Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


錦瑟

李商隱

錦瑟無端五十弦,
一弦一柱思華年。
莊生曉夢迷蝴蝶,
望帝春心托杜鵑。
滄海月明珠有涙,
藍田日暖玉生煙。
此情可待成追憶,
只是當時已惘然。





******

錦瑟
  
錦瑟きんしつ 端無はし な くも  五十弦 ご じふげん
一弦いちげん 一柱いっちゅう  華年くゎねんを思う。
莊生さうせい曉夢げう む は  蝴蝶 こ てふに迷い,
望帝ばうてい春心しゅんしんは  杜鵑 と けんたくす。
滄海さうかい つき あきらかにして  たまに涙 有り,
藍田らんでん 暖かにして  たまけむりしゃうず。
の情 追憶とるを 待つけんや,
れ 當時より  すで惘然ばうぜん
                     ****************


◎ 私感註釈

※李商隱:晩唐の詩人。杜牧、温庭筠らとの同時代人。812年(元和七年)〜856年(大中十年)。字は義山。河内(現 河南省)の人。玉溪生とも号した。独自の世界を開いた。

※錦瑟:立派な瑟(おおごと)。夫婦仲の良いことをいう琴瑟の片方で、かつて妻が奏でた瑟(おおごと)に感じて詠う。悼亡詩であり、また、官途で不遇を託(かこ)ったことを追憶しての詩である。

※錦瑟無端五十弦:(夫婦仲の良いことをいう琴瑟の片方で、かつて妻が奏でた)立派な瑟(おおごと)がわけもなく(悲しげな音色を出す)五十弦の。 ・無端:何の原因もなく。ゆえなく。わけもなく。端(はし)無く。これというきざしもなく。思いがけなく。はからずも。唐・賈島に『渡桑乾』「客舍并州已十霜,歸心日夜憶咸陽。無端更渡桑乾河水,卻望并州是故ク。」とある。 ・五十弦:古代の瑟は五十弦であったが、後に二十五弦と改められたと、琴瑟の起源とともに伝えられている。『史記・封禪書』「或曰:『太帝使素女鼓
五十弦瑟,悲,帝禁不止,故破其瑟爲二十五弦。』」とある。作者は大中五年(851年)には妻の王氏を喪っており、その後作者自身が亡くなるまでの七年間のうちにこの詩を作ったことになる。中唐・錢起の『歸雁』に「瀟湘何事等濶,水碧沙明兩岸苔。二十五弦彈夜月,不勝C怨卻飛來。」とある。

※一弦一柱思華年:一本の絃(げん)、一つの琴柱(ことじ)を(見るにつけ)、若く華やいでいた年頃を思い起こさせる。 *作者は五十歳を前にした満四十七歳で亡くなっており、詩を作った当時の年齢である「五十歳」に近づいた感慨を、古琴の「五十弦」に重ねていよう。 ・柱:ことじ。琴箏の胴の上に立てて弦を支え、その位置を変えて音調の高低を調節し、発する音を共鳴胴に伝えるための具。 ・華年:若く華やいでいた年頃。少年。

※莊生曉夢迷蝴蝶:荘周(さうしう:そうしゅう=荘子)が夢で、蝶(ちょう)になり、自分が夢で蝶になっているのか、蝶が夢で自分になっているのか、と迷い。(そのように、あなたの生死について迷い)。 ・莊生:荘周。荘子。 ・迷:自分が夢で蝶になっているのか、蝶が夢で自分になっているのかということで迷う。 ・蝴蝶:荘周が夢の中で蝶になり、夢からさめた後、荘周が夢を見て蝶になっているのか、蝶が夢を見て荘周になっているのか、一体どちらなのか迷った。『莊子・齊物論』に「昔者莊周夢爲胡蝶,栩栩然胡蝶也,自喩適志與!不知周也。俄然覺,則籧籧然周也。不知周之夢爲胡蝶與,胡蝶之夢爲周與? 周與胡蝶,則必有分矣。此之謂物化。」(昔者(むかし)、莊周、夢に蝴蝶と爲り,栩栩然(くくぜん)として蝴蝶なり。 自ら喩(=愉(たの))しみて志に適(=敵(かな))へるかな!周たるを知らざる也。俄然として覺(さ)むれば,則(すなは)ち籧籧然(きょきょぜん)として周也。知らず周の夢に蝴蝶と爲れるか,蝴蝶の夢に周と爲れるかを? 周と蝴蝶とは,則ち必ず分有らん。 此(こ)れを之(こ)れ物化と謂ふ。)とある。

※望帝春心托杜鵑:蜀の望帝の春を思う心は、血を吐いて悲しげになく杜鵑(ホトトギス)に魂を托(たく)した。(そのように、血を吐きながらなく思いである)。 ・望帝:蜀の望帝。蜀の開国伝説によると、周の末に蜀王の杜宇が帝位に即き、望帝と称した。杜宇(望帝)が死ぬとき、ほととぎすが鳴いたとも、その魂がほととぎすになったともいう。 ・春心:春を思う心。春を傷(いた)む心。女性(異性)を思う心。 ・春心托杜鵑:(蜀の望帝が)春を傷(いた)む心は、血を吐きながら悲しげに鳴く杜鵑(ホトトギス)に托す、ということは、作者自身の官途が不遇であって、個人的にも妻を失った悲しみにも耽っているさまをいう。 ・杜鵑:〔とけん;du4juan1●○〕ほととぎす。血を吐きながら悲しげに鳴くという。

※滄海月明珠有涙:青い海に月が明るく照らして、人魚は(月の精ともいうべき)真珠の涙をこぼして。曾て、真珠は海中の蚌(はまぐり)から生まれるものと思われた。また蚌(はまぐり)は月と感応しあって、月が満ちれば真珠が円くなり、月が缺ければ真珠も缺けると思われた。また、中秋の名月の時期になると、蚌は水面に浮かび、口を開いて月光を浴び、月光に感応して真珠が出来るとされた。張衡の『南キ賦』に「巨蚌含珠」とある。また、鮫人の涙。南海に住み、水中で機(はた)を織り、泣くときは真珠の涙をこぼすという。「滄海遺珠」で我が国・日本の『万葉集』中の元興寺の僧が自ら嘆いた歌白珠しらたまは 人に知らえず 知らずともよし 知らずとも れし知れらば 知らずともよし(白珠者 人尓不所知 不知友縱 雖不知 吾之知有者 不知友任意)(巻六−1018番)のような、人に顧みられることなく不遇にあることを謂う。 ・滄海:青い海。青々とした海。大海原。 ・珠:ここでは真珠。「蚌中の月」。 ・有涙:鮫人の涙。南海に住み、水中で機(はた)を織り、泣くときは真珠の涙をこぼすという。

※藍田日暖玉生煙:(作者の妻が葬られた近辺の)藍田山(らんでんさん)に日(ひ)が暖かに射して、藍田に産する玉(=妻の容貌)が靄(もや)を生(しょう)じているように、朧(おぼろ)に輝いてくる。 ・藍田:陝西省藍田県東南にある山の名で、名玉を産する。長安の東南東50キロメートルのところ。『中国歴史地図集』第五冊 隋・唐・五代十国時期(中国地図出版社)40−41ページ「唐 京畿道 関内道」にある。 ・日暖:(藍田の山に)陽光が射す。 ・生煙:(藍田の山に日が射せば)五色の雲煙が生じて宝気が立ち上るという。瑟の音色の形容でもあり、追憶の情景でもあろう。

※此情可待成追憶:わたしのこの(哀しみの)心情は、(時間が経過して)当時のことを追憶とする今となってのみ、可能なことだったのだろうか(いや、違う。その当時からすでにあったのだ)。 *此情:この(鬱々とした)心情。 ・可待:何を待とうか。待つまでもないことだ。反語的な語気を含む。

※只是當時已惘然:それはあなたが亡くなった当時から、已(すで)に気落ちしてぼんやりとしていたのだ。 ・當時:その頃。その時。(妻が亡くなった)その頃。 ・已:とっくに。すでに。 ・惘然:〔ばうぜん;wang3ran2●○〕気落ちしてぼんやりするさま。


               ***********




◎ 構成について

韻式は、「AAAAA」。韻脚は「弦年鵑煙然」で、平水韻下平一先。この作品の平仄は、次の通り。


○●○○●●○,(韻)
●○●●●○○。(韻)
○○●●○○●,
◎●○○●●○。(韻)
◎●●○○●●,
○○●●●○○。(韻)
●○●●○○●,
●●◎○●●○。(韻)

2009.1.13
     1.19
     1.20
     1.21
     1.26
     1.27



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李U詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李C照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye