Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      
                            
同豫州訪容堂僑居
 

松平春嶽
菲才難得濟時方,
滿肚憂思故渺茫。
一笑逢君共杯杓,
他鄕今日似家鄕。





******

豫州( よ しう)(とも)容堂(ようだう)僑居(けうきょ)()ふ 
菲才( ひ さい) 得難( え がた)し  濟時(さい じ )(はう)を,
滿肚(まん と )憂思(いう し )  (もと)より渺茫(べうばう)たり。
一笑(いっせう) 君に()ひて  杯杓(はいしゃく)を共にすれば,
他郷(たきゃう)  今日(こんにち) 家郷(かきゃう)に似たり。

        *****************





◎ 私感註釈

※松平春嶽:幕末の越前福井藩主。文政十一年(1828年)~明治二十三年(1890年)。越前守。名は慶永。春嶽は号。田安家出身。ペリー来航後、海防・攘夷論を主張、日米修好通商条約の無断調印に反対。将軍継嗣に一橋慶喜を推して大老・井伊直弼と対立し 、安政の大獄では謹慎処分を受けた。桜田門外の変の後に謹慎を解かれ、政事総裁に就き、幕政改革を進めた。幕末の四賢侯(越前福井藩藩主・松平春嶽、宇和島藩藩主・伊達宗城、土佐藩藩主・山内容堂、薩摩藩藩主・島津斉彬)の一。

※同豫州訪容堂僑居:伊予殿(=伊豫宇和島藩藩主・伊達宗城)と一緒に、山内容堂(=土佐藩藩主)の(京都)屋敷を訪れた。 ・同:一緒に(…する)。ともに(…する)。 ・豫州:伊豫(いよ)の国のことで、伊豫(伊予)宇和島藩八代藩主・伊達宗城のこと。幕末の四賢侯の一。 ・容堂:山内容堂のこと。容堂は号。幕末の土佐藩藩主。山内豊信。1827年(文政十年)~1872年(明治五年)。吉田東洋らを登用して藩政改革を断行。安政五年(1858年)、将軍継嗣問題にあたり一橋慶喜の擁立に尽力。井伊大老による専制と安政の大獄で、容堂は隠居を願い、幕府より謹慎の命が下った。その後、容堂は公武合体運動を進めた。
慶応三年(1867年)、十五代将軍・徳川慶喜に大政奉還を建白し、公武合体論による幕府権力の温存を図った。この詩は、この時代のもの。 ・僑居:旅ずまい。仮ずまい。=寓居。ここでは、京都屋敷のことになる。

※菲才難得済時方:(わたし=松平春嶽)の劣った才能で、世の困難を済(すく)う手だては、なかなか無い(ので)。 ・菲才:〔ひさい;fei3cai2●○〕劣った才能。自分の才能の謙称。 ・難得:めったに…ない。得がたい。貴重である。 ・済時:世の困難を済(すく)う。 ・方:てだて。やりかた。わざ。方法。

※満肚憂思故渺茫:満身の憂える思いは、もとより広く涯(はて)しない。 ・満肚:体中。満身。「満腔」としないで、「滿肚」としたのは、平仄との関係。「満腔」は●○で、○○(●○)のところで使い、「滿肚」は●●で、●●(○●)のところで使うため。 ・憂思:うれえるおもい。心配な心。 ・故:もとより。ことさらに。ゆえに。 ・渺茫:〔べうばう;miao3mang2●○〕(水面などが)広くはてしないこと。遠くかすかなこと。北宋・寇準の『書河上亭壁』に「岸闊檣稀波渺茫,獨憑危檻思何長。蕭蕭遠樹疏林外,一半秋山帶夕陽。」とあり、日本・久坂玄瑞の『應天正氣歌』に「春雪壓城鴟尾高,白旗*馬振*戟。忽見暴風捲雪暗,雷霆落地聲霹靂。青龍出沒紫丹迸,高呼雲際賊首攫。嗚呼十四夜雪上巳雪,上帝暗助大義成。千歳芳名何*滅,男兒顏與櫻花明。四十七士既已*,海内艷説十七名。君不見博浪鐵椎尚方劍,蹉跌終難抑賊焔。又不見*義敬業徒切齒,胡詮椒山空憤死。九天九地
渺茫,日出處生此烈士。」とある。

※一笑逢君共杯杓:ちょっとにこりとして、あなた(がた)に出逢って共に(副詞)酒(を酌めば)。 ・一笑:微笑する。ちょっとにこりとする。 ・逢君:あなたに出くわす。 ・共:一緒に。ともに。(副詞)。 ・杯杓:〔はいしゃく;bei1shao2○●〕さかずきと酒をくむひしゃく。

※他郷今日似家郷:よその土地(京都)も、今は故郷のようだ。 ・他郷:よその土地。=異郷。ここでは、京都のことになる。 ・家郷:故郷。

               ***********






◎ 構成について

韻式は、「AA」。韻脚は「空同」で、平水韻上平一東。この作品の平仄は、次の通り。

●○○●●○○,
●●○○●●○。(韻)
●●○○●○●,
○○○●●○○。(韻)
平成30.1.12
      1.13
      1.14



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李煜詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李淸照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye