戦記のお部屋(第八分室)

クルスクから、イタリア、Dデイまで。

クルスク:「ツィタデルは、ドイツ軍の白鳥の歌になった」=コーニェフ

戦争、いや、作戦には準備期間というものがありますが、適正に準備が進むとモルトケがナポレオン三世を打ち破ったような鮮やかなことになる反面、この「ツィタデル」作戦のように不手際な準備だと、時間をかけても意味のないことになります。野戦の名将になるには、この辺のバランスがよくないといけないんですね。

クルスク大戦車戦 /サンケイ出版
独ソ大戦車戦 G. ジュークス/光人社 多分、上記の焼き直し。
クルスク大戦車戦 青木基行/学研M文庫 いまのところ、一番分かりやすいクルスクの解説。見方も公正で好感がもてます。
クルスク大戦車戦 J・ピカルキヴィッツ/加登川幸太郎 訳/ソノラマ文庫 クルスクの解説。最初に人物紹介。
ドイツ機甲師団 /サンケイ出版 ・・・パンテルは全ての欠陥をさらけ出してしまった。エレファントだけがソ連の火網を突破したものの・・・という描写が印象的。
急降下爆撃

ハンス・ウルリヒ・ルデル/高木真太郎 訳/ソノラマ戦記文庫

スターリングラード後のピンチを手当てし、しかし油断のならない毎日を送ります。

それから、いよいよ大砲スツーカの登場です。

クルスクは出てこないんですけど、時期的にここにいれちゃいました・・・

総統に対しての、当時の純粋な若者としてもった感想をアリのままに書いているのは気持ちがいい。

 

北極海:助けてくれないとドイツに降伏しちゃうゾ!、とスターリンがいったかどうかはともかく、イギリスは自分のとこも苦しいのに、ソ連に戦時物資の援助を。アメリカも加わって、この物資が大活躍!ソ連は自分とこでペンキや貨物自動車を作るのをやめちゃったくらいだそうな。で、それを北極海ごしに連合軍自腹の船腹で送ったのですが、これがまた艱難辛苦。戦後、スターリンはこれら物資の代金を踏み倒しちゃったのはさすが。根性入ってます。大ダヌキです。

極北の海戦 木俣滋郎/ソノラマ文庫
死闘の駆逐艦 ロジャー・ヒル/雨倉孝之 訳/ソノラマ戦記文庫 1942年に駆逐艦長になった筆者の回想。

若干32歳。あこがれの駆逐艦艦長になった筆者は、新造ハント級駆逐艦レドベリーを駆ってはりきってPQ護衛へ。

この人、なんかとぼけてて、いい味です。しかも正直であたたかい。

のっけからあの、「運の悪い」PQ17を護衛していて、先が思いやられますが、なぜか語りにおっとりとしたものがあって、食後に聞く伯父さんの昔語りみたいなのです。

ソ連のタンカーの航海士が女だというウワサや、ドイツのBv138の様子が興味深い。(話はそれますが、80年代に日本で亡命したKGBのレフチェンコの回想では、若いころ研修でのせられた情報収集用のトロール船のクルーは女性だったと・・・)あと、この駆逐艦、魚雷もってないんですね!びっくり!

駆逐艦の操艦や洋上補給の様子が描写されてます。

失意の北極海からジブラルタルへ。で、順番は逆ですが、(申しわけない)マルタヘ。

女王陛下のユリシーズ号 アリステア・マクリーン/ハヤカワ文庫

巡洋艦ユリシーズ号は、援ソ船団の護衛が任務。ムルマンスクまでの恐ろしい暗くて冷たい海を、Uボートや爆撃機の攻撃をしのぎつつ、ひたすら進んでゆきます。多くの感動的な人間ドラマを載せて。

ラストは最高にかっこいい!人格としての敵が、ひとりも出てこないのもいい!ヒッパーもカッコイイ!

今まで読んだ戦記小説の中で、一番好きかも。

ヒトラーの戦艦 エドウイン・グレイ/都島惟男 訳/光人社文庫 損害続出の援ソ船団。その脅威のまとであり続けたドイツ戦艦たち。しかし、その活動は極めて消極的で・・・
バレンツ海海戦 ダドリー・ポープ/ハヤカワ文庫 JW-51Bを襲ったドイツ水上打撃部隊の独り相撲を描きます。ホントの事なんだけど、イギリス人のジャーナリストに勝ち誇られると腹たつ。

 

イタリア:アフリカから枢軸を追い出した連合軍は、シシリーに上陸・・・

神々の黄昏 アラン・ムーアヘッド/ハヤカワ文庫 アフリカに引き続き、シシリーからモンテ・カッシノ、ローマへ。卑屈なイタリア人を軽蔑的に書いています。「ちょーしこいてアホな指導者を選んだのはお前らじゃねえか!ひとごとみたいに被害者面すんな!」というような意味のご指摘はごもっともですが、ご当地でのイギリス兵の傍若無人には「しかたないよ」・・・おいおい!
ストーミングイーグルズ
魔法の庭 イタロ・カルヴィーノ/和田忠彦 訳/晶文社 ほのぼのーとした短編集です。ドイツ占領期が舞台の物が多い。

中でも「菓子泥棒」は特にほのぼのーとしてて、でも、当時やっぱりみんなお腹へってたんだな〜と、なんか、ジーンときた。

くもの巣の小道 イタロ・カルヴィーノ/米川良夫 訳/福武文庫
ヨーロッパで最も危険な男 チャールズ・ホワイティング/ 芳地昌三 訳/サンケイ第二次大戦ブックス ヨーロッパで一番危険な男、オットー・スコルツェニーが、失脚・幽閉されたドゥーチェを救出。かっこい〜!
死闘の駆逐艦 ロジャー・ヒル/雨倉孝之 訳/ソノラマ戦記文庫

フランス沖でドイツの水雷戦隊にひどい目に合わされたあと、駆逐隊ごとふたたび地中海へ。戦闘神経症のなりかけの心理を正直に書いていたりして、好感。

イタリアからジブラルタル、ユーゴまで暴れ回ります。

そしてアンツィオ上陸作戦。

ふたたびグライダー爆弾に苦しめられます。

イタリアの景色の描写はみごとです。

で、グレンビルを取り上げられて、損傷したJ級「ジャービス」へ。ちょっと寂しいお別れ。楽しいはずなのに、なんとも切ないエピソードも。

修理して、ノルマンディーへ。

イギリス人の患者 マイケル・オンダーチェ/土屋政雄 訳/新潮文庫 顔中やけどのイギリス人の患者、よくわかんない看護婦、泥棒、ドイツ人の仕掛けていった爆弾、爆弾処理のアメリカ兵・・・妙なシチュエーションだけど、けっこうおもしろい小説。文章変だけど。
キャッチ=22 ジョーゼフ・ヘラー/飛田茂雄 訳/ハヤカワ文庫

イタリアの小島に駐留するB-25部隊の混乱しきった異常な生活をそれに絡んださまざまな人物の目を通して描く小説。

戦争という混乱を表現するために時制も記憶もわざと混乱して書かれていて読むほうも混乱しますが、この混乱こそが戦争に放り込まれた人の体験するひとつの本質なのでしょう。

よって、上巻の巻末に付属している、訳者による時制の解説は、上下巻全部読んだあとによまないとおもしろさが半減しちまいます。

劇中に出てくる数々の死の描写は、筆者の体験によるものでしょうか。どれも悲しくて生々しいです。

ベトナム期のヒッピー文学系かと思ったらもっと古く、ベトナム期になってからヒットしたというはなし。

 

ドイツ爆撃:イギリス本土から連日のように重爆が出撃。この攻撃は、コストパフォーマンスが悪かったけれど、じわじわと効いていったのでした。

戦う翼 /ソノラマ戦記文庫 B-17のクルー達の日常を描いた小説。マックイーン主演で映画化されました。主人公は副操縦士で、機長の型破りなキャラクターに振り回される様がなぜか好感をもてます。映画よりおもしろい。っていうか、マックイーンはキャラが合ってない気が・・・もっとハックマンみたいな人の方が合ってる気がする。
暁の出撃 /ソノラマ戦記文庫 数あるランカスター部隊の中でも一番かぶいている第617スコードロンの記録。ダム壊し爆弾や直撃よりも至近弾にしたほうが地震効果で破壊力アップの6〜10トン爆弾を使っての爆撃行の話は迫力があります。

隊長のガイ・ギブソンはたったの24歳・・・ぼくが24歳の時どんなだったかと思うと人間の器の違いを痛感しますね。

ロケット戦闘機 /サンケイ第二次大戦ブックス アメリカの爆撃隊員に「地獄から来たコウモリみたいだった」といわせたMe163や、その他のドイツのロケット迎撃機の計画を紹介しています。163の話は専ら戦闘に費やされています。この本に出てくる唯一の実戦経験者だからね。
ロケット戦闘機 マノー・ツィーグラー/ソノラマ戦記文庫 Me163を装備して闘ったJG400にいた筆者の回想。当時30代だった著者は、さすがに人間ができていて、戦友たちを温かい目で見ていて好感の持てる本です。飛行機マニアからはできそこない扱いの163ですが、かれは「最高にごきげんな飛行機」とべた褒め。乗ってみたくなります。ソノラマ文庫版はなぜか途中で途切れているので完訳版の出版希望。
ドイツ夜間防空戦 ウイルヘルム・ヨーネン/ソノラマ戦記文庫/光人社文庫 Bf110を駆って夜間防空に活躍した著者の回想。

コードレターなどについてくわしく述べられています。

いろいろなエピソードがあって、興味深い。

光人者文庫判はソノラマ版からかなり著者の意訳のベクトルが変わっているので、比較するとおもしろいです。

ドイツのロケット彗星 ヴォルフガング・シュペーテ/大日本図書 JG400の隊長自らの回想。なんか、サッカー選手みたいに怒りっぽい人ですがおもしろいです。上記のツイーグラーの回想とのリンクを楽しむのもひとつの読み方。

ハンナ・ライチュぼろくそ。

空対空爆撃戦隊 ハインツ・クノーケ/大日本絵画 おもにメッサー109を駆って戦った筆者の回想。「空対空爆撃」はちょろっとしか出てこないけど、エピソードが豊富で楽しめます。

マニアのあいだで松本零士のウソ扱いのフォッケウルフ190のキャノピ食い込んで射出不能→カンヅメで焼死の気の毒な事故例もでてます。やっぱり零士先生は偉い。

大空戦 E・H・シムズ/石川好美/ソノラマ戦記文庫 インタビュー。ルドルファー、メイヤー、ゲオルグ・ペーター・エダー、ロバート・S・ジョンソン(ハインツ・クノーケとのリンク)、ロビン・オールズ
編隊飛行 J・E・ジョンソン/小出英一 訳/ソノラマ戦記文庫 フォートレスを直掩する日々。敵は190.

スピットは9型に。遠目に5型とシルエットが同じことの利点を述べています。

この正面にもヴェンチュラはいたんですね。

バーリング登場。

そしてお休み。でもすぐ復帰。

 

Dデイ近辺:第二次大戦で一番の名将はだれ?アイゼンハワー。

自己顕示欲ばっか高い将軍どもを束ね、(ド・ゴールまで!)膨大な物量を部下に整備させ、〔“させる”のが一苦労だと思う〕機密保持をし・・・すごいや。

かれらは来た パウル・カレル/中央公論社
死闘の駆逐艦 ロジャー・ヒル/雨倉孝之 訳/ソノラマ戦記文庫 イギリス海軍の港内艇の乗員は女の子なのだそうな。

という情報はともかく、Dデイにノルマンディーで艦砲射撃を行ないます。通信を活用した陸海空の情報連携プレイによる砲撃はみごと。

二日目に、Bf109が4機が爆弾でヒットエンドランをやったと書いてあるのはおもしろい。

ドイツ軍の機雷の解説と、彼の考えた荒っぽい掃海のアイデアは、光岡明の小説「機雷」と合わせ読むとおもしろいです。

乗り込んだBBCのジャーナリストをムキになってからかうさまは笑えます。

巻末の英国駆逐艦喪失一覧は圧巻な付録。

史上最大の作戦
Dデイ
オラドゥール大虐殺 武装SSによる、企図不明のオラドゥール村虐殺事件の真相をひょんなことから知ってしまった筆者。ドイツ人は能率を重視するので、映画みたいに村のまんなかに集めて機関銃で撃ったりせず、全員を教会に閉じこめて焼き殺します。子供まで!なんでこんなことできちゃうのか、ちょっと理解できませんが、むごいことです。

で、フランスの税務署は武装してて平気で道路封鎖して検問して金の国外持ち出し容疑者には平気で発砲するってはじめて知った。

英仏海峡の空戦
撃墜王 ピエール・クロステルマン/ソノラマ戦記文庫 Dデイ前夜のミーティングから、侵攻開始までをスケッチ。「フランスの土をはじめて踏んだ自由フランス軍人」という肩書きにあこがれるところが初々しい。

で、大陸の基地では地上でひどい目に・・・

編隊飛行 J・E・ジョンソン/小出英一 訳/ソノラマ戦記文庫 6月8日に、大陸の基地へ。トレーラーで移動できる指揮設備はイギリス軍のナイスアイデアです。

127大隊へ。

戦うスピットファイア
ブリキの太鼓 ギュンター・グラス/集英社文庫 「ぼく」オスカルは、観客の立場から、演じる立場にたってもいいなと思ったので芸人の一座に入ってノルマンディーへ。
もどる 奥へ 戦記入り口

トロイ・カレワラ・

ゲルマン・ツール・

源平・鎌倉・

百年・薔薇・戦国・ナ・異教徒

戦記2

日清・ボーア・日露・

WW1・露革命・西内戦・

張鼓峰・ノモンハン・冬

戦記3

日中・ハワイ・マレー・

比島攻略・石油・印度洋・

日潜水艦

戦記4

まやかし・ノルウエー・フランス・

マルタ・バルカン・

Boブリテン・

通商破壊

戦記5

アフリカ・バルバロッサ・

ルーバーブ・

スターリングラード・

Uボート

図書館受付へ 戦記6

モレスビー・

ミッドウエー・ガ島

戦記7

ラボール・北海・

ビルマ空・ニューギニア・高砂族・

ソロモン撤・海上護衛

戦記8

クルスク・

北極海・伊・独爆・

Dデー・

戦記9

Dデー後・

東部崩壊・

バルジ・

UB黄昏・

独最期

戦記10

トラック空襲・マーシャル・

インパール・

雲南・サイパン・マリアナ・ガム

表紙へ 戦記11

本土防空・

台湾沖・レイテ・ルソン・硫黄島・

戦記12

沖縄・特攻・本土・

ソ連参戦・敗戦・

戦記13

マラヤ・印支・中東1・朝鮮・コンゴ

戦記14

中東2・印パ・

越・冷戦・

戦記15

中東3、4・

フォークランド・湾岸・