ここの背景画像は「BEAUTIFUL」さんからお借りしました。

出来事・用語   

紫の背景は出来事。ピンクの背景は用語です。


| | | | | | | | |わ

あ行 アッシニア 1789年12月初めて発行された国庫債券。
アンシャン・レジーム 革命後の制度に対する「旧制度」。
ヴァレンヌ逃亡 1791年6月。国王一家が国外脱出を試みるが失敗。
ヴァンデの反乱 王統派による反革命の反乱
ヴァントーズ法 サン・ジュストが提案した法案。
ヴェルサイユ宮殿 ルイ14世がパリの近くに建てた宮殿。
ヴェルサイユ行進 1789年10月。数千人の女性が中心となりベルサイユ宮殿に押しかけた事件。
エジプト学 ナポレオンがエジプト遠征で築いた学問。
か行 革命裁判所 国家の安全に害を及ぼした者を裁く裁判所。
革命広場 ギロチンによる処刑が行われたところ。現在のコンコルド広場
革命暦 革命を日常生活の基本にまで持ってこようとして作った独自の暦
過激派 1793年頃特に活躍した最も過激な左派
学校制度 1795年に公布された公教育の制度
共和制 市民達が議会を開いて行う政治。
ギロチン 博愛主義の下で生まれた断頭台。
首飾り事件 マリー・アントワネットの人気を決定的に失墜させた事件
啓蒙主義 フランス革命の思想的背景
元老会議 総裁政府時代の立法府の一つ。
公安委員会 約一年間独裁政治を行った特別委員会。
高等法院 旧制度の最高司法機関。法律もここで登録する。
国民公会 1792-1795間の立法・行政を兼ねる議会。
小麦粉戦争 1775年に勃発した食糧暴動
コルドエ・クラブ 「人権を擁護する」急先鋒のクラブ。
さ行 最高存在の祭典 ロベスピエールが主宰した革命期最大の祭典。
サン・キュロット 半ズボンをはかない人。市民のこと
三権分立 立法権、司法権、行政権を分立させること
30人委員会 三部会に向けて活動した組織。
30万募兵 兵士の不足を補うための募兵法。
三色旗 ラファイエットが考案したフランスの国旗。
三部会旧体制時代のフランス議会。
シェーンブルン宮殿 幼いマリー・アントワネットが過ごした宮殿。
七月革命 1830年7月、パリで起こった革命。
ジャコバン派 市民や農民の立場に立ったクラブ。
ジャコバン憲法 1793年の憲法とも呼ばれる幻の憲法。
ジャコバン主義 ジャコバン派の社会理念及び政治原理。
十分の一税 聖職者身分が農民に課した税金。
ジロンド派 大商人や資本家の立場に立った派
人権宣言 現在にもつながるフランス革命の精神。
人民の友 マラーが発行した過激な新聞。
枢機卿 僧侶の頂点に立つ人
聖職者民事基本法 革命期の教会対策立法。
絶対王政 絶対的な権力を持つ国王を頂点とする政治形態。
総裁政府 1796年に樹立した政府。
た行 徴税請負人 旧体制下で一部の税金を集めた人。
テニスコートの誓い 1789年、テニスコートで憲法制定を誓ったこと。
テュイルリー宮殿 ヴェルサイユ行進後、国王夫妻が住まいとした宮殿。
デュムーリエの裏切り 貴族出身の軍人デュムーリエの裏切り行為。
テルミドールの反動 ロベスピエール派が没落した事件。
度量衡 メートル法やグラムなどの単位。
な行
は行 バスチーユ監獄 政治犯を収容していた監獄。
ハプスブルク家 マリー・アントワネットの生家。
バブーフの陰謀 平等主義者による陰謀。
パリ 革命期のパリの様子を少々。
パレ・ロワイヤル オルレアン公の私邸で革命家のたまり場。
バンテオン 革命の偉人達の墓をを祭っている。
百科全書 フランス革命に多大な影響を与えた百科辞典。
ピルニッツ宣言 神聖ローマ皇帝とプロシア国王とがフランス革命を威嚇するために出した宣言。
フイヤン・クラブ 立憲王制を主張する保守勢力クラブ。
ふくろう党蜂起 フランス西部を中心に起きた反革命運動
ブルジョワジー 第三身分で最も勢力のある階級 。
ポーランド継承問題 ポーランド支配を狙う絶対主義諸国の干渉戦争
法服貴族 官位を国王から買った貴族。
亡命貴族 国外に脱出した貴族。
ま行 名士会 国王の指名によって有力な名士を集めた諮問機関。
むすんでひらいて ルソー作曲したオペラの一部。
や行
ら行 ラ・マルセイエーズ フランス国歌。
立憲王政 国王のもとで行う憲法議会政治。
立憲議会 憲法制定のために審議した国民議会。
立法議会 1791.10.1-1792.10.1間の革命議会 。
ルイ15世様式 ルイ15世時代の室内装飾や工芸の様式。
ルイ16世様式 ルイ16世時代を支配した室内装飾や工芸の様式。
ル・シャプリエ法 憲法制定国民議会で成立した労働者の団結禁止法。
ロココ バロックから新古典主義に至る間の軽快で優美な芸術の様式。
わ行