huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye



  


漢詩 陸放翁   秋懷   

            
            
        南宋 陸游

園丁傍架摘黄瓜,
村女沿籬采碧花。
城市尚餘三伏熱,
秋光先到野人家。



    **********************

         秋懷
           
園丁 架に 傍
(そ)ひて  黄瓜を 摘(つ)み,
村女 籬に 沿
(そ)ひて  碧花を 采(と)る。
城市 尚
(な)ほ 餘す  三伏の熱,
秋光 先
(ま)づ 到る  野人の家。

             ******************

◎私感訳注:

※秋懷:秋の思い。後世、清の呉錫麒は『訪秋絶句』で「豆架
暑不長野人籬落秋光牽牛花是隣家種,痩竹一莖扶上墻。」と使う。
『歴代絶句類選』一 卷之一
第二十五葉 天明六年

※園丁傍架摘黄瓜:畑をつくる人は支柱沿いにキュウリを摘んでいき。 *この聯「園丁傍架摘黄瓜,村女沿籬采碧花」は、対句になっている。 ・園丁:畑をつくる人。庭師。 ・傍:そう。 ・架:苗を支える柱。 ・摘:つむ。 ・黄瓜:キュウリ。

※村女沿籬采碧花:村の女性は、かきねに沿って、アサガオの花を採っている。 ・村女:村娘。村の女性。 ・沿:そう。 ・籬:〔り;li2○〕かき。かきね。 ・采:とる。 ・碧花:アサガオ。食用か染料にでも使ったのか。

※城市尚餘三伏熱:都会ではまだ三伏の余熱が続いていることだろうが。 ・城市:街。都市。都会。 ・尚餘:なおも余している。 ・三伏:猛暑の候。酷暑の頃。陰陽五行説に基づき、@夏至後の第三庚(かのえ)を「初伏」、A第四の庚を「中伏」、B立秋後初めての庚を「末伏」の三つの伏。その「初伏」「中伏」「末伏」の「-伏」の総称。酷暑の間。太陽暦で七月中旬から八月上旬にかけてになる。晩唐・杜荀鶴の『夏日題悟空上人院』に「
三伏閉門披一衲,兼無松竹蔭房廊。安禪不必須山水,滅得心中火自涼。」とある。 ・熱:暑さ。「熱」字(語)で気候の暑さを表すことは現代語にまで(形容詞として)続いている。蛇足になるが、「暑」は現代語では名詞となり、夏季の「暑気」、「暑さ」を謂う。

※秋光先到野人家:秋の気配は、(季節の変化を表す自然に囲まれた)田舎者の家に先に訪れた。 *唐・劉禹錫の『秋風引』に「何處秋風,蕭蕭送雁群。朝來入庭樹,
孤客最。」 の影響があろうか。 ・秋光:秋の景色。秋の気配。 ・先到:まずさきになる。 ・野人:庶民。田舎者。





◎ 構成について

韻式は「AAA」。韻脚は「瓜花家」で、平水韻下平六麻。次の平仄はこの作品のもの。

    ○○○●●○○,(韻)
    ○●○○●●○。(韻)
    ○●○○○●●,
    ○○○●●○○。(韻)

2007.9.15
     9.17完
2014.6.28補
(写)

漢詩 唐詩 漢詩 宋詞


xia ye次の詩へ
xia ye前の詩へ
xia ye「陸游詩詞」メニューへ戻る
    **********
Maozhuxi shici辛棄疾詞
Maozhuxi shici李U詞
Maozhuxi shici李清照詞  
shangye秋瑾詩詞
shichao shou ye天安門革命詩抄
Maozhuxi shici毛主席詩詞
Maozhuxi shici碇豊長自作詩詞
shici gaishuo豪放詞 民族呼称
shici gaishuo詩詞概説  
唐詩格律 之一   
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
詩韻
《天安門詩抄》写真集へ
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞・詞譜)
cankao shumu(wenge)参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(唐詩・宋詞)
      
zhuzhang わたしの主張
hui shouye
トップ
huanyng xinshang Ding Fengzhang de zhuye