Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      
                            
聞下田開港
 

月性


七里江山付犬羊,
震餘春色定荒涼。
櫻花不帶腥膻氣,
獨映朝陽薰國香。





******


      下田の開港を聞く
七里の江山(かうざん)  犬羊(けんやう)()す,
震餘(しん よ )の春色  (さだ)めて荒涼(くゎうりゃう)
櫻花(あうくゎ)は 帶びず  腥膻(せいせん)の氣,
(ひと)朝陽(てうやう)に映じて  國香を(くん)ず。

        *****************





◎ 私感註釈

※釋月性:江戸末期の詩僧。文化十四年(1817年)~安政三年(1856年)。周防国の人。勤王の志を持って、海防(=国防)の急を叫ぶ。釈は、釈門の意。月性の詩では、『將東遊題壁』「男兒立志出郷關,學若無成不復還。埋骨何期墳墓地,人間到處有靑山。」が有名。

※聞下田開港:下田が開港されたということを聞いて。 *清末・黄遵憲の『贈梁任父同年』「寸寸山河寸寸金,瓜離分裂力誰任。杜鵑再拜憂天涙,精衞無窮填海心。」と主旨は同じくする。 ・聞:(噂に)聞く。 ・下田:静岡県の伊豆半島の南東端にある東西交通の要港。安政元年(1854年)の日米和親条約によって開港され、アメリカ総領事館が置かれ、その後ロシア等もすぐに来た。 ・開港:条約や法令によって外国との貿易のために港を開くこと。

大きな地図で見る

※七里江山付犬羊:30キロメートルに亘る祖国の山河を洋夷に渡して。 ・七里:下田の範囲を謂う。現在の下田市の市域は、東西13キロメートル、南北16キロメートル。なお1里≒3.9…キロメートルで、7里では、約15.7キロメートル。 ・江山:川と山。山川。祖国の山河の情景。「江山」という表現では「祖国の…」と謂った雰囲気が籠もる。 ・付:〔ふ;fu4●〕あたえる。さずける。わたす。幕末・山内容堂の『亢龍喪元』に「亢龍喪元櫻花門,敗鱗散與飛雪飜。腥血如河雪亦赤,乃祖赤裝勇無存。汝到地獄成佛否,萬頃淡海
犬豚。」とある。山内容堂は桜田門外の変の報に接しての作なので安政七年(この事件後、間もなく萬年元年1860年)の作なので、このページの月性の作品の方が先になる。 ・犬羊:〔けんやう;quan3yang2●○〕犬とひつじ。つまらぬものの喩え。

※震餘春色定荒涼:地震後の春の風景も、荒れはててさびしいものだ。 ・震餘:地震後。この頃の大地震は、 ◎嘉永六年(1853年):関東大地震。
◎嘉永七年/安政元年(1854年):下田地震・大津波。 ◎安政二年(1855年):江戸大地震…。詩題と制作時期(安政二年(1855年))からすると嘉永七年/安政元年(1854年)の下田地震・大津波になろう。なお、この津波では、ロシア使節のプチャーチンがその乗艦を失った。 ・春色:春の気配 春の景色。 ・定:きっと。定めし。定めて。 ・荒涼:〔くゎうりゃう;huang2liang2○○〕荒れはててさびしい。

※櫻花不帶腥膻氣:(しかしながら)桜の花は、(洋夷の)なまぐさい匂いが移ることなく。 ・帶:(…を)おびる。盛唐・劉長卿の『送靈澈』に「蒼蒼竹林寺,杳杳鐘聲晩。荷笠
斜陽,青山獨歸遠。」とあり、 太宰春臺の『登白雲山』に「白雲山上白雲飛,幾戸人家倚翠微。行盡白雲雲裡路,滿身還白雲歸。」とある。 ・腥膻:〔せいせん;xing1shan1○○〕なまぐさいもの。なまぐさい物を食う外国人を罵る言葉。南宋・張孝祥の『六州歌頭』に「長淮望斷,關塞莽然平。征塵暗,霜風勁,悄邊聲。黯銷凝。追想當年事,殆天數,非人力。洙泗上,絃歌地,亦羶腥。隔水氈鄕,落日牛羊下,區脱縱橫。看名王宵獵,騎火一川明,笳鼓悲鳴,遣人驚。   念腰間箭,匣中劍,空埃蠹,竟何成!時易失,心徒壯,歳將零。渺神京,干羽方懷遠,靜烽燧,且休兵。冠蓋使,紛馳鶩,若爲情?聞道中原遺老,常南望,羽葆霓旌。使行人到此,忠憤氣填膺,有涙如傾。」とある。 

※獨映朝陽薰國香:ひとり、朝日に照り映えて、国家盛徳のかがやきを放っている。 ・獨:(好ましくない環境の中にあっても)それだけは。ひとり。盛唐・杜甫の『諸將』五首其二に「韓公本意築三城,擬絶天驕拔漢旌。豈謂盡煩回紇馬,翻然遠救朔方兵。胡來不覺潼關隘,龍起猶聞晉水淸。使至尊憂社稷,諸君何以答升平。」とある。 ・映:はえる。後出・宣長の歌でいえば青字の「匂ひ」の部分に該る。 ・朝陽:朝日。本居宣長の和歌に「
敷島(しきしま)大和心(やまとごころ)(ひと)()はば 朝日に(にほ)山櫻花(やまざくらばな)」がある。 ・薰:〔くん;xun1○〕かおり。かおる。よい匂いがする。本来は、かおりぐさ。 ・國香:〔こくくゎう;guo2xiang1●○〕国中で最も好い香り。「国光」とすれば、国の栄光。国家盛徳のかがやき。国華。上掲・本居宣長の歌でいえば大和心(やまとごころ)であり、大和魂(やまとだましひ)のことである。

               ***********





◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「羊涼香」で、平水韻下平七陽。この作品の平仄は、次の通り。

●●○○●●○,(韻)
●○○●●○○。(韻)
○○●●○○●,
●●○○○●○。(韻)
平成23.9. 2
      9. 3
      9. 4完
令和3.10.15補




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李煜詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李淸照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye