」 という質問は意味をなさない。 C は最初にとる基準の音とし、その周波数を 1 とすると、 D がこの C の完全五度上の G を根音とする長三和音の第五音なら、 G は 3/2, D は (3/2)*(3/2) = 9/4 となり、 一オクターブさげて 9/8 となるが、 C から完全五度さがった F を第三音とする短三和音の根音なら、 F は 2/3, D は (2/3)*(5/6) = 5/9 となり、 一オクターブあげて 10/9 となる。 ここに現れた二つの D の周波数比は 9/8 : 10/9 = 81 : 80 である。

ひとつ例をあげるなら、Es より D だ、と考えたため。

2011-05-24 (2) 01:33:57 +0900

朝日新聞>双子は片方しか年齢を書かない場合がある。誕生日は別のことも…

…あるのに。(二人が生まれる間に日付が変わった場合。)

20日金曜日づけ大阪本社版教育面「いま子どもたちは」。 《佐々木麗奈さん(10)は》とあるが、 《双子の妹、唯奈さんは》である。 一回の連載につき一人の子をとりあげているらしく、 今回は麗奈さんがとりあげられているのだが、 そのあとに出てくるお母さんは年齢が載っているから、 “主役”以外は年齢が載らない、ということではない。 なお、名前には「れいな」「ゆいな」とふりがなが振ってある。

平岡妙子》と署名あり。

前に書いた中では、 《朝日新聞>「〜さんは、娘が入学した学校の理事に選ばれた」の意味》 では双子の片方のみの年齢を記しており、その後、 《朝日新聞>双子の年齢をそれぞれに書くこともあるんだ》、 という例もあった。

2011-05-24 (2) 00:05:21 +0900

シスの復讐>オビ=ワンは落とした剣を返してもらうが、何か意味がある?

グリーバスを追いかけている最中に落としたライトセーバーを、 オビ=ワンは Cody から受け取るが、その直後に砲撃を受けて湖に落ち、 その後、ライトセーバーは使わずにウータパウを脱出する。 そしてオーガナ上院議員らと合流するので、 あそこで剣を返してもらうことの意味がわからない。 (もしも剣をなくしていたら、ヨーダから予備の剣をもらうことになろう。)

時間の都合でカットされたエピソードがあったのだろうか?

2011-05-23 (1) 23:34:00 +0900

「赤かった」を akak'atta と書くとしたらほかの語は?

わかち書き>「赤かった」を akak'atta と書くことも考えられるか》 で考えたことの続きとして、 もしもそう書いたら、 ほかの活用形や、ほかの品詞はどうなるか、考えてみた。

まずは形容詞の活用を全部見よう。

口語の akai の活用は
未然akak'arô (< akaku arô)
連用akaku, akô, akak'atta (< akaku atta)
終止akai
連体
仮定akak'ereba (< akaku ?ba)
命令-
となろうか。 「赤ければ」は「赤く」と「ある」の変化形がつながったものらしい、 とは思うが、「えれば」が見えるのは何かおかしい。

文語なら、
ク活用シク活用
未然akaku, akak'arazutadasiku, tadasik'arazu
連用akaku, akak'aritadasiku, tadasik'ari
終止akasitadasi
連体akaki, akak'arutadasiki, tadasik'aru
已然akak'eretadasik'ere
命令akak'aretadasik'are
となる。ここでも已然形が不自然である。 (文語の已然形は係り結びで 「こそ……けれ」のように文章を終えることができるので、 助詞の ba はつけずに示した。)

次に口語の形容動詞。

未然sizuka d'arô
連用sizuka d'atta, sizuka de, sizuka ni
終止sizuka da
連体sizuka na
仮定sizuka n'araba
命令-
終止形、連体形のみ da, na と書くことになって変だ。 断定の助動詞「だ」は形容動詞の“語尾”とほぼ同じ変化をするので、 そこにも変な点が出てくる。

文語の形容動詞は
ナリタリ
未然sizuka n'arazudôdô t'arazu
連用sizuka n'ari, sizuka nidôdô t'ari, dôdô to
終止sizuka n'aridôdô t'ari
連体sizuka n'arudôdô t'aru
已然sizuka n'aredôdô t'are
命令sizuka n'aredôdô t'are
と、規則的に書ける。

akak'atta という書き方には無理があった、ということか。 このくらいで終わろう。

2011-05-23 (1) 21:42:43 +0900

きょうの補筆箇所

先週は時間がとれず、 この「まいにちフランス語」は、 きょうに日付が変わってから(ストリーミングで)聞いた。

2011-05-23 (1) 03:07:09 +0900

回文「ハゲかも、おもかげは」(はげかもおもかげは)

「否、ハゲかも、おもかげはない」(いなはげかもおもかげはない) とすると少し長くなる。

2011-05-23 (1) 03:05:03 +0900

「都道府県名+大学」を名前にしているのは「北海道大学」だけ?

「北海道大学」は「都道府県名+大学」である。同じように命名すれば、 「東京都大学」「京都府大学」「石川県大学」のようになるだろうが、 そういう名前の大学はない。 もしあれば、都立、府立、県立の大学と理解されるかもしれない。

「東北地方」「関東地方」にあたる言い方が、北海道では 「北海道地方」と、「都道府県名+地方」である。

2011-05-23 (1) 03:00:54 +0900

「霊障」は「身障」とは造語法が違う(後者は「身体障害(者)」の略称)

「霊障」は霊の障りの意味であるらしい。 つまり、霊のたたりのようなもの。 「霊的障害」の略ではない。

2011-05-23 (1) 02:58:07 +0900

大場久美子って、あんな“普通の”顔だったっけ? 美少女だと思ってたのに

再婚がネット上のニュースになるぐらいの人気がまだあるんだと、 ちょっとほっとした。 いまのファンは、高校生・大学生だった私たちとは違う層なのかもしれないが。

Google でみつかった画像を見て、驚いた。 こんな“普通の”顔してたっけ? すごい美少女だと思っていたのに。

「週刊朝日」の表紙が、一枚だけ見つかった。たしか、篠山紀信の撮影。 これはよく覚えている。当時、家で毎週買っていて、 次の号が出ると前の号の表紙を切り取って残りを古紙回収に出していたのだが、 この号は、「もしも一週間の間に破れたり汚れがついたりしたらいやだ」 と、もう一冊買ったのだった。これはいま見ても美少女だと思う。 この写真の特徴は、顔、特に目が左右非対称、という点にある。

2011-05-22 (0) 22:43:32 +0900

「〜の話は前にもしましたね」と言ったら主語は話し手に限る、は間違いか?

秋月のホームページ」 の掲示板の一つ、 「宗教・思想」 に 「[2117] 第605回、22日のおやさまの教え 投稿者:ONLY 投稿日:2011/05/22(Sun) 11:29」 という書き込みがある。 これは、毎週日曜日早朝に放送される 「ラジオ天理教の時間」 を聞いた感想を毎週書きこんでいるもの(の一つ)。 私も、上にあげたページからストリーミングで聞いてみたことがあるが、 「おやさまの教え」というのは、番組とは関係なく、 この人が勝手につけている題名のようである。

それはともかく、その書き込みは 「匂いの話は前にもしましたね」と始まる。 前にも複数回、「〜の話は前にもしましたね」という言い方をしている。 最初は意味がわからなかったのだが、 “今回話に出ていた〜の話は、前にもこの番組の人がしましたね” の意味らしい、と気がついた。

それもどうでもよくて、私は「〜の話は前にもしましたね」 を「私は〜の話を前にもしましたね」の意味になると思い込んでいるようだ。 この人の言いたいことは私なら「〜の話は前にもしていましたね」 「〜の話は前にも出ましたね」と言うだろう。

2011-05-22 (0) 22:32:14 +0900

シスの復讐>ムスタファーのアナキンはなぜ機内のオビ=ワンに気づかない?

オビ=ワンの姿を見て初めて、オビ=ワンもきていたことに気づく。 IV では、ファルコン号に近づいただけで、オビ=ワンの存在に気づいている。 なぜだ? あの20年の間に、新しい術を身につけたということか?

付) 《新たなる希望>オビ=ワンはフォースで生命反応を消していたのか?》 参照。

2011-05-22 (0) 22:09:48 +0900

シスの復讐>アナキンがエレベータ上に乗ってからオビ=ワンが剣を抜くまで

……3〜4秒ほどかかる。

何者かがエレベータの上に飛び乗ったのを察知したらすぐに、 オビ=ワンはライトセーバーを手にしているべきではないか? 作品内では、 アナキンがエレベータの箱の中に降りてから初めて動作を起こす。

2011-05-20 (5) 21:16:21 +0900

夢には、いいこともあるし、悪いこともある。と思う

秋月のホームページ」 の掲示板の一つ、 「掲示板 夢の研究」 に 「[231] 夢のいいところは 投稿者:秋月 投稿日:2011/05/01(Sun) 23:03」 という書き込みがあった。 夢の中で3万円の皿を壊しても実際には弁償しなくてよいから、 という内容。 でも、夢の中で3万円拾って、 それを現実のできごととカン違いして現実世界で3万円使ってしまい、 あとでお金が足りなくなって困る、ということも考えられる。

2011-05-20 (5) 19:14:44 +0900

「意味」も「忌み」も聞いてわかるよい言葉だと思うが、発音は同じ「imi」

「忌憚のない」は「imi habakari no nai」 と言い換えたら耳で聞いてもわかりやすいかと考えたが、 imi は「意味」ともとられる可能性がある。

2011-05-20 (5) 19:05:55 +0900

「廃炉」(hairo) って、漢字を見ればわかるけど、聞いたことあったかな?

原子炉を廃するから「廃炉」、 って造語法なんだろうけど、これが許されるなら、 「廃路」と書いて道路・経路などを排すること、 という単語があってもおかしくない。 「は+いろ」、たとえば「葉色」とも解釈できる。

2011-05-20 (5) 19:03:56 +0900

記憶によれば、ここから先はきょう未明にアップロードした。

2011-05-23 (1) 20:27:08 +0900

_.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.

SPAM で送られてきた、一行アスキー・アート。 (厳密にはアスキー・アートとは呼ばれないらしいが。)

2011-05-18 (3) 23:39:23 +0900

いや、これはアスキー・アートでいいんだ。 ASCII 文字だけからできている。「∴」などが含まれているとカン違いした。

2011-05-23 (1) 22:01:51 +0900

口語訳「旧約聖書」を読み終えた。今度はユダヤ教聖書の順序で読んでみよう

ちょっと前に、 「一日 20 ページ読もう」と決めた。 これなら、旧約を 70 日以内に読み終えることができる。 よって、ゼカリヤ書、マラキ書は一日で読んだ。 急いで読みすぎたので、 《なぜ悪魔はマラキ書を引用して再反論をしなかったのか?》 で言及した箇所に気づかなかった。 これじゃ意味ないか。

今度は、ユダヤ教の聖書の順に従って読んでみることにした。 創世記を 20 ページまで読むと、話はずいぶん進む。 サラが笑うのは 19 ページだ。

2011-05-18 (3) 23:29:47 +0900

私の三つ編みのしかたを文章にまとめてみた

後ろからみて「ソの字」に見える、普通の三つ編みに成功した》 に書いたように、自分がいま最も自然にしている三つ編みについて、 文章でまとめてみた。

右手、左手で、それぞれ二束をつかむことができないと、 一人で三つ編みをするのは不可能である。 私の場合、 右手は中指・薬指・小指で一束、親指と人差し指で一束をつかむ。 左手は、親指と人差し指で一束をつかみ、人差し指と中指で一束をはさむ。 よって、両手の使い方は同じではない。 また、最初だけは、例外的に、左手の人差し指と中指の代わりに、 中指と薬指(と手のひら)を使う。

  1. 頭の後ろで髪をいったんゴムで束ね、 「左」「中央」「中」の三つに分ける。 「左」を左手の中指と薬指(と手のひら)でつかみ、 「中央」を左手の親指と人差し指でつかみ、 「右」を右手の中指・薬指・小指でつかむ。
  2. 「中央」の下(背中に近いほう)から右手の親指・人差し指を通し、 「左」をつかむ。それが新しい「中央」になる。
  3. 古い「中央」を、左手の親指・人差し指でつかみ直す。 それが新しい「左」になる。
  4. 「中央」の下から左手の人差し指と中指を通し、 「右」をはさむ。それが新しい「中央」になる。
  5. 古い「中央」を、右手の親指と人差し指でつかみ直す。 それが新しい「右」になる。
  6. 2 へ戻ってくり返す。

これだと、 《三つ編みには裏表がある》 に書いた、後ろからみて「ハの字」になってしまう。 「下から」と書いた部分を「上から」にすれば「ソの字」になるが、 やや無理な指の使い方になる。

私が髪を三つ編みにするとき、左右の手を平等に使えない理由がわかった》 に書いたような、 薬指と小指(と手のひら)、 親指と人差し指と中指でそれぞれ束をつかむことはしていなかった。

2011-05-18 (3) 22:44:41 +0900

二出川延明審判員の「俺がルールブックだ」発言はルール違反に近いと思う

Google, Wikipedia のおかげで、 発言者(とされる審判員)が二出川延明氏であることがわかった。 Wikipedia によると、こうである。

1959年7月19日、大毎オリオンズ対西鉄ライオンズの第15回戦、8回裏大毎の攻撃で、 二塁の中根之塁審がクロスプレーに対して「セーフ」のジャッジを下した。 これに対して西鉄・三原脩監督が抗議したが、中根塁審はこれを拒み、 「走者の足と送球が同時だったのでセーフだ」と付け加えた。 三原監督は「どこにそんなルールがあるのか」と食い下がり、 「同時はアウトではないのか」と聞いたところ、 中根塁審は「同時はセーフとルールにも書いてある」と答えた。 三原監督はその場を離れ、審判控え室に顔を出し、二出川に対し、同様の抗議を行った。 二出川は中根塁審と同様の説明を行ったが三原監督は納得せず、 「ルールブックを見せてくれ」と言った。 これに対して二出川が「俺がルールブックだ」と告げ、抗議を退けた。

Wikipedia は、ジャッジはミスではない、と結論づけているが、 問題はそこにはないと思う。 公認野球規則「9・02 審判員の裁定」の (b) に 《審判員の裁定が規則の適用を誤って下された疑いがあるときには、 監督だけがその裁定を規則に基づく正しい裁定に訂正するように要請することができる。 しかし、監督はこのような裁定を下した審判員にだけアピールする (規則適用の訂正を申し出る)ことが許される》とある。 三原監督は、「同時はアウト」と間違って思い込み、 抗議したのであるが、抗議したことそのものは、この条文に合っていると思う。 (私が知る限り、野球で抗議が許されるのはこの場合のみである。)

ただし、実際のジャッジを下した中根塁審以外の二出川にまで抗議したのは、 ルール違反である。 あくまでも、中根塁審に対し、 ルールブックのどこに書いてあるのかと追及すべきであった。

抗議を受けた審判員がどういう行動をとるべきかはルールブックに書かれていないようだが、 上に引用した部分から推測すれば、「規則に基づく正しい裁定であったか」 を調べ、そうでない場合は裁定を変更する義務がある、と読めるであろう。 だから、もしも中根塁審が 「俺がルールブックだ」と言ってルールブックを示さずに抗議を退けていたら、 公認野球規則に反していたと私は思う。 実際には、三原監督は抗議すべき相手でない二出川に抗議した。 二出川は、三原監督に「お前は俺に抗議する権利はない」ということを、 ルールブックに沿って示すのが、正しい行動だったと思う。

付) 「同時はセーフ」は、「7・08 次の場合、走者はアウトとなる」 の 「(e) 打者が走者となったために、 進塁の義務が生じた走者が次の塁に触れる前に、 野手がその走者またはその塁に触球した場合。 (このアウトはフォースアウトである)」 であろう。

2011-05-18 (3) 21:04:17 +0900

きょうの補筆箇所

2011-05-18 (3) 00:47:59 +0900

「乗り換え前と後の列車を考えるから trains と複数、は英語固有の考え方

NHKラジオ「まいにちフランス語」2009 年十月 16 日(金曜日)分》 の追記に書いたように、 「列車を乗り換える」は英語では change trains と列車が複数だが、 仏語では changer de train と単数形になる。

英語の時間に 「change trains の trains が複数なのは、 乗り換え前の列車と乗り換え後の列車の二つを考えているから」 と習った記憶がある。 それは英語の考え方 --- 俗にいえば英語の“論理” --- であって、普遍的なものではない、ということだ。

2011-05-17 (2) 21:29:44 +0900

「指名された死者の霊と交信します」というウェブ上のサービスはないのか?

ケータイの i-mode でいろいろ見ていると、 ありとあらゆる広告が載っているような気がするが、 クライアントがメールで指名した死者の霊と交信し、 その結果を返信するというサービスの広告は見たことがない。

2011-05-17 (2) 20:43:03 +0900

「宇津救命丸」を「うつ〜」と誤読し、うつ病にきく薬と思う人はいないか

ウェブページによると、「宇津」は社長の姓で本来は「うつ」と読むのだが、 ラジオ・テレビでコマーシャルを始めたときに、 聞き取りやすく「うづ」に変えたとのこと。

2011-05-17 (2) 20:14:35 +0900

TeX と html に慣れすぎて、Word 文書を直そうとしてソースファイルを探す

Word で文書を書くことになり、実際に、こういうことが起こった。 TeX にせよ html にせよ、 できあがりに不満があればソースファイルのウィンドウを探してそこを直す。 そのくせが出て、ソースファイルのウィンドウをさがそうと Alt+Tab を押してしまったのである。

2011-05-17 (2) 20:03:06 +0900

「大東亜共栄圏は楽園のはず」というのは旧・共産圏への幻想と同じもの

岩波書店の「世界」2009 年4月号、 山崎朋子「アジア女性交流史・昭和期篇 (17) インドネシアの〈シンデレラ〉と〈地の塩の女性〉」。

太平洋戦争はすでに日本軍の敗色を濃くしていたが、 日本国家の指導者たちはそれを押し匿(かく)していたから、 国民大衆は、東南アジアにはいわゆる〈大東亜共栄圏〉が着々と築かれつつあり、 そこは〈楽園〉のはずであるとの信仰をいだくよりほかはなかった。

行って、見て、帰ってきた人がいないから、 真相はわからないはずの旧・共産圏に対する幻想と同じものが抱かれていたのだな。

2011-05-17 (2) 19:55:32 +0900

「世界」>2009 年4月号まで読んだが、5月号が見当たらず。最新のを読む

読みきれないまま、 買い始めたときからずっととってあるのだが、 あるとき、最新のものを一カ月以内に読もうと決め、 実行した。が、だんだんに遅れ始め、 2009 年4月号を最近ようやく読み終えた。 次は 2009 年5月号だが、見当たらない。 ちょうどよい機会と考え、今年の5月号を読み始めた。 「東日本大震災・原発災害 特別編集 生きよう!」の号。 4月上旬に出たものだから、これでもひと月は遅れている。 タイトル行の「最新」はウソ。

2011-05-17 (2) 19:51:30 +0900

おなかの前にかざしながら通ると定期券などが読みとれる装置ってできないか

日本の鉄道会社などの自動読みとり機は右側にだけ設置されていることが多く、 左利きの人のなかには使いにくく感じる人もいると聞く。

定期券などをおなかの前にかざしながら通ると読みとれる装置って、 できないものだろうか?  使用するつもりのないカードから金額が引き去られるのを避けるため、 他の物体から離してかざした場合のみ読み書きするしくみ。

2011-05-17 (2) 19:41:44 +0900

「弔辞」と「強いぞ」ってこのケータイだと同じ入力

タ行のカナ、ヤ行のカナ、ア行のカナ、ザ行のカナ、と入力する。

2011-05-17 (2) 19:15:03 +0900

「トリミング」を「取り」と結び付けて考えている人はいないか

「取り去る」か、「取って残す」かはわからないが。

2011-05-17 (2) 19:14:31 +0900

「ペイント」で画像の一部(長方形に限る)にモザイクをかける方法

「藤村美樹 パパラッチ」で検索して、お通夜のときの写真2枚を見つけた》 で言及したミキちゃんの写真をケータイの待ち受け画面にしようと、 ミキちゃんの部分だけを切りだした。 しかし、頭の上の部分に、(おそらく)テレビ画面の時刻がはいっており、 ケータイではここに日付がはいるので、紛らわしい。 モザイクをかけて目立たなくしようと考えた。

しかし、手元のソフトでモザイクのかけられるものが見当たらない。 少し考えてから、次のようにしたら、「ペイント」でもできた。

モザイクをかけたい部分を範囲指定して「ファイルへコピー」。 この一時ファイル名は適当に。 元のファイルの範囲指定はそのままにしておく。 その一時ファイルを別にペイントで開く。 「サイズ変更」で 25% に。さらに 25% に。などと小さくしてゆく。それから 「サイズ変更」で 400% に。さらに 400% に。などとして元の大きさに戻すと、 その部分にモザイクがかかったようになる。それを保存。 元のファイルの側で「ファイルから貼り付け」を実行し、 この一時ファイルを貼り付け。 これで、範囲指定した部分にモザイクがかかった。

しかし、モザイクをかけてもうっとうしいので、 結局、トリミングしてしまった。 それを待ち受け画面にしたケータイを見て、 「僕たちは永遠にミキ派だからね」とつぶやく私。

2011-05-16 (1) 23:27:03 +0900

ワーグナーの作品で、一つの幕にある人物とその両親が登場するのはあるか?

答え。ある。 「ジークフリート」第三幕。

誰かが書いているのを読んだのだが、 ワーグナーの作品には、両親が健在な人物は一人も登場しないという。 ワーグナー自身の、父親との関係が反映されている、ということだったと思うが、 両親を登場させると、その三人の関係を描かねばならず、 めんどうだから(少なくとも)片親はすでに亡くなっていることにする、 などの作劇上のテクニックがあったとも思う。

確かに、「ジークフリート」第三幕でも、 ブリュンヒルデとその両親が同時に登場するわけではない。 が、一方で、あの幕は、彼女から見ると、 両親と甥しか登場しない。

2011-05-16 (1) 20:02:45 +0900

「書き殴り」と「殴り書き」はどう違うんだ?

前項の記事中にどちらかが出ていて、 私自身はそっちじゃないほうを使うな、と思って。

2011-05-15 (0) 21:28:40 +0900

首つり自殺で「今にも起きそうなきれいなお顔をしていた」って方法あるの?

12日に都内の自宅で首をつって自殺したタレントの上原美優さん(享年24)》 と始まる、あるニュース。

 亡きがらと対面した参列者の1人は「今にも起きそうなきれいなお顔をしていた」 と悲しみを押し殺して語った。

そういう首のつりかたがあるのだろうか? いちおう、知っておきたい。 ドアノブに何かをかけて首をつった、という記事もみた。 そのほうが遺体がきれいなのかも。

2011-05-15 (0) 21:22:30 +0900

Windows>新規作成ファイルなのかどうか判定する機能があってもよいのでは

Windows の話。 テキストドキュメントは、新規作成直後にはサイズ 0 である。 よって、 うっかり新規テキストドキュメントを作成してしまったような気がする場合、 サイズが 0 なら消してよいし、 そうでなければ、新規作成されたものではないので、 「うっかり作成したものではない」とすぐわかる。

ほかの種類のファイルは、新規作成したままの状態なのか、そうでないのか、 判別に困ることがある。 特に、いつの間にかできていた、作ったことのない種類のファイルの場合。 新規作成と同じ状態かどうか判定する機能があってもよいのではないか。

新規作成して、fc /b で比較するとわかるのかな。 あるいは、 ファイル名が「新しい〜」のまま、意味のある内容を書き込むことはしない、 と自分で決めておく。

2011-05-15 (0) 18:17:09 +0900

キャンディーズ>左からスー、ラン、ミキの順に並んだことはあるのかな?

全部で 3! = 6 通り。

ランスーミキ初期のころ、「あなたに夢中」etc
ランミキスー「微笑がえし」の途中(その1)
スーミキラン「わな」
スーランミキ
ミキスーラン「微笑がえし」の途中(その2)
ミキランスー「年下の男の子」以降

「やさしい悪魔」の冒頭、ってのはナシね。 あれは後ろを向いて立っているだけだから。 客席から見て左から、に限ることにします。

2011-05-15 (0) 17:46:57 +0900

日が長い。18時半でもまだ明るくて、子どもが屋外で遊んでいる

サイゼリヤの帰り。

2011-05-13 (5) 19:44:05 +0900

いつものサイゼリヤで、店長さんがご栄転だそうで、あいさつされた

金沢におられたのは2年間とのこと。

2011-05-13 (5) 19:43:18 +0900

「尾身美樹」で検索したら、通夜に入場するミキちゃんの動画が見られた

いままで歩いている動画を見ていなかったので、 杖をつくなど、歩行に不自由しているのでは、と想像していたが、 普通に歩いていた。

とりあえず、よかった。

2011-05-13 (5) 18:54:48 +0900

ここから先は、これからアップロードする。

2011-05-18 (3) 00:49:22 +0900

「藤村美樹 パパラッチ」で検索して、お通夜のときの写真2枚を見つけた

最初にネットで見た、 ランちゃんの腕にすがるようにして会場にはいってくるミキちゃんの姿には言葉を失ったが、 「藤村美樹 パパラッチ」で検索したら、別の写真が見つかった。 同じく会場にはいるときの写真だが、よく撮れている。 もう一枚の、祭壇の前にランちゃんと並ぶ写真は、 そうだよ、やっぱりミキちゃんだよ、と一人で納得してしまった。

2011-05-12 (4) 23:45:14 +0900

「パパラッチ」は、単にそのページにその単語が書かれているだけで、 この画像とは関係がない。

2011-05-16 (1) 23:29:40 +0900

「わな」>ミキちゃんがまん中といっても、「しくじったー」だけなんだよな

メインボーカルとかセンターとか言われているけど、 ユニゾンと重唱の部分が多く、 ソロは 「あいつは しくじったー」と 「あたしも しくじったー」だけなんだよな。

それでも、それだけでも、 この曲が残されていてよかったと思う。 つまり、ミキちゃんのあれだけで、 この曲は見聞きする価値がある、ということ。

2011-05-12 (4) 23:40:25 +0900

きょうの補筆箇所

2011-05-09 (1) 23:21:33 +0900

サイゼリヤのシェフサラダがトマトから元のルーコラに戻った

あのトマトサラダのほうがよかったのにな。

2011-05-09 (1) 19:59:02 +0900

きょうの補筆箇所

2011-05-08 (0) 23:49:43 +0900

シスの復讐>R2-D2 がアナキン機からどれだけからだを出しているかが変わる

ダークサイドにおちたアナキンがパドメの部屋を訪れるシーン。R2-D2 の胴の最上部にある三本の青い部分のうちの何本がアナキン機から出ているかが、 何度も変わる。 肩 --- 実際には足のつけ根 --- がどれだけ出ているかも、変わる。

冒頭の議長救出作戦で使ったのは別の機だが、 そのときは、機の前にあたるほうの肩は隠れ、 後ろにあるほうの肩は現れているようであるが、 ミサイルをかわすところをアナキンの視点から映したところでは、 前の肩も見えている。 アナキン機がスピンするのを、 前から、R2-D2 のごく近くからうつすところで、 前の肩が隠れていること、胴の上部の青い部分は一番上だけが見えている --- 二番目はごくわずかだけ見えている --- ことがわかり、 よって、R2-D2 は外側(左側)を向いて搭載されていることがわかる。 しかし、ミサイルをやっつけたあと、 アナキンにほめられる R2-D2 は、前の肩を出している。 バズ・ドロイドと戦うときは前の肩は出ていないが、 このときは二番目の青い部分がかなり見えており、 上からうつしたところでは三番目まで見えている。 (R2-D2 はぴったりと機にはまっているので、 すきまから見えたのではないと思う。)

敵艦内で停止するところでは、二番目の青い部分まで見えている。 また、停止したあと、機から飛び出してくる向きを考えても、 R2-D2 が外側(左側)を向いていたことがわかる。

R4 は、ミサイルをかわすところで、 前の肩を少しだけ出していることがわかる。 また、その肩は、赤いふち取りがなされているが、あとは金属の色。 後ろの肩も同様で、前の肩よりは多く機外にはみだしているようである。 ミサイルに追われながらオビ=ワンが R4 に話しかけるところでは、 後ろの肩は完全には見えないが、赤いようにも見える。 バズ・ドロイドにとりつかれたところでは、 後ろの肩は全体が赤いとはっきりわかる。 R4 はバズ・ドロイドにやられてしまうが、その後、 アナキンが翼でバズ・ドロイドをつぶそうとするところでは、 R4 は後ろの肩も翼の中に隠れており --- そうでないと肩が翼に当たりそうだ ---、 赤いのはふちだけである。 敵の戦艦内でオビ=ワンが機から飛び出すときは、 R4 の後ろの肩は翼からはみ出している。 敵の兵士型ドロイドがオビ=ワン機を調べるところでも、 後ろの肩は出ているようだ。 敵の戦艦が縦になってしまい、 R2-D2 がオビ=ワン機に追われつつ落ちてゆくところでは、 R4 の肩はふちだけが赤い。

2011-05-08 (0) 20:54:48 +0900

シスの復讐>R2-D2 の腕の出る位置がシーンによって変わる

R2-D2 の胴の部分の一番上には三本の青い部分が見える。 冒頭の議長救出作戦でオビ=ワンが通信機を投げた際には、 上から二番目の青い部分を左腕のように伸ばして受け取る。 オビ=ワンからの通信が敵ドロイドに聞かれないよう、 通信機をしまうところも同じ部分を使っている。

エレベータを操作するため、R2-D2 が端子に近づくところはよくわからないが、 その次にアップになると、一番上の青い部分から左腕がでているように見える。

ドゥークーを倒したあとのアナキンからの通信を受けるときはまた二番目を。 (このときは、指令に忠実に、アナキン機のそばにいた。)

2011-05-08 (0) 18:50:49 +0900

風呂屋では人前で裸になっても構わない、というのはどの法律に書いてある?

本文ナシ

2011-05-07 (6) 21:34:54 +0900

私が髪を三つ編みにするとき、左右の手を平等に使えない理由がわかった

前項の最後に書いたようなわけで、 いま普通にできる三つ編みを、きちんと文章で説明してみようと考えた。

私のやり方では、頭の後ろでいったん髪をまとめてゴムでしばり、 「左」、「中央」、「右」の三つに三等分する。 最初のにぎり方はこうである。 「右」を右手の薬指と小指で、 「中央」を右手の親指、人差し指、中指で、 「左」を左手でにぎる。 ここから初めて、左右対称に進んでゆけばやり方を短く説明できると思ったが、 編んでいるうちに不規則な動きになり、わからなくなってしまう。

少し考えて気づいたのだが、私は、 右手は親指、人差し指、中指だけをのばし、 薬指、小指を曲げることができるのに対し、 左手ではそれができない。 このため、左右対称に手を使えないのだ。 逆に、左手は小指だけを曲げることができるのに対し、 右手ではそれができない。

こういうのは、 動いていた手足が動かなくなった人が取り組むリハビリのようなことをすれば、 できるようになるのだろうか。 この年ではもう無理か。

リコーダー、ギター、ピアノ、ビオラをひいたことがあるが、 その際に困ることはなかった。

2011-05-07 (6) 20:43:45 +0900

後ろからみて「ソの字」に見える、普通の三つ編みに成功した

三つ編みには裏表がある》 に書いたように、三つ編みには裏と表があり、 私は普通でないほうの三つ編みしかできない。

先日、確か3日火曜日の憲法記念日に、 出かける前に少々暇があったので、 普通の三つ編みを試してみた。 時間はかかったが、なんとかできた。 普段は三つ編みは右に曲がり、右肩にかかって先が右胸にくるのだが、 このときは左に曲がって、左にきてしまった。

これを極める前に、 自分のやりやすいやり方について、 きちんとまとめておく方がよさそうだ。

2011-05-07 (6) 20:40:33 +0900

きょうも、うまくいった。 デパートの店員さんにほめられて、ちょっとうれしい。

2011-05-08 (0) 20:06:12 +0900

「Je vous souhaite un bon dimanche!」って、一度で正しく書けたみたい

NHKフランス語講座>四月 22 日(木)分》 に書いたように、 昔、福井芳夫先生がラジオ講座の土曜日放送分の終わりでおっしゃっていたことば。

フランス語で書くことは、 大学2年でフランス語の授業が終わってからはほとんどしていないので、 正しくつづれるかどうか自信がなかったが、 書いてみてから全体を Google で検索したら、 たくさんヒットしたから合っているみたい。 (上でリンクをはった箇所は、書いているときは忘れていた。)

2011-05-07 (6) 20:33:36 +0900

シスの復讐>最強のジェダイであるアナキンも droideka には勝てないのか

I でクワイ=ガンとオビ=ワンが、 ジェダイとしてはおそらく初めて droideka(s) と戦ってから十数年がたっている。 それなのに、冒頭の議長救出作戦中にオビ=ワンとアナキンが droideka(s) に出会うと、後退して逃げている。

オビ=ワンはともかく、 アナキンは droideka(s) を倒す術を編み出していてもいいような。

2011-05-07 (6) 19:38:42 +0900

NHKラジオ語学講座>五月2日(月)から8日(日)は先週の再放送

テキストを買って聞いている「実践ビジネス英語」は、 テキストにはっきり「再放送週」と書いている。 土曜日はその週の水曜日・木曜日・金曜日の再放送なので、 7日の土曜日は再放送の再放送、となる。 (月曜日・火曜日・日曜日は放送がないので、 厳密に言えば、タイトル行に書いたことは確実には言えない。)

テキストは買わずに聞いている「ラジオ英会話」もそうだ。 (土曜日・日曜日の再放送は聞かないので、 正確なことは言えないが、「実践ビジネス英語」テキスト巻末の番組表では、 週は月曜日から始まり日曜日で終わるようになっているので、 たぶん。)

「まいにちフランス語」については、 来週月曜日になってからストリーミングで聞けばわかるだろう。

2011-05-06 (5) 22:29:46 +0900

「まいにちフランス語」は5月6日金曜日が Leçon 10 だったので、 上の予想通り。 でも、時間がとれたらまた聞こうと思う。

2011-05-09 (1) 20:00:41 +0900

実践ビジネス英語>oft-...ed の ...ed は過去形? 過去分詞では?

NHKラジオ講座。 4月29日金曜日放送分で、パートナーのヘザー・ハワードさんが ビニエットに登場した oft-repeated について、 「oft- ... this means often, and it's often used with the past tense of a verb,」 と説明し、そのあとに例を続けている。 なんとなくだが、 oft- のあとにくるのは過去形ではなく、過去分詞なのではあるまいか?

きょうの分を録音しようとテープの空きをチェックをしていたら、 この日の分が残っていたので、聞き直して本項を書いた。 なお、きょうの放送はこの日の放送の再放送である。

2011-05-06 (5) 22:18:05 +0900

ここから先は、これからアップロードする。

2011-05-08 (0) 20:10:23 +0900

きょうの補筆箇所

2011-05-01 (0) 02:59:26 +0900

朝日新聞>単なる連鎖を「悪循環」と表現していないか?

3月21日月曜日づけ大阪本社版社会面、 「被災新入生 大学が特別措置」。

被災地では新年度の授業開始日を遅らせる大学が多い。

岩手大は、 4月8日に予定していた前期の授業開始日をゴールデンウイーク明けの5月9日に遅らせた。

震災による道路事情の混乱で引っ越し業者から予約をキャンセルされる学生が続出。 4年生が転出できない→学生向けアパートの空き部屋が出にくい→新入生が転入できない、 という悪循環が生じていることも一因という。

私には、何も循環していないように見える。 いくつかの事象が連鎖的に起こってはいるが。

青池学、阿久沢悦子》と署名あり。

2011-05-01 (0) 02:01:16 +0900

朝日新聞>《文末の=以下は避難所など》で通じるか?

3月20日日曜日づけ大阪本社版最終面の「いま伝えたい 被災者の声」。 最初に《文末の=以下は避難所など》とある。 「文末の『=』以下は避難所など」の意味なのだが、 これでわかるだろうか? 「文末の」と「以下は避難所など」が等しい、 という意味にとる人はいないだろうか?

2011-05-01 (0) 01:20:07 +0900

スーちゃん最後の肉声では、「東日本」を「〜にっぽん」と発音している

「東日本大震災」と言うところ。

2011-04-30 (6) 20:16:29 +0900

きょうの補筆箇所

2011-04-29 (5) 23:59:54 +0900

フランス語>直説法現在形一人称複数で使われない動詞の現在分詞は?

直説法現在形一人称複数の語末の -ons を取り除き、 代わりに -ant をつければ現在分詞ができる。 例外は être が étant, avoir が ayant, savoir が sachant, と 《NHKラジオ「まいにちフランス語」2009 年十月 15 日(木曜日)分》 で習ったが、 直説法現在形一人称複数の形を欠く動詞はどうするのだろう?

と思ったが、辞書の巻末の動詞活用表を見ると、 直説法現在形一人称複数の形を欠く動詞でも現在分詞の形が載っているものもある。 (両方の形を欠くものもある。)

2011-04-29 (5) 23:46:23 +0900


すのもの Sunomono