Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye



                          

  
                         蜀相

                                
  唐・杜甫
  
丞相祠堂何處尋,
錦官城外柏森森。
映堦碧草自春色,
隔葉黄鸝空好音。
三顧頻煩天下計,
兩朝開濟老臣心。
出師未捷身先死,
長使英雄涙滿襟。


   
           **********************

              蜀相

丞相の 祠堂  何處にか 尋ねん,
錦官城外  柏 森森たり。
堦に 映ずる 碧草は  自ら 春色にして,
葉を 隔つる 黄  空しく 好音。
三顧 頻煩なり  天下の 計,
兩朝 開濟す  老臣の 心。
出師 未
(いま)だ 捷(か)たざるに  身 先(ま)づ 死し,
(とこし)へに 英雄をして  涙 襟に 滿たしむ。

             ******************

◎ 私感訳註:

※杜甫:盛唐の詩人。712年(先天元年)〜770年(大暦五年)。字は子美。居処によって、少陵と号する。工部員外郎という官職から、工部と呼ぶ。晩唐の杜牧に対して、老杜と呼ぶ。さらに後世、詩聖と称える。鞏県(現・河南省)の人。官に志すが容れられず、安禄山の乱やその後の諸乱に遭って、流浪の一生を送った。そのため、詩風は時期によって複雑な感情を込めた悲痛な社会描写のものになる。

※蜀相:三国時代の蜀の宰相の諸葛亮をいう。諸葛孔明の墓所を訪ねて、その悲運を詠ったもの。この詩は北宋末の東京(開封)留守(守備隊長)であった宗沢が死の前日に謳ったものでもある。『宋史・列傳・卷三百六十・列傳第一百一十九・宗澤』に、「澤前後請上還京二十餘奏,毎爲潛善等所抑,憂憤成疾,疽發于背。諸將入問疾,澤矍然曰:『吾以二帝蒙塵,積憤至此。汝等能殲敵,則我死無恨。』皆流涕曰:『敢不盡力!』ゥ將出,澤歎曰:「
『出師未捷身先死,長使英雄涙滿襟。』」翌日,風雨晝晦。澤無一語及家事,但連呼『過河』者三而薨。」と出る。

※丞相祠堂何處尋:蜀の宰相であった諸葛亮の祠堂は、どこにさがしもとめればいいのか。 ・丞相:天子を輔けて政治を行う最高の官。宰相。ここでは蜀の宰相であった諸葛亮をいう。 ・祠堂:ほこら。たまや。霊を祀ったところ。諸葛亮を祀った祠は、成都市の西南にあたる南郊公園に武侯祠がある。 ・何處:どこ。 ・尋:さがしもとめる。たずねる。

※錦官城外柏森森:四川省の成都の城外で、柏が生い繁っている(ところがそうである)。 ・錦官城:四川省の成都のこと。嘗て錦を管理する官を置いたことによる。錦城ともいう。杜甫の『春夜喜雨』に「好雨知時節,當春乃發生。隨風潛入夜,潤物細無聲。野徑雲倶K,江船火獨明。曉看紅濕處,花重
錦官城。」とある。 ・外:城外。郊外。 ・柏:コノテガシワ。墓場に植える常緑樹。墓所(の雰囲気)を暗示する語でもある。陶淵明『擬古・九首其四』「迢迢百尺樓,分明望四荒。暮作歸雲宅,朝爲飛鳥堂。山河滿目中,平原獨茫茫。古時功名士,慷慨爭此場。一旦百歳後,相與還北松柏爲人伐,高墳互低昂。頽基無遺主,遊魂在何方。榮華誠足貴,亦復可憐傷。」『古詩十九首・之十四』の「去者日以疎,來者日以親。出郭門直視,但見丘(丘:墓場)與墳。古墓犁爲田,松柏摧爲薪。白楊多悲風,蕭蕭愁殺人。思還故里閭,欲歸道無因。」や、同『諸人共游周家墓柏下』「今日天氣佳,清吹與鳴彈。感彼下人を踏まえている。後世、唐の劉希夷が『白頭吟』「洛陽城東桃李花,飛來飛去落誰家。洛陽女兒惜顏色,行逢落花長歎息。今年花落顏色改,明年花開復誰在。已見松柏摧爲薪,更聞桑田變成海。」 ともした。そこでの「松柏」の意は、墓場の木。墓場に故人を偲んで植えた松柏も、年月の経過とともに墓地が忘れ去られて、墓地も廃棄されて、やがては、そこの松柏も砕かれてマキとなってしまうこと。ここの「柏」は、万代に亘って常緑・常青であり、悠久を表す「松柏」は、当然ながら常緑のものであって、常緑樹「コノテガシワ」のこと。日本の落葉樹の(柏餅に使われる)「カシワ」とは、異なる。 ・森森:樹木が盛んに繁っているさま。形容詞。

※映堦碧草自春色:美しい緑色をした若草の色が(諸葛亮の墓所の)階(きざはし)に照り映えて、自然と春の季節の気配を漂わせている。 ・映堦:美しい緑色をした若草の色が(諸葛亮の墓所の)階(きざはし)に照り映えて、自然と春の季節の気配を漂わせている。 ・碧草:(美しく)あおい草。春の青い草。 ・自:おのずと。おのずから。自然と。 ・春色:春の季節のようす。春の気配。

※隔葉黄鸝空好音:葉の繁みの向こう側で、チョウセンウグイスが(聴く人もいないのに)空しく鳴いている。 ・隔葉:葉の繁みの向こう側で。葉っぱ越しに。 ・黄鸝:ウグイス。チョウセンウグイスのこと。春を告げる鳥でもある。 ・空:むなしく。かいがなく。そこにはだれもその鳴く声を愛でる人は、いないのに鳴いているさまをいう。 ・好音:よい鳴き声。

※三顧頻煩天下計:(蜀の劉備が諸葛孔明に)三顧の礼をとって、しばしば天下の計を諮ったが。 ・三顧:蜀の劉備が軍師を求めて諸葛孔明に三顧の礼をとった故事をいう。 ・頻煩:しばしば。たびたび。=頻繁。この語は、本来漢語の形容詞のようなので、国文法(日本語)では、漢語形容詞のよみとしての「たり活用」になると感じる(「頻煩たり」)のだが、先賢は皆悉く「頻煩なり」と読んでいる。この「なり」は助動詞の「なり」なのか?「頻煩」は名詞なのか…「開濟」の対なので、動詞なのか…。何如?? ・天下計:天下を手中に収める計略。天下を統一するはかりごと。

※兩朝開濟老臣心:先主と後主に仕えて、扶翼してきた老臣の(その)思いは。 ・兩朝:先主・劉備と後主・劉禪の二朝。 ・開濟:基礎を始め、立派に成功する。物を開いて成就する。開物濟務。 ・老臣:重臣。歳をとったけらい。ここでは、諸葛孔明のことを指す。

※出師未捷身先死:出兵して、まだ勝利を収めていないうちに、肉体は先に死んでしまう。 ・出師:出兵。ここでは『(後)出師表』を上表して、出兵したことをいう。『前出師表』(『後出師表』)が『蜀書・諸葛亮伝第五』に「先帝創業未半而中道崩,今天下三分,益州疲弊,此誠危急存亡之秋也。然侍衛之臣不懈於内,忠志之士忘身於外者,蓋追先帝之殊遇,欲報之於陛下也。…」とあり、古来、その忠烈の情は、鬼神を泣かしむるものがあるといわれている。 ・未:まだ…ない。 ・捷:勝つ。 ・身:肉体。ここでは、諸葛孔明自身の肉体。 ・先死:先に死んでしまう。五丈原で亡くなったことを指す。

※長使英雄涙滿襟:(その時以降、)いつの世までも(国のことを思う)英雄に涙を流させている。 ・長:とこしえに。 ・使:…に…をさせる。…をして…しむ。 ・英雄:ここでは、国事に奔走する人物。国士。忠臣。 ・涙滿襟:衣服のえりを多くの涙でぬらす。





◎ 構成について

 韻式は「AAAAA」。韻脚は「尋森音心襟」で、平水韻下平十二侵。次の平仄はこの作品のもの。

○●○○○●○,(韻)
●○○●●○○。(韻)
●○●●●○●,
●●○○◎●○。(韻)
○●○○○●●,
●○○●●○○。(韻)
●○●●○○●,
○●○○●●○。(韻)


2004.1.13
     1.14
     1.15完
2007.4.27補

漢詩 填詞 詩餘 詩余 唐詩 元曲 宋詞

xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李U詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李C照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye