2004年4月〜 11月
昭和の時代の最後に赴任した先が徳島県だった。
空港から、タクシーで野沢菜畑を抜けて、始めて赴任したところは、吉野川の南に広がる畑の中の工場だった。
そして、遊びに来る人を案内する先は、鳴門の渦潮と、四国第一番札所・霊山寺。
その頃から、いつか、四国札所巡りをと思っていたのが、やっと実現することになった。
四国各地には、思い出もあるが、仕事がらみのことが多い。
今回は、そんなことから離れて、しみじみとした気持ちで巡りたいと思った。
バスツアーとして、実際に巡ってみて、歩いてゆっくり巡りたいという思いは強い。
次への期待として、まずは率直な思いをまとめてみた。
第1回目 第1日 1番札所 霊山寺から 7番札所 十楽寺まで
第2日 8番札所 熊谷寺から 17番札所 井戸寺まで
第3日 18番札所 恩山寺から 23番札所 薬王寺、番外 鯖大師まで
第4日 24番札所 最御崎寺から 32番札所 禅師峰寺まで
第5日 33番札所 雪渓寺から 36番札所 青龍寺まで
第2回目 第1日 37番札所 岩本寺から 38番札所 金剛福寺まで
第2日 39番札所 延光寺から 43番札所 明石寺まで
第3日 44番札所 大宝寺から 49番札所 浄土寺まで
第4日 54番札所 延命寺から 60番札所 横峰寺まで
第5日 50番札所 石手寺から 53番札所 円明寺まで
第3回目 第1日 61番札所 香園寺から 64番札所 前神寺まで
第2日 65番札所 三角寺から 71番札所 弥谷寺まで
第3日 72番札所 曼荼羅寺から 82番札所 根香寺まで
第4日 80番札所 国分寺から 88番札所 大窪寺まで
お断り:写真が多いため、ページが重くなっています。改良するまで辛抱をお願いします。