Xin Qiji ci


      
       







◎ はじめに
  文化大革命の時期、多くの詩歌が生まれ、人々は唱った。赫奕たる太陽の下、頌歌が高らかに大地を覆い、悲歌が深く深く秘かに流れた。それらを眺めながら過ぎ去った月日を描いていく。


  文革−“如夢歳月”、或いは“瘋狂歳月”と見るか。それについて出版された下記の書のあるものには、次のように記されている。

       願本書幇助大家了解歴史;(大家:みんな)
       願本書幇助大家珍惜現在;
       願本書幇助大家追求未來。

また、あるものには、次のように記されている。

       我們中華民族再也不能犯這樣的錯誤了!
         ・我們:われわれ。
         ・再也(不):二度と再び(…ない。)
         ・這樣的:このような
       我們中國人民再也不應該受那種磨難了!
         ・不應該:べきでない。
         ・那種:あのような。
         ・磨難:苦しみ
  
ある詩人は、この頃をふり返って、
    別了,灑滿陽光的童年 (別了:さらば)
    別了,陰暗的暴風雨的青春…
と詠っている。


◎ 文革とは(略述)(文革について詳しくはこちら

  文化大革命は、思想・文化方面の意識改革という面から起こった。
  この運動が表面に現れてきたのは、六五年末の『文匯報』が姚文元の手による『新編歴史劇“海瑞の免官”(海瑞罷官)』を評する』を発表したことである。海瑞とは歴史上の人物で、清官とされた。それを主題として、歴史学者の呉ヨが六一年に表したもの。この姚文元の『新編歴史劇“海瑞の免官”を評する』が、“社会主義文化大革命”(文革の初期の名称)の口火となった。…………

  七六年一月、周恩来が死去。同年清明節前、天安門広場に数十万人が集まり、周恩来を追悼すると同時に、周恩来を追いやったものとして、祖国を滅亡の危機に追いやった者として、四人組(“四人幇”)を糾弾した。世に(第一次)天安門事件という。この天安門事件に関しては「天安門革命詩抄」の頁を、請参照。
  七六年九月九日毛沢東が死去。十月、葉剣英が暗躍し、華国鋒らが、王洪文、張春橋、江青、姚文元を逮捕、彼ら“四人幇”(四人組)に対する隔離審査をする。事態は終熄した。

  七八年末、文革は正式に否定された。
  赫奕たる日は沈んだ。


  上記の内容は、中央の政局の動きの概要である。これが一般の庶民と糺弾される側に与えたものは、限りない「批闘会」(批判闘争会)と武闘の惨状である。それは、下記の書や、その他の記録文学に残されている。文字のみならず、映画でも、芙蓉鎮、覇王別姫、陽光燦爛的日子、天雲山傳奇、牧馬人、藍風箏等にも似たような描写がある。とりわけ、梁曉聲の小説や多くの記録を見ていると、“瘋了”“精神状態…”“被逼瘋”“致瘋”“打殘(廃疾となる)”“自殺”等ということばが、しばしば出てくる。これには、何とも言い難い重苦しい気持ちにさせらる。歴史不能再徘徊ということなのだろう。



◎ このページの作品の根拠
  作品の出典については、〔文革〕関係では、「那個年代中的我們」「名人與冤案」「中國知史」「歳月不能消磨了的記憶」「春的浩劫」「老知青寫眞」「千秋功過」「胡耀邦與平反冤假錯案」「王丹・獄中回憶録」「十年奇冤録」「冤假錯案是這樣平反的」「紅色牛棚 “五・七”幹校紀實」「牛棚雜憶」「思痛録」「在劫難逃」「歴史再審判」「1976〜1981的中國」「歴史的眞言」「共和國重大事件和決策内幕」「説假話年代」「春殤」「血與鉄」「一個紅衛兵的自白」「中國八十年代爭鳴小説苑I」「文革笑料集」「無名詩集」「文革名人風雲録」「『文化大革命』簡史」「權延赤文集(走下~壇的毛澤東、紅墻内外、紅朝傳奇、共和國密使、毛澤東與赫魯曉夫、掌上千秋、餐卓旁的領袖們、中國最大的保皇派」 の中から拾い上げた。

  文革関係の歌集としては、文革期に出版された「歌集・毛澤東思想永遠放光芒」「毛主席語録歌曲集」「毛主席語録譜曲集」「革命現代舞劇 白毛女」「紅色娘子軍」「紅小兵歌曲 」を参考とした。

  また、〔反右派運動〕では、「烏昼啼」「六月雪」「荊棘路」「原上草」「五七年的血涙」「歴史不能再徘徊」「紅色風波中的交鋒與較量」「人民公社興起失敗」「1957年的夏季:從百家爭鳴到兩家爭鳴」「70個日日夜夜大學生眼睛裡的1957之春」「中華人民共和國演義」「九死一生 我的“右派”歴程」「我親歴過的政治運動」 の中から探した。

  なお、第一次天安門事件に関する「天安門革命詩抄」「天安門詩文集」「天安門詩抄」「天安門悲歌」については、本サイト中の「天安門革命詩抄」の頁をご覧下さい。また、毛沢東自身に関しては「毛澤東詩詞」の頁をご覧下さい。

  このページは、詩歌を通じて、文革当時の生活や心情に迫りたいと思っていますが、政治体制を論うことは、本旨としておりません。ご了解下さい。






一番上の「知青之歌」を選択しますと一巡りすることが出来ます。

***************


哀歌集

知之歌 其一(藍藍的天上)    任毅
知之歌 其二(跟着太陽出)    任毅
知之歌 其三(告別了呀)    任毅
知之歌 其四(寂寞的往情)    任毅

給L・M     (播撒荊棘的種子)陳企霞
詠梅       (料峭風寒花獨開) 陶鑄
挽聯       (可惜風華正茂)  任化民
五七幹校    (一梱布包一口箱)
哭田漢吾師   (巫咸不下問冤情) 廖沫沙
挽聯       (自信平生無愧事) 路
相信未來 其一 (當蜘蛛網無情地…)郭路生
相信未來 其二 (當我的紫葡萄…) 郭路生
牛棚之歌     (未辨一飽同) 兪平伯
相信未來 其三 (我要用手指…)   郭路生
勞改紀實    (寫在心中的詩)   夢波
驚聞大辛莊馬村殺戮地富老少    張連和
青春殤     (我的錯誤可能有…)柳亮石
秋歌       (不止一次了)    郭小川
煙(燃起的香煙中飄出過未來的幻夢)郭路生
茅坑 (天下英雄豪傑 到此低頭屈膝)笑話
絶命詞     (農運宏開)      葉コ輝
贈呉ヨ     (書歸天祿閣)     蔡希陶
紅色風波中的交鋒與較量(~州欲變,風雨已迷天)
牛棚之歌(工廠工人做不了工)
詠臭老九(九儒十丐古已有)     梁漱溟
祭彭コ懷(鐵馬金戈百戰餘)     楊啓宇
囚徒手記 題壁(文化武,武化文)  雁翼
一代人(K夜給了我K色的眼睛)  顧城



讃歌集

大海航行靠舵手(大海航行靠舵手)
東方紅      (東方紅,太陽昇)
爭取勝利    (下定決心,不怕犠牲)
鬼見愁      (老子英雄兒好漢)
我們走在大路上(我們走在大路上,高舉紅旗像太陽)
歌唱社會主義祖國(五星紅旗迎風飄揚)
國際歌      (起來!饑寒交迫的奴隸)
白毛女『序幕』  (看人間) 革命現代芭蕾舞劇
白毛女『北風吹』(北風那個吹)革命現代芭蕾舞劇
白毛女『敬愛的毛主席』(東方昇起了紅太陽)
白毛女『百萬工農齊奮起』(看人間)革命現代芭蕾舞劇
中華人民共和國國歌『義勇軍進行曲』(起來!不願…)
造反有理(馬克思主義的道理千條萬緒)毛主席語録歌


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

天安門革命詩抄

毛澤東詩詞

毛主席写真集

地図

Maozhuxi shici
Maozhuxi shici

      *******
関聯年表

Li Qingzhao
宋代詞人年表
Li Qingzhao歴代詩歌一覧表






◎ 文革とは(詳述)
  文化大革命は、思想・文化方面の意識改革という面から起こった。
  この運動が表面に現れてきたのは、六五年末の『文匯報』が姚文元の手による『新編歴史劇“海瑞の免官”(海瑞罷官)』を評する』を発表したことである。海瑞とは歴史上の人物で、清官とされた。それを主題として、歴史学者の呉ヨが六一年に表したもの。この姚文元の『新編歴史劇“海瑞の免官”を評する』が、“社会主義文化大革命”(文革の初期の名称)の口火となった。

  翌六六年二月、彭真は、「文化革命五人小組」会議(数ヶ月後に設置された「中央文化革命小組」とは正反対の全く別物)を招集して、この批判問題を学術問題として位置付け、政治問題化することを防ごうとした。そうしてまとめたのが『二月テーゼ(“二月提綱”)』である。このことが後に、強く批判された。
  その間、林彪や江青といった毛沢東の腹心が、運動の条件作りをしていた。後によく言われだした『文藝講話』についてや、毛沢東の『五・七指示』「“學制要縮短,ヘ育要革命,資産階級知識分子統治我們的學校的現象再也不能繼續下去了」(学制は短縮し、教育は革命しなければならない。ブルジョア知識分子が我々の学校を支配するという現象は、もうこれ以上継続させてはならない)」といった指示は、この時期に播かれた。この時期、問題とされたのは『海瑞の免官』のみでなく、『燕山夜話』『三家村札記』も批判されだした。これらの作品はそれぞれ寓意があり、特定の人物(毛沢東)や特定の組織(中国共産党中央)を揶揄、攻撃している“毒草”である、ということで批判された。
  同年六六年五月末、中国共産党中央は、「中央文化革命小組」を成立させ、学校に紅衛兵組織ができ始めた。文革が広汎な人民の運動となり始めたのは、この頃である。仕事や学業の停滞が明確になってきたのもこの頃からである。
  同年八月毛沢東は、大字報「司令部を砲撃せよ(炮打司令部−−我的一張大字報)」を自ら書き(実際は『人民日報』に掲載)、“修正主義の司令部”を砲撃し始め、苛烈に劉少奇、ケ小平を批判しだした。このすぐ後、毛沢東は天安門で、百万に上る革命大衆と紅衛兵に接見した。後に、“毛主席接見百萬群衆”といわれたものである。紅衛兵運動は最高潮に達した。“造反有理,革命無罪”は広く世界に伝えられた。毛沢東のことば“下定決心,不怕犠牲,排除萬難,去爭取勝利。”は、“革命群衆”のことばでもあった。紅衛兵等の“革命(師)生”の経験交流(“(大)串連”)が全国規模で行われて(分かりや云うと、学生に列車代、宿泊費、食費不要の無銭旅行が許されて)、革命の種が広く播かれた。
  同年晩秋、「上海工人革命造反総司令部」(「工総司)が成立した。そのすぐ後、紅衛兵の経験交流(“串連”)は停止させられた。文革の主役が紅衛兵から王洪文ら上海派をリーダーとする工人(労働者)の手に移った。“造反有理”による武闘、破壊、家宅捜査、庶民レベルでは批闘が始まった。

  年が明けた六七年新春、中国は「要把無産階級文化大革命進行到底」一色になった。やがて本当に紅いペンキで中国は“紅い大海”となるように塗り上げられてもいった。“到處キ是燦爛陽光”という風情である。上海で、王洪文らによる「上海公社」(上海コミューン)が設立された。旧来の権力機構に対する奪権闘争が繰り広げられた結果、既成の共産党委員会組織を否定し、造反派による権力機構が打ち立てられたわけである。共産党組織を否定しても罪ではなくて、革命的な行為である、という中国庶民にとっては衝撃的なものであった。ただ、“公社”形式は後に続けられなかった。この後、二月に「文化大革命は、行き過ぎである」という意見が古参幹部より出されるが、後に、“二月逆流”と云われて否定される。
  この年、国内各地が大混乱する。そのため、各派の“大連合”を呼びかけ、後には革命派の主流である革命幹部、人民解放軍、革命群衆による“三結合”が叫ばれた。七月には、武漢で「百万雄師」をめぐる内乱のような大武闘(七.二〇事件)が起こる。天下大乱の一年である。

  六八年、各地の既成の共産党委員会が打倒され、造反派による革命委員会が設立された。旧来の権力機構から、文革派(造反派、革命派)へ全面的に移行する奪権闘争が繰り広げられた。同年末、知青の“上山下ク”運動が盛んになる。「若い力」は必要でなくなる。本ページにはこの頃の詩歌も多い。奪権闘争後、鎮静、収束に向かう一年である。

  六九年、ソ聯と珍宝島事件を起こす。

  七一年、文革でナンバー2とされた林彪が毛沢東暗殺を企て、失敗・露見するや、九月十二日、妻の葉群、息子の林立果と共にトライデント機に乗って国外に逃亡し、モンゴルのウンデルハンで不時着に失敗し、全員死亡した。翌九月十三日のことである。それゆえ、「九・一三事件」ともいう。その遺骸の写真もある。確かにそこで死んだ。この暗殺計画は「“571工程”紀要」(“571”は声調に多少違いがあるものの“武起義”と同音(wuqiyi))と呼ばれているが、はたしてどれほどのものであったのか。謎の多い事件ではあるが、現在、残された林彪の家族の言から、林彪は息子の林立果に引きずられたようで、林彪の政治的立場が弱まってきたことからの蹶起なのか。やがて、“批林批孔”運動が繰り広げられ、「林彪反黨反革命集團」といわれた。やがて、“二月逆流”で失脚した古参幹部が復活し始めた。
  その後、孔子が批判され、「孔老二…」と、やがては『水滸傳』が批判され、宋江も論われた。海瑞から始まった歴史に対する再評価、歴史の書き換えは最高潮に達した。それに反して政治的な武闘は収束していった。

その間(七三年)“白巻英雄−−張鉄生”等を生みながら……(蛇足になるが、その頃若く、試験制度の中からやっと抜け出した私は、何か割り切れない感じも抱いた。この事件とは、試験の答案用紙には白紙で出して、その裏に試験制度を批判した文言を記入した:(「プロレタリア人民の子弟は、人民公社や工場で勤労に従事しており、知識偏重の試験問題に答えられる程の時間的余裕はない。この試験制度は、プロレタリア人民の教育に奉仕しているものではない!」)との意を書いた。結果、試験で白紙答案を出した張鉄生は、一躍プロレタリア階級の英雄となった)。
  
  七六年一月、周恩来が死去。同年清明節前(三月末〜四月初)、天安門広場に数十万人が集まり、周恩来を追悼すると同時に、周恩来を追いやったものとして、祖国を滅亡の危機に追いやった者として、四人組を糾弾した。世に(第一次)天安門事件という。この天安門事件に関しては「天安門革命詩抄」の頁を、請参照。
  七六年九月九日毛沢東が死去。十月、葉剣英が暗躍し、華国鋒らが、王洪文、張春橋、江青、姚文元を逮捕、彼らに対する隔離審査をする。王洪文、張春橋、江青、姚文元のグループは、まとめて、“王張江姚”“四人幇”(四人組)と謂われるようになった。事態は終熄した。

  七八年末、文革は正式に否定された。
  赫奕たる日は沈んだ。


  上記の内容は、中央の政局の動きの概要である。これが一般の庶民と糺弾される側に与えたものは、限りない「批闘会」(批判闘争会)と武闘の惨状である。それは、下記の書や、その他の記録文学に残されている。文字のみならず、映画でも、芙蓉鎮、覇王別姫、陽光燦爛的日子、天雲山傳奇、牧馬人、藍風箏等にも似たような描写がある。とりわけ、梁曉聲の小説や多くの記録を見ていると、“瘋了”“精神状態…”“被逼瘋”“致瘋”“打殘(廃疾となる)”“自殺”等ということばが、しばしば出てくる。これには、何とも言い難い重苦しい気持ちにさせらる。歴史不能再徘徊ということなのだろう。

              燦爛之歌詩歌作品へ


***********************
2002. 9. 7起
     10.10
     10.27
     10.30
2008. 1.21

漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 唐詩 漢詩 


Songci宋詞格律
cipai詞牌・詞譜  
ciyun詞韻
shici gaishuo詩詞概説    
Tangshi唐詩格律之一
shiyun詩韻
cipai yiming詞牌異名
cishi詞史
shici yongyu詩詞用語解説
Hanyu yinyun現代漢語音韻
Li Yu李U詞
Li Qingzhao李清照詞
Li Qingzhao辛棄疾詞
Qiu Jin秋瑾詩詞
haofang ci碧血の詩編
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞集
Huajianji抒情詩集
Huajianji竹枝詞
Maozhuxi shici毛主席詩詞
Tiananmen geming shichao天安門革命詩抄
zhuozuo碇豊長自作詩詞
参考文献(総目録)
参考文献(宋詞)
参考文献(詩詞格律)
参考文献(唐詩)
参考文献(韻書)
参考文献(漢語音韻)
参考文献(漢語方言)
Hanyu:zhici中国語ご挨拶  
laixinお便りのページ
propaty本サイト全情報
  
Riyu:zhiciわたしのおもい
guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanyng xinshang Ding Fengzhang de zhuye