Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      
                            
櫻井邨看梅花側有待宵小侍從墳
 

藤井竹外
美人曾此葬冰肌,
化作寒梅南北枝。
一脈香魂誰喚返,
春風竹外雪消時。




                                             
******
櫻井の(むら)に梅花を看る (かたは)らにに待宵(まつよひの)小侍從(こじじゅう)の墳 有り
美人 (かつ)(ここ)に  冰肌(ひょうき)(はうむ)り,
(くゎ)して 寒梅  南北の枝と()る。
一脈の香魂(かうこん)  (たれ)()び返す,
春風(しゅんぷう) 竹外(ちくぐゎい)  雪の(せう)ずる時。

        *****************





◎ 私感註釈

※藤井竹外:江戸末期の漢詩人。高槻藩の家臣。文化四年(1807年)~慶応二年(1866年)名は啓。字は士開。摂津国(大阪府)の人。頼山陽に学ぶ。

※桜井邨看梅花 側有待宵小侍従墳:桜井の村で梅花を看る。傍らに待宵小侍従(まつよいのこじじゅう)の土を盛り上げて造った墓があった。 ・桜井邨:桜井の村。桜井駅のこと。桜井の宿駅。西国街道の桜井の駅(摂津国島上郡桜井村(現・大阪府三島郡島本町桜井)に置かれた大原駅)で、楠木正成が、子の正行(まさつら)と訣別した場所。桜井の駅で別れた後、正成は多勢に無勢を知りつつ、湊川の戦いに赴いて戦死し、この別れが父子の今生の別れとなった。桜井の駅の別れ、桜井の訣別とも言う。河野天籟の『大楠公』に「赤坂之城千早屯,妖雲漠漠捲天臻。夢新笠置山頭曉,花散香薰芳野春。呑涙別兒
櫻井驛,笑而就死湊川津。南風不競雖塗地,偉績長傳忠烈神。」とある。 ・邨=村。 ・待宵小侍従:平安末~鎌倉初期の有名な女流歌人。晩年は桜井に隠棲したという。 ・墳:土を盛り上げて造った墓。

※美人曽此葬氷肌:美しい女官(=待宵小侍従)が、以前にここで、美しい肌を葬(られ)たことがあり。 ・美人:美しい女性。女官の称号。 ・曽此-:以前に…たことがある。かつてここに…。の意。 ・氷肌:〔ひょうき;bing1ji1○○〕清らかなはだ。雪の肌。美女の白い肌。

※化作寒梅南北枝:(その美女の霊魂は、)寒中の梅の南北の枝となった。 ・化作-:…に変わる。…になる。…となる。この語、平仄上の都合によっては「化爲」ともする場合がある。南宋・文天祥の『金陵驛』に「草合離宮轉夕暉,孤雲飄泊復何依。山河風景元無異,城郭人民半已非。滿地蘆花和我老,舊家燕子傍誰飛。從今別卻江南路,
化作啼鵑帶血歸。」とあり、『搜神後記』卷一に「丁令威,本遼東人,學道於靈虚山。後化鶴歸遼,集城門華表柱。」とある。 ・寒梅:寒中の梅。

※一脈香魂誰喚返:一すじの美女の魂(=梅の花)を、(一体、)誰が呼び返すのか。 ・一脈:一つの血統。 ・香魂:〔かうこん;xiang1hun1○○〕美人の魂。また、花の精。ここは、前者の意。中唐・李賀の『秋來』に「桐風驚心壯士苦,衰燈絡緯啼寒素。誰看青簡一編書,不遣花蟲粉空蠹。思牽今夜腸應直,雨冷
香魂弔書客。秋墳鬼唱鮑家詩,恨血千年土中碧。」とある。北宋・曾鞏の『虞美人草』に「鴻門玉斗紛如雪,十萬降兵夜流血。咸陽宮殿三月紅,覇業已隨煙燼滅。剛強必死仁義王,陰陵失道非天亡。英雄本學萬人敵,何用屑屑悲紅粧。三軍散盡旌旗倒,玉帳佳人坐中老。香魂夜逐劍光飛靑血化爲原上草。芳心寂莫寄寒枝,舊曲聞來似斂眉。哀怨徘徊愁不語,恰如初聽楚歌時。滔滔逝水流今古,漢楚興亡兩丘土。當年遺事久成空,慷慨樽前爲誰舞。」とある。 ・誰:だれがいったい…か。 ・喚返:呼び返す。

※春風竹外雪消時:(それは、)春風(はるかぜ)(であって)、竹の傍(かたわ)らの雪を溶かす時である。=春風の暖かさが、美女の魂である梅の花を咲かすことができる。 ・竹外:竹の傍ら。

              ***********






◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「肌枝時」で、平水韻上平四支。この作品の平仄は、次の通り。

●○○●●○○,(韻)
●●○○○●○。(韻)
●●○○○●●,
○○●●●○○。(韻)
令和元.10.1



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李煜詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李淸照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye