Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye
国際歌


          



          國際歌

                                


起來! 饑寒交迫的奴隸!
起來! 全世界受苦的人!
滿腔的熱血已經沸騰,
要爲眞理而鬪爭!
舊世界打個落花流水,
奴隸們起來! 起來!
不要説我們一無所有,
我們要做天下的主人!
這是最後的鬪爭,
團結起來到明天!
英特納雄耐爾,
就一定要實現!
這是最後的鬥爭,
團結起來到明天!
英特納雄耐爾,
就一定要實現!


 
******
      インターナショナル


                 

起て! 餓ゑたる者よ
今ぞ日は近し
覺めよ我が同胞
(はらから)
曉は來ぬ
暴虐の鎖斷つ日
旗は血に燃えて
海を隔てつ我等
(かひな)結びゆく
いざ闘はん いざ!
奮ひ立て いざ!
あゝ インターナショナル  我等がもの
いざ闘はん いざ!
奮ひ立て いざ!
あゝ インターナショナル  我等がもの



      **********

◎ 私感註釈:

※國際歌:『インターナショナル』。これは、べつに中国の歌ではないが、文革中、公的な行事の終了時などに歌われた革命歌曲である。上の写真はその当時、中国で購入したレコードジャケット。(余計なことですが、わたしは政治的には無色です。念のため…。)元々は、POTTIER EUGENE EDME作詩(中国語訳名:E.鮑狄埃(bao4di2ai1))で、ここに出した邦訳は佐野碩、佐々木孝丸両氏の訳詞によって広く歌われたもの。これは、1871年のパリ・コミューン蜂起の折に作られた。当時の共和主義者や社会主義者、労働運動の指導者の理念を歌い上げたもの。中国語訳がより原文に正確なのか、はた日本語の方がそうなのか、わたしには分からないが、違いは、翻訳した当時のその国の社会情勢情の反映や、属する言語の制約を受けているのだろう。
 なお、蛇足になるが、文革の初期の1967年に王洪文らによる“上海公社”(上海コミューン)が設立された。パリ・コミューンになぞらえたもので、革命的左派・造反派が旧来の権力機構に対する奪権闘争を繰り広げた結果、既成の共産党委員会組織を否定し、造反派による権力機構が打ち立てられたわけである。尤も、パリ・コミューン同様、すぐに消えたが…。現代・毛沢東は『蝶戀花・從汀州向長沙』一九三〇年七月で「六月天兵征腐惡,萬丈長纓要把鯤鵬縛。贛水那邊紅一角,偏師借重黄公略。   百萬工農齊踊躍,席捲江西直搗湘和鄂。
國際悲歌歌一曲,狂飆爲我從天落。」と使う。

※起來!饑寒交迫的奴隸:起て!餓ゑたる者よ。 *中国語の意味は、「立ち上がれ! 飢えと寒さに迫られている奴隷たちよ!」になる。 ・起來:立ち上がる。奮起する。ここでは、前後の関係からその命令形となる。これと似たものに『中華人民共和國國歌 義勇軍進行曲』「起來!不願做奴隸的人們!把我們的血肉,築成我們新的長城!中華民族到了最危險的時候,毎個人被迫着發出最後的吼聲,起來!起來!起來!我們萬衆一心,冒着敵人的炮火前進,冒着敵人的炮火前進!前進!前進!進!」がある。 ・饑寒交迫:飢えと寒さに苛まれている。飢えと寒さが、こもごも迫り来る。困窮して貧苦に苛まれていることについての中国語の常套表現。陶淵明『飮酒二十首・其二』に既に「積善云有報,夷叔在西山。善惡苟不應,何事立空言。九十行帶索,
飢寒况當年。不ョ固窮節,百世當誰傳。」とある。 ・的:…の。…な。〔形容詞句〕+〔的〕+〔名詞〕のように使う。古漢語の「之」に近い働きをする。 ・奴隸:どれい。ここでは、プロレタリアートを指す。蛇足になるが、現代語では「プロレタリアート」は、“無産階級”という。

※起來!全世界受苦的人:今ぞ日は近し。 *中国語の意味は、「立ち上がれ!全世界の苦しみを受けている人々よ!」になる。 ・全世界:全世界の。 ・受苦:苦しめられる。苦しみを忍受する。 ・受苦的人:苦しみを受けている人々。百姓、労働者。

※滿腔的熱血已經沸騰:覚めよ我が同胞(はらから)。 *中国語の意味は、「満腔の熱血は、すでに沸騰している。全身の熱血は、すでにたぎっている。」になる。 ・滿腔的:満腔の。全身の。 ・熱血:熱血。 ・已經:とっくに。すでに。 ・沸騰:沸騰する。

※要爲眞理而鬥爭:曉(あかつき)は来ぬ。 *中国語の意味は、「真理のために闘おう。」になる。 ・要:…ねばならない。…すべきである。 ・爲:…のために。〔爲〕+〔目的語(名詞)〕となって、目的語が続く。 ・眞理:真理。 ・而:…のために。〔構造〕+〔而〕+〔構造〕のようになって、用言系の語句(単語、構造)の間に置かれて、累加、並列、転折、因果、条件などの意を表す。日本語では「爲」も「而」もどちらも「…のために」となっているが、その文法的な意味は全く異なる。 ・鬥爭:闘争する。

※舊世界打個落花流水:暴虐の鎖断つ日。 *中国語の意味は、「旧い世の中をこてんこてんにやっつけよう。」「旧い世の中を徹底的にたたきのめそう。」になる。 ・舊世界:旧い制度の世界。旧い社会。 ・打個:(…と)うちのめす。(…と)やっつける。「落花流水」の動詞部分にあたる。口頭語。 ・打:やっつける。純粋の動詞部分。口頭語。 ・個:…に。〔動詞〕+〔個〕+〔補語〕と、動詞と補語の間に置く。補語を導く「得」に近い働きをする。口頭語。 ・落花流水:さんざんに。ひどく。こてんこてんに。口頭語。

※奴隸們起來:旗は血に燃えて。 *中国語の意味は、「奴隷たちよ、立ち上がれ」になる。

※不要説我們一無所有:海を隔てつ我等。 *中国語の意味は、「言うまでもないことだが、我々は無一物である」になる。 ・不要説:言うまでもない。 ・不要:必要としない。 ・説:言う。 ・我們:我々。わたしたち。 ・們:…たち。人を表す代詞や名詞の複数を示す接尾辞。 ・一無所有:一物もない。無一物。ここでは、無産階級であることをいう。

※我們要做天下的主人:腕(かいな)結びゆく。 *中国語の意味は、「我々は、世の中の主人公になるのだ!」になる。 ・要:…したい。…するつもりだ。…しなければならない。助動詞。意志、希望。必要、義務を表す。文語の「欲」に近い働きをする。 ・做:なる。 ・天下的主人:世の中の主人公。

※這是最後的鬪爭:いざ闘はん いざ。 *中国語の意味は、「これは最後の闘争なのだ。これが最後の闘争になるのだ。」になる。 ・這是:これは(が)…である。 ・這:これ。文語の「此」に近い働きをする。 ・是:…である。 ・最後的:最後の。 ・鬪爭:闘争。鬥爭。

※團結起來到明天:奮ひ立て いざ。 *中国語の意味は、「団結して明日を迎えれば、」になる。 ・團結:団結する。 ・起來:…する。…しよう。動詞の後に付く複合方向補語。「團結起來」中の「-起來」は、ここでは動詞「團結」の後に付く複合方向補語で、状態の分散から集中を表す。散らばっているものがまとまっていく表現をする。蛇足になるが、この「-起來」は、歌い出しの「起來!饑寒交迫的奴隸」中の「起來」とは異なる。「起來!饑寒交迫的奴隸」中の「起來」は普通の動詞、「立ち上がる」になる。 ・到:…になる。 ・明天:明日。

※英特納雄耐爾:あゝ インターナショナル。 *中国語訳では、「あゝ」に該る部分がない。 ・「英特納雄耐爾」は、「インターナショナル」の音訳。yingtenaxiongnaier。声調を附けると、 ying1te4na4xiong2nai4er3になる。なお、この当時のレコードジャケットの裏には「“英特納雄耐爾就一定要實現”,意思是説國際共産主義的理想一定要在全世界實現。」と書かれている。“英特耐雄納爾〔ying1te4nai4xiong2na4er3〕”とも書く場合がある。

※就一定要實現:我等がもの。 *中国語の意味は、「ほどなく、必ずや実現させるのだ!」になる。 ・就:すぐ。じきに。古文では「すなはち」と読むところ。 ・一定:疑いなく。確かに。きっと。かならず。 ・要:するつもりだ。必要だ。ここは、「一定」の強調でもある。 ・實現:実現(する)。





◎ 構成について:

  自由詩。韻脚は「人(騰)(爭)人(爭)天現」。現代語韻〔-ng〕韻。〔-n〕韻。平水韻では、上平十一真(人)、下平一先(天)ほかになる。平仄には、顧慮していない。この作品の平仄は次の通り。

●○! ○○○●●○●!
●○! ○●●●●●○!
●○●●●●○●○,
●●○●○●○!
●●●●●●○○●,
○●○●○! ●○!
●●●●○●○●●,
●○●●○●●●○!
●●●●●●○,
○●●○●○○!
○●●○●●,
●●●●●●!
●●●●●●○,
○●●○●○○!
○●●○●●,
●●●●●●!
            
2004.2. 2
     2. 3
     2. 4完
     2. 5補
    11.20
2013.8.29


漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 漢詩 

xia1ye次の詩へ  
shang1ye前の詩へ  
geming shichao燦爛陽光之歌メニューへ
天安門革命詩抄
Maozhuxi shici毛沢東詩詞
李U詞
辛棄疾詩詞
陸游詩詞
秋瑾詩詞
碧血の詩篇
花間集
婉約詞集
歴代抒情詩選
竹枝詞
碇豊長自作詩詞
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
詩韻
xiaye参考文献(毛主席と文化大革命)
xiaye参考文献(中国社会と文化大革命)
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
cankao shumu(wenge)参考文献(唐詩)
本ホームページの構成・他
zhuzhang わたしの主張

guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye