なんか馬鹿馬鹿しい毎日送っているかと思われるけど
これが私の毎日です。
よろしかったら読んでやってください。
笑ってやってください。


平成13年8月26日日曜日 早すぎる死
平成13年8月25日土曜日 いよいよ!
平成13年8月24日金曜日 今更なんで…(^^ゞ
平成13年8月17日金曜日 やればできるぢゃん!
平成13年8月14日火曜日 いくら人が少ないからって。。。
平成13年8月13日月曜日 危ない趣味???
平成13年8月8日水曜日
平成13年8月7日火曜日
平成13年8月6日月曜日 さあ何が起こるか?3日間(^-^)
平成13年8月5日日曜日 3種の神器
平成13年8月4日土曜日 お中元分け
平成13年8月3日金曜日 学校が終わってしまった。。。


 

平成13年8月26日日曜日 早すぎる死

 お昼に1件の訃報が入りました。
 前の会社の先輩Sさんのでした。
 まだ40代、脳腫瘍でこの世を去っていきました。

 自然と絵と写真と子供を愛するとてもピュアな方でした。

 どうか天国で思う存分絵を描き、写真を撮り、子供達と遊んでください。

 合掌。

 

 

平成13年8月25日土曜日 いよいよ!

 明日試験日を迎えます。今更なのでまとめテキストをさら〜っと見ながら、ゆっくりとした日を過ごしました。
 もう「俎の上の鯉」なんでね。(^^ゞ

 さあてと明日に備えて早々に寝るとしましょう。

 あっ、これを読む心やさしい方
 
応援・激励・叱咤メールお待ちしております♪ 

 

 

平成13年8月17日金曜日 やればできるぢゃん!

 月1回のお客さんところでの仕事の日、とにかく毎月この日が憂鬱で仕方ない。
 以前にも書いたけど、このお客さんなにかと言い訳が多い。
 毎回毎回同じような間違いをする、起票した伝票のチェックをしないからもれや二重計上なんて日常茶飯時なので、いつも会社に戻るのが1時近く。
 今日も足取り重く向かいました。

 そしたらさ、今日に限って結構起票状況がいいのよ!
 もちろん若干の漏れや二重起票はあったけど、いつもに比べりゃ少ない!
 おかげで早く終わり、帰社予定30分後くらいに戻る事が出来ました。

 やればできるぢゃん!毎月こうだといいのにさ。

 

 

平成13年8月14日火曜日 いくら人が少ないからって。。。

 朝の通勤途中のこと。
 地元駅に向かう途中、駅手前の交差点で信号待ちしていました。さすがお盆中、仕事へ向かう人が少ない、少ない。信号待ちしている人もわずか数人だけでした。
 といきなり私の耳に。。。

 「ぶぶぶぶぶぶぶ―――――――っ!!!!!」ととんでもない音が!!!

 隣にいた紺のスーツをきちっと着こなしたおっちゃんがおならをこいたのです!
 もうそばにいれば誰にもわかるくらい大きい音で。

 いくら人がいないからって。。。それはなしにしようよぉ。

 

 

平成13年8月13日月曜日 危ない趣味???

 今日やっと弟の部屋にあるPS2で、先日買った「Tommy february6」のDVDをみました。
 
このプロモ、やっぱり面白くていいわぁ♪(^з^)-☆
 実はブリリアントグリーンのTommyこと川瀬智子ってラジオのナビゲーターやっているのを聞いてちょいと苦手になってまして、気になっていた「At the bus stop」を歌う「Tommy february6」が彼女のユニットだって聞いてびっくらこいたのです。
 だって私の好きなタイプの歌なんだも〜ん♪
 シングルCDについているDVDは35分くらい収録されてまして、DVD見られる方ならこのシングルは
お買い得かも!とまで思ってしまいました。

 プロモ3本、カラオケバージョン、メイキングとみてほとんど歌える私。
 彼女やバックの外人チアガールに合わせて今度踊ってみようかしらぁ(^^ゞ

 なんだか「トミー's ごっこ」にはまりそう。。。でへへ

 

平成13年8月6日月曜日 さあ何が起こるか?3日間(^-^)

 今日から研究所○○クラス恒例の夏の旅行です。今回も内房総の岩井海岸でキッチン付きの部屋を借り、過ごす事になります。
 メンバーは最長老の担当講師T氏、幹事のアッコちゃん、パグ、ママ、福ピー、ヤスジ、リョーコ、あやのちゃん、と私の計9人。去年の11人よりかは若干少ないけどこれでもパワーは変わらず?
 みんなは昼前から2台の車に分乗して現地に向かって行ったのだけど(ただし週明け五十日だったので道路は超渋滞だったそうだ…)私はどうしても毎回初日は仕事終わってからでないと行けないので夜からなんだけど、今回社長が終日外出なので2時で上がって行ってしまいました。
朝しっかりイヤミ言われたけどねェ(~_~;)
 なぜキッチン付きのところかというと、単刀直入に「安い」から!
面子の中にはまだ学生がいるのでそんな高いところには泊まれず、料金を安くするには自炊に限るのよ。幸いに幹事のアッコちゃんは小学生の時から包丁を持っていたというくらいおさんどんが超得意。しかもご飯を作っておいしそうに沢山食べてもらうことに喜びを感じているので、こういった大人数の自炊は本領発揮ってとこです。
 でも食事に出かけないってのは結構楽かも。。。もう4度目なんだけど自炊っていいのよね。まあ私が作るわけではないからねェ(でも後かたつけは私がやるのよ!洗い場は外出先では得意!)
 今回はとにかく渋滞がすごかったらしい。3時半の特急に乗り順調に向かった私のほうが早く着くんではないかとマジで焦ったようだ。かろうじて千葉市内を出たらスムーズに進んだようなので私が5時過ぎに着いた時には買い物も終わってました。
 大量の食物とアルコールをたずさえ、おばかな3日間が始まりました。

 なのに私は初日の晩から12時過ぎにはねちゃったのよね〜。(~_~;)
 「UNO」もやらないうちに。。。
 明日はユ○ケルのお世話にならなくてはぁぁぁ!!!

 

 

平成13年8月5日日曜日 3種の神器

 明日から2泊3日の日程で内房の岩井海岸に恒例の研究所の旅行に行くのですが、必ず持って行くものがあります。それが左の写真の3つです。
 左がふろしき。高校時代、学校が元和裁学校だった名残から使わされていたのですが、卒業して数年経ち、ふろしきは便利だと言う事に気がつき、旅行には必ず使用しております。現在これを含め3枚持っています。
 真ん中はご存知「UNO」。研究所の旅行では

数年前から夜になると必ず夜を徹したUNO大会が繰り広げられ、忘れでもしたらもう大変!
 みんな何が楽しみって、一番負けた人へのお酒の一気飲みのバツゲームが面白いのよ〜ん(^^ゞ。そのおかげで毎晩ボトルが何本空く事か・…。最後にはみんな酔っ払っているもんだからカードの上にお酒こぼすなんて茶飯事。たびたびのお酒漬けにヘロヘロになりながらも扱いの悪い私達のための今回もがんばってくれる「UNO」でございます。
 一番右は三脚です。勿論カメラのね。元来内気で気弱な性格から人に物事を頼むのが苦手な私、旅行先で写真を撮ってもらうのをお願いするのも苦手でそれゆえ買いました。
結構いろんなために使えるの、これ。数年前の夏の旅行では紐がついたくるくる回る花火を三脚の脚につけてやりましたっけね〜。
集合写真が何故か好きな私。三脚のおかげで誰一人欠けず集合写真が撮れます。

 明日からよろしくねん♪

 

 

平成13年8月4日土曜日 お中元分け

 ここ数日間頭が痛かったのが、棚にある「お中元」の包みの山。
 会社に送られてきた「お中元」「お歳暮」は社員のみんなに分けて持って帰ることになっているのですが、その分ける作業をやるのは実は私。
 通常の仕事のせいにして延ばし延ばしにしていましたが、とうとう数日前上司に指摘されてしまい、今日休みだってのに
わざわざそのために会社に行ってやってきました。
 元来ものぐさな私、こういった庶務的な作業は超苦手!
 折からの不況で毎年毎年送られてくる数は減ってきているのですが、それでも数はある。
 いつも思うんだけど、会社には「羊羹」てちょいと困るのよね〜(~_~;)
 一番嬉しいのが「ビール」とか「ジュース」とか「コーヒー」。
 ジュース・コーヒーは会社で飲める、ビールはみんなもらって喜ぶ。
 でも「羊羹」「ゼリー」「プリン」って意外と人気ないのよね…(T_T)
 それでも棚は結構スッキリしました。
 そりゃそうさ、だって
1時間もかかっちゃったんだもの(T_T)。
 月曜ごみの処理がめんどっち〜っ!!! 

 賞与の季節はこれもあって憂鬱なのさっ。

 

 そうそう、その「お中元分け」に行くことにしたのは、その前に美容院に行くことにしたからなのさ。
 もう伸び放題のぼーぼーヘアー、スッキリしました。

 明日から会う皆さん、美しくなった私に期待しててちょ♪

 

平成13年8月3日金曜日 学校が終わってしまった。。。

 3月から始まった学校の授業もとうとう今日で終わりました。
 この数ヶ月、結構激動でしたねェ。ほんといろいろあったわ。
 なあんて思いながら、のわけありません。最後の授業だって答練の連続だったのですから。(^^ゞ
 しかし
今回も良く通ったよ。(^^ゞ出席率9割。この生真面目さが試験本番に反映されればねぇぇぇ。
 後は自分で勉強しなければならないのねェ。まだ不安なところがいっぱいあるから日曜のクラスが試験直前まであるので重複受講も受けようかなぁ。

 これからの3週間で私のこれからが決まる。

 がんばらないとね。

 


平成12年

3・4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分

平成13年

1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分


TOPページに戻る