******
十載飄然繩檢外,
樽前自獻自爲酬。
秋山春雨閑吟處,
倚江南寺寺樓。
念昔游
十載 飄然たり 繩檢の外,
樽前に 自ら獻じ 自ら 酬を爲す。
秋山 春雨 閑吟の處,
倚ること し 江南 寺寺の樓。
*****************
◎ 私感註釈
※杜牧:晩唐の詩人、八○三年(貞元十九年)〜八五二年(大中六年)。字は牧之。京兆萬年(現・陝西省西安)の人。進士になった後、中書舍人となる。杜甫を「老杜」と呼び,杜牧を「小杜」ともいう。李商隠と共に味わい深い詩風で、歴史や風雅を詠ったことで有名である。
※念昔游:昔の遊行をおもいおこす。 *杜牧の『念昔遊』は三首あり、其の三「李白題詩水西寺,古木回巖樓閣風。半醒半醉遊三日,紅白花開山雨中。」は、こちら。
※十載飄然繩檢外:この十年はふらふらと彷徨って、規範の外だった。 ・十載:10年。この作品は四十代の初め頃の作か。 ・飄然:ふらふらとして居所が定まらないさま。 ・繩檢:規格。規律。規範。「繩」「檢」も、定規、さし、規準。縄尺、縄準。 ・繩檢外:規準外。桁外れ。縄準の外。縄外。決まりの外。
※樽前自獻自爲酬:酒を容れた物を前にして、自分で自分に酒を注ぎ、受けている。 ・樽前:酒器を前にして。酒を飲む時。 ・自獻:自分で自分に酒を注ぐ。手酌する。 ・自爲酬:自分で(酒を)受ける。
※秋山春雨閑吟處:秋の山に春の雨といったどの季節にも折々に詩を静かに口ずさみに行った処だ。 ・秋山春雨:秋の山に春の雨。どの季節も。折々に。 ・閑吟:詩歌などを静かに口ずさむ。 ・處:場所。
※倚江南寺寺樓:江南の方々の寺のたかどのにあまねく(登って手すりに)寄り添った(ものだった)。 ・倚:(たかどのの手すりに)あまねく寄り添って。 ・江南:中国の沿岸部の長江以南。 ・寺寺:方々の寺。 ・樓:たかどの。
***********
◎ 構成について
仄起。一韻到底。韻式は、「AA」。韻脚は「酬樓」で、平水韻下平十一尤。次の平仄はこの作品のもの。
●●○○○●●,
○○●●●○○。(韻)
○○○●○○●,
●●○○●●○。(韻)
2004.3.23 3.28完 2016.6. 7補 |
次の詩へ 前の詩へ 抒情詩選メニューへ ************ 詩詞概説 唐詩格律 之一 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 唐詩格律 之一 詩韻 詩詞用語解説 詩詞引用原文解説 詩詞民族呼称集 天安門革命詩抄 秋瑾詩詞 碧血の詩編 李U詞 辛棄疾詞 李C照詞 花間集 婉約詞:香残詞 毛澤東詩詞 碇豐長自作詩詞 漢訳和歌 参考文献(詩詞格律) 参考文献(宋詞) 本ホームページの構成・他 |
メール |
トップ |