Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      
                            
自山中歸市中
 

一休
狂雲誰識屬狂風,
朝在山中暮市中。
我若當機行棒喝,
德山臨濟面通紅。




                                             
******

山中より市中に歸る
狂雲(きゃううん) (たれ)()らん  狂風(きゃうふう)(ぞく)するを,
(あした)に 山中に在りて  (くれ)には市中。
(われ)()し ()()たって  棒喝(ばうかつ)(ぎゃう)ぜば,
德山(とくさん) 臨濟(りんざい)  (おもて) (くれなゐ)(つう)ぜん。

        *****************





◎ 私感註釈

※一休:室町中期の臨済宗の僧。一休宗純。應永元年(1394年)~文明十三年(1481年)。諱は宗純。号して狂雲子。後小松天皇の落胤という。五山の禅林が頽廃していくのに対して、諸国を遍歴する。後に、勅をうけて大徳寺の住持となる。詩歌、書画に秀でるとともに、禅僧でありながら酒や女性を愛して、形式や規律を否定した反骨的で奔放な叛逆の人生を送った。無念の思いがあったのだろう、そのための奇行は、やがて伝説化されて、「一休咄(いつきうばなし)」が作りだされ、現在に至るも「一休さん」として、広く親しまれている。

※自山中帰市中:寺(=譲羽山尸陀寺(しだじ))の中から(本来あるべき所の)街の中へかえる。作者・一休が四十九歳の時(=嘉吉二年(1442年))、初めて譲羽山に入り、民家を借りて住み、後に尸陀寺(しだじ)を創設した。譲羽(ゆづりは)山は、尸陀寺の山号で、朝廷に石灰を献上していた出灰(いづりは)の読みに近いことに基づく。この石灰は、御所の白壁を作るのに使われたことに因る。現・京都府西京区大原野出灰町。 ・自:…より。 ・山中:寺院の中。譲羽山。譲羽山は尸陀寺の山号。 ・歸:(本来あるべき所へ)かえる。 ・市中:街中。繁華街。京の都。

※狂雲誰識属狂風:「狂雲(=一休)」は、「狂風(=奇人/狂人)」に属していることを誰が知ろうか(だれも知らない)。 ・狂雲:一休の号。=狂雲子。一休自身を指す。 ・誰識:…とは、だれが知ろうか(だれも知らない)。 ・属:属する。 ・狂風:本来は、勢いの激しい風。激しく吹く風。ここはまた、風狂≒瘋狂の意として使う。狂気。狂人。また、世間の常識的生き方や価値観の俗悪さに我慢がならず、それへの強烈な反撥・批判として、狂人と見紛うような奇行、狂態を演じることやその人を謂う。応永二十九年(作者二十九歳)、この頃より作者は、風狂と言われ始める。なお、唐の高士・寒山も「風狂夫」。

※朝在山中暮市中:朝は山中(の寺院)にいたかと思えば、暮には(繁華な)市中にいる。 ・在:…にある/いる。 ・暮:くれ。一日のうちの夕刻。一年のうちの年末。一生のうちの老年。

※我若当機行棒喝:わたし(=一休)が、その場に応じて棒・喝(の徳山の禅風と臨済の禅風と)を行えば。 ・若:もしも(…だったら)。もし(…ならば)。 ・当機:時機を外さないで。その場に応じて。機に当たって。 ・棒喝:「(徳山の)棒」と「(臨済の)喝」と。徳山の禅風と臨済の禅風。

※徳山臨済面通紅:()徳山も臨済も、顔を真赤にすることだろう。 ・徳山:厳しい禅風の唐代の禅僧。徳山宣鑑。建中元年(780年)~咸通六年(865年)。簡州陽安県(現・四川省成都市)の人。「徳山の棒」は、「臨済の喝」と並んで有名で、徳山の峻厳な禅風を表すことば。 ・臨済:厳しい禅風の唐代の禅僧。臨済宗の開祖。臨済義玄。?~咸通七(八)年(866(7)年)。曹州南華県(現・山東省)の人。参禅修行者には厳しい喝を与えた。 ・面:顔。おもて。 ・通紅:(顔を)真赤にする。真っ赤である。「通紅」は現代(中国)語でもよく使われる語。

              ***********






◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「風中紅」で、平水韻上平一東。この作品の平仄は、次の通り。

○○○●●○○,(韻)
○●○○●●○。(韻)
●●◎○○●●,
●○○●●○○。(韻)
平成30.10.7
       10.8
       10.9



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李煜詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李淸照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye