病中雜詩 | ||
菅茶山 |
||
我心雖不競, 世事也多睽。 臥病春過半, 期人日又西。 凄風茅舍冷, 細雨草烟迷。 謾意鶯花節, 荒尋信杖藜。 |
我が心競 はずと雖 も,
世事 也 た睽 くこと多し。
病 に臥 して 春半 ばを過ぎ,
人を期して 日又 た西 す。
凄風 茅舍 冷 やかに,
細雨 草烟 迷ふ。
謾意 : 「鶯花 の節,
荒尋 杖藜 に信 さん」と。
*****************
◎ 私感註釈
※菅茶山:江戸時代後期(化政文化期)の代表的な漢詩人、儒学者。延享五年(1748年)〜文政十年(1827年)。姓は菅波。名は晋帥(ときのり)。字は礼卿。号して茶山。通称は太仲。幼名は喜太郎、百助。備後国安那郡川北村(現・広島県福山市神辺町)の人で、農業・菅波久助の長子として生まれる。京都の那波魯堂に朱子学を学び、後に故郷に帰って、神辺(現・福山市)に私塾・黄葉夕陽村舎を開く。塾は、後には福山藩の郷学として認可され、廉塾と名が改められた。菅茶山は、藩校・弘道館にも出講した。廉塾の門人には、頼山陽・北条霞亭など。墓所は神辺網付谷にある。
※病中雜詩: 病気になった時に、興の趨(おもむ)くままに作った詩。このページの作品は、『病中雜詩五首』の其の二。 ・雜詩:興の趨(おもむ)くままに作った、型にとらわれない詩。
※我心雖不競:わたしの心は、競(きそ)うことなく(穏やかでありたいと思っては)いるものの。 ・雖-:…ではあるが。…だけれども。…といえども。 ・不競:競(きそ)うことなく、の意。中唐・杜甫の『江亭』に「坦腹江亭暖,長吟野望時。水流心不競,雲在意倶遲。寂寂春將晩,欣欣物自私。故林歸未得,排悶強裁詩。」とある。「水流心不競(雲在意倶遲)」での「心不競」の意は:(川(や時間)は流れ行き、遷(うつ)ろうが、わたしの)心は(それに逆らうこともなく、流されることもなく)競(きそ)うことなく、と謂う意。
※世事也多睽:世間の事で、(意見が)合わないことも多い。 ・世事:世間のこと。俗事。 ・也:…もまた。…も。≒亦。 ・睽:〔けい;kui2○〕(意見が)合わない。そむく。はなれる。反目する。そらす。
※臥病春過半:病気で寝ついて(より)、春もなかばを過ぎ。 ・臥病:病気で寝つく。
※期人日又西:人(の来訪)を待ち望んでいるが、(きょうも、)日がまたしても西に沈もうとしている。 ・期人:人(の来訪)を待ち望む、意。 ・日又西:(きょうも、)日がまたしても西に沈もうとしている。 ・西:動詞として使う。
※凄風茅舍冷:凄風:すさまじく寒い風が我が家に(吹きつけて)寒く。 ・凄風:すさまじく寒い風。 ・茅舍:粗末な家。転じて、拙宅。≒茅屋。
※細雨草烟迷:しとしとと降る雨が草むらに立ち籠める靄(もや)(が相俟って)、深い。 ・細雨:しとしとと降る雨。 ・草烟:草むらに立ち籠める靄(もや)。
※謾意鶯花節:法螺(ほら)を吹くが:「春の盛りになれば…。 ・謾:〔まん(ばん);man2○〕あざむく。いつわる。だます。ごまかす。でたらめ。 ・意:思い。考え。心。「謾意」は、作り話、法螺(ほら)、でたらめの話、になろうか。 ・鶯花:ウグイスや梅の花。春の風物。 ・節:季節。節日。
※荒尋信杖藜:(病気が治り、元気になって、)杖にまかせて野原を散策しようではないか」と。 ・荒尋:野原を散策する、意か。不明。 ・信:(…に)まかす。 ・杖藜:〔じゃうれい;zhang4li2●○〕杖をつく。
***********
◎ 構成について
韻式は、「AAAA」。韻脚は「睽西迷藜」で、平水韻上平八齊。この作品の平仄は、次の通り。
●○○●●,
●●●○○。(韻)
●●○◎●,
○○●●○。(韻)
○○○●●,
●●●○○。(韻)
○●○○●,
○○●●○。(韻)
平成30.7.31 8. 1 8. 2 8. 3 |
トップ |