ヘキパラクロスレビュー
〜ドリカン・米倉千尋〜
*ソングリスト*
| 殿堂 | シーズン | ミュージック | アーティスト | 平均 | |
|
年 |
月 |
タイアップ | |||
|
|
1996 | 1 | 嵐の中で輝いて | 米倉千尋 | 7.90 |
| OVA「機動戦士ガンダム第08MS小隊」OP | |||||
| ● | 1996 | 12 | 未来の二人に | 米倉千尋 | 6.20 |
| OVA「機動戦士ガンダム第08MS小隊」挿入歌 | |||||
|
|
1998 | 7 | 永遠の扉 | 米倉千尋 | 7.38 |
| 映画「機動戦士ガンダム第08MS小隊 ミラーズ・リポート」主題歌 | |||||
| 1999 | 1 | Birth of Light | 米倉千尋 | 5.33 | |
| OVA「ハイスクール・オーラバスター」主題歌 | |||||
|
|
1999 | 8 | WILL | 米倉千尋 | 7.62 |
| 「仙界伝 封神演義」OP | |||||
|
|
1999 | 9 | FEEL ME | 米倉千尋 | 7.57 |
| ゲーム「REVIVE...〜蘇生〜」OP | |||||
| ◆ | 2000 | 2 | Just Fly Away | 米倉千尋 | 6.95 |
| 「六門天外モンコレナイト」OP | |||||
|
|
2000 | 7 | Return to myself | 米倉千尋 | 7.39 |
| 「六門天外モンコレナイト」OP | |||||
| ◆ | 2000 | 8 | 陽のあたる場所 | 米倉千尋 | 6.52 |
|
|
2001 | 7 | Little Soldier | 米倉千尋 | 7.05 |
| ゲーム「実況パワフルプロ野球8」OP/ED | |||||
|
|
2001 | 10 | Butterfly Kiss | 米倉千尋 | 7.67 |
| 「RAVE」OP | |||||
| ● | 2002 | 1 | 陽だまりをつれて | 米倉千尋 | 6.27 |
| ◆ | 2002 | 8 | 夏の終わりの花火 | 米倉千尋 | 6.73 |
*ランキング*
| 殿堂 | ドリ 順位 |
レビ 順位 |
ミュージック | アーティスト | レビ 平均 |
ドリ 得点 |
| タイアップ | ||||||
|
|
4 | 1 | 嵐の中で輝いて | 米倉千尋 | 7.90 | 540 |
| OVA「機動戦士ガンダム第08MS小隊」OP | ||||||
|
|
2 | 2 | Butterfly Kiss | 米倉千尋 | 7.67 | 820 |
| 「RAVE」OP | ||||||
| 1 | 3 | WILL | 米倉千尋 | 7.62 | 1070 | |
| 「仙界伝 封神演義」OP | ||||||
| 10 | 4 | FEEL ME | 米倉千尋 | 7.57 | 150 | |
| ゲーム「REVIVE...〜蘇生〜」OP | ||||||
|
|
5 | 5 | Return to myself | 米倉千尋 | 7.39 | 460 |
| 「六門天外モンコレナイト」OP | ||||||
| 8 | 6 | 永遠の扉 | 米倉千尋 | 7.38 | 200 | |
| 映画「機動戦士ガンダム第08MS小隊 ミラーズ・リポート」主題歌 | ||||||
| 7 | 7 | Little Soldier | 米倉千尋 | 7.05 | 350 | |
| ゲーム「実況パワフルプロ野球8」OP/ED | ||||||
| ◆ | 6 | 8 | Just Fly Away | 米倉千尋 | 6.95 | 430 |
| 「六門天外モンコレナイト」OP | ||||||
| 12 | 9 | 夏の終わりの花火 | 米倉千尋 | 6.73 | 90 | |
| 3 | 10 | 陽のあたる場所 | 米倉千尋 | 6.52 | 570 | |
| ● | 9 | 11 | 陽だまりをつれて | 米倉千尋 | 6.27 | 160 |
| 13 | 12 | 未来の二人に | 米倉千尋 | 6.20 | 30 | |
| OVA「機動戦士ガンダム第08MS小隊」挿入歌 | ||||||
| 11 | 13 | Birth of Light | 米倉千尋 | 5.33 | 110 | |
| OVA「ハイスクール・オーラバスター」主題歌 | ||||||
|
*短評*
奥井さんと並んで、ドリカン常連歌手として多数ランクインを果たした米倉さんのランキングは、デビュー曲の「嵐の中で輝いて」が1位を獲得。全体的に、ドリカン上位の曲が、こちらでも上位に来た感が強いでしょうか。 時期的に見ると、全盛期というのは特になく、まんべんなく活躍していた印象が強いですね。ドリカンでもそんな感じで、他の常連アーティストと比べると、やや特殊な位置づけになるかもしれません。 印象的だったのは、ドリカンから大幅アップした「FEEL ME」。この曲は、ドリカンでは「WILL」と時期が被ったため、目立たない結果に終わりましたが、こちらではその「WILL」とほとんど変わらない結果を残しました。このように、票割れなどで伸び悩んだ曲をクローズアップできるのも、クロレビの特長と言えるのかな、と思います。
|