アトリエ・リング 一級建築士事務所

home > works > kanazawahakkei

金沢八景の家


■ 横浜市の南端、金沢八景駅の西側にせまる丘陵の上に造成された住宅地に、5人家族のために造られた住宅です。もともと建っていた家が古くなり、間取りも家族の生活にあわなくなったために建て替えることになったものです。敷地周辺は、東に下る斜面に雛壇造成されており、敷地自体は東側の前面道路から1メートル半程上っているものの、西側の隣地もこちらより1メートルほど高くなっていて、二階建てのアパートが迫って建っています。そのため西側は風通しが悪く、古い家も湿気でずいぶん傷んでしまっていました。そのため、湿気対策ははじめから建て主さんのご希望でした。そこで、南側に隣家が近く一階に日照がとれない事もあわせ、OMソーラーを採用することにしました。

■ 古い家の間取りは、それぞれの「へや」がばらばらに独立しているものでした。また「まち」に対しても、閉じた印象をもっていました。そこで、「へや」・「いえ」・「まち」をつなぐことに重点をおいてプランニングしました。

■ 内部の構成では、中央の居間上部に吹き抜けをもうけて各部屋がその吹き抜けを介して関係しあうプランを提案。OMで空気の循環が生まれるので、それに適したものとなりました。OMの縦ダクトや階段、さらに斜めにバチ型になったブリッジも吹き抜けに参加して、動きのある空間が実現しました。二階吹き抜け南にはスノコ状のキャッツウォークが用意され、ぐるりと吹き抜けの周りを回遊する動線も確保されました。

■ 「まち」に対しては、既存のアプローチ階段をそのまま残し、門は設けずに直接引き戸の玄関が面する構成とし、その上部に木製のフレームを用意し、つなぎの空間を形成しています。

■ インテリアでは、木がふんだんに表現されています。外周壁は白い珪藻土の大壁ですが、内部の間仕切り壁は真壁で、柱・梁の間をベニアで仕上げています。これは、「へや」という分節の上位に「いえ」の空間を位置付けたいという意図からのものです。一階、二階ともに内法上部をなるべく開けて、空間のつながりが得られるようにしています。二階、ロフト階の床は30ミリの杉のフローリングを下階に現して張って、全体の高さを抑えながら、天井高を確保しています。外壁はシンプルなガルバリウム鋼板の小波板で、ルーフテラスと道路側に木のフレームがコントラストをつけています。

■ 今回のOMは、「外付集熱チャンバー」を採用しました。今まで、OMというと、半月型断面の棟ダクトが、屋根面の下、棟木の南側に設置され、その中を暖かい空気が通っていました。夏モードで、屋根で集めた熱気を排気する場合でも、この棟ダクトの熱が小屋裏に放熱されてしまっていました。それを解決すべく、棟ダクトを屋根の外側に出してしまったのが、「外付集熱チャンバー」です。暖められた空気が、断熱された屋根の外で集められるので、夏の暑さ解消になります。また、従来は瓦棒のピッチ(45センチ程度)で屋根に丸い穴をあけていたのですが、このシステムではチャンバー内の空気を下に引くための穴を1つだけ開ければよいので、施工性が格段に向上しました。

  

所在地/鹿児島県鹿児島市
構造/木造二階建て
竣工/1986年

東側道路に面した外観

玄関へと続くアプローチ

玄関から居間へ

ひとつながりの空間になる居間

居間上部の吹き抜け

吹き抜けのブリッジを見る

二階の主寝室

ロフトからの見下ろし
Photo : Yasuyuki Aoyama
断面パース
東西で切った、断面パース
Copyright(C) Atelier RING Architects and Associates. All rights reserved.


関連リンク

■「うらわ建築塾」のサイト
■青山恭之のブログ